錦織選手 心技体の成長 Part2 強くなった要因
錦織圭の成長 Prt2 トッププレーヤーの心技体
錦織圭の強くなった要因
その大きな理由は、ギアの入れ替えで、攻撃モード、集中力切り替えが自由にできる事。
試合が選手を育ててくれる。
前哨戦で、強敵のA.マレー
R.ナダルと戦った事は良かった。
その結果、芝のフットワークが向上した。
始めて対戦する相手。
試合をしながら、相手の様子を探る。
自分のボールを見ながら、相手を観察する。
そしてどうしたら、相手を抑え込めるかの作戦を、組み立てる。
大きな戦略を立てる。
マイヤー選手、ビッグサーバーで変則なので、
1セット目は、マイヤーのテニスをつかむ事に集中。
そして出した結論。
1:サービスは速いが、慣れる。
2:ラリー戦に持ち込めば、チャンスは早く来る。
この作戦通りに事が運んだ。
マイヤーのテニスを読み切り、
ただしこの集中力とリラックスの切り替え。
一般プレーヤーは難しい。
一般プレーヤーは基本も―度をリラックスにしないと、集中した時に力が入り過ぎてミスが増える傾向にある。
メンタルタフネスの練習だが、一般プレーヤーはリラックス。
力を抜く事が大事。
トッププレーヤーは多少緊張させて集中させる。
トッププレーヤーは力を抜き過ぎてはいけない。
前にグランドスラムはF1と書いた。
F1ドライバー、コーナーでは頻繁にギアチェンジをする。
このチェンジがスムーズに行かなければ抜かれる。
ショットのギアを変える事。
これも一般プレーヤーは難しい。
上のギアに入れ替えたとたんい、ミスが増えてしまう。
それが一般プレーヤー。
トッププレーヤーは常にギアを変える余裕がある。
守備のモード
相手の攻撃をかわす粘り。リターンゲームはまずこの展開から。
クルージングのモード
サービス、レシーブの次の段階、
ただラリーを続けるのではなく、攻撃のチャンスメイクを伺う。
攻撃モード
チャンス到来、一気に攻める。
そのきっかけを整理しておく事。
相手の浅いボール
自分の深いボール
相手の弱気の姿勢
カウンターモード
相手に攻撃された時の逆襲。
捨て身のダウンザライン
パッシングショット
トップスピンロブ
ただし練習法はある。
それは普段の練習で、強さ、回転量、距離などの差を意識して打つ事。
グレーディングと言うが、それを普段からやっていると、出来て来る。
ボール出しマニュアル グレーディング とは?
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法
グレーディング練習まで紹介してある、ボール出しマニュアルDVD
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、250ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選230 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選230 DVD版
ウィンブルドン2013早分かり情報
ウィンブルドン オフィシャルサイト
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「ウィンブルドン」カテゴリの記事
- 大坂なおみ 惜敗のビーナス戦を振り返る ウィンブルドン2017(2017.07.18)
- フェデラー ファイナル出場決定 強さを支えるもの(2017.07.18)
- フェデラー 芝の歴史を更新中 ウィンブルドン2017 涙の優勝(2017.07.17)
- 華麗なる女子の戦い ムグルッサに女神 ビーナスに打ち勝つ ウィンブルドン2017(2017.07.16)
- フェデラー 強さ、スーパーアタッカー ウィンブルドン決勝へ(2017.07.15)
「全英」カテゴリの記事
- 数字に勝って試合に負けたナダル 無念さ ウィンブルドン2017(2017.07.12)
- 錦織 ヒヤリの勝利 課題克服を ウィンブルドン2017(2017.07.06)
- ウィンブルドン2017 女子シングルス 強いのは 日本選手(2017.07.02)
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- ウィンブルドン2017 芝への対応が鍵 何故滑る(2017.06.29)
「シングルス」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- 錦織 QFを戦うJ.ソック 1勝1敗 打ち合い必死 展開力で錦織有利(2017.03.18)
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- 錦織 本来の調子を戻す S.バブリンカとセミファイナル(2017.01.07)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。錦織圭選手快勝ですね。確かにギアの入れ方が上手い。
自分なんてローギアから抜けません。笑
投稿: 万年中級者 | 2016年5月26日 (木) 07時46分
今日は晴れました。急いでテニスに行かなくては
投稿: テニス日和 | 2015年6月20日 (土) 07時32分
愛好家さん、おはようございます。凄い雨ですね。
予想外。今日は無理かなあ?
有明、1コートになるので大変でしょうね。
どう調整するのかなあ?
国際的な試合をするのなら、インドアの4面位欲しいですね。
投稿: 月さん | 2014年10月 1日 (水) 08時06分
テニスのギアチェンジ。やりたいですね。
いつも流されっぱなし。反省、反省。
投稿: 愛好家 | 2014年9月28日 (日) 16時58分