錦織 崩れる 巧者の戦略に敗れる
錦織圭 A.セッピに敗れる 敗因は
第12シードの錦織圭(日本)は
第23シードのA・セッピ(イタリア)に6-3, 2-6, 7-6 (7-4), 1-6, 4-6の激闘の末に敗れる。
フルセット。トップ10入りは、簡単ではなかった。
しかし、錦織圭のトップ10は希望だが、今回のテニスはまだまだ達していないことを証明する格好となった。
A.セッピにそれを教えられた格好となった。A.セッピの戦略勝ちと言える。
心技体、感情この4つの面での不安定さが浮き彫りになった。整理してみよう。
その差は、サービスゲームの安定。
要所でサービスエースが出たA.セッピ。
要所でダブルフォールトが出た錦織圭。
内容はブラット.ギルバートコーチと目指した、アンフォーストエラーを減らす安定性への方向変換が、
逆戻りした結果となった。
同じ結果が出た全豪F.ベルダスコ戦
チャレンジが使えない14番コート、そのジャッジにも泣かされた。しかしそれは仕方がない事。
安定性の有る、A.セッピに打ち合いを演じた。もちろん打ち合いは必要。
相手の攻撃意欲を削ぐには、一番の対処療法。しかし、逆の結果となる事も。
打ち合いは、一般プレーヤーが陥りやすい大きなミス。
ここは落ち着いてリズムを崩す、
球質を変える、コースを変える工夫が必要で、
ただ打ち会うケースが多かった。
錦織圭としては打ち勝つ自信があったのだろうけれど。
先回紹介した、錦織圭の強くなった部分を思うだして欲しい。
体力温存も立派な作戦。体力面で錦織圭は常に不安を抱える。
錦織圭の戦略 で対抗すべきだった。
まず、細かい足の動きが止まった。
確かに深いA.セッピのボールだが、両足が揃っている、錦織圭が居た。
普段なら、細かいフットワークの微調整が必要。特にイレギュラーが多い、芝のコートでは必須だ。
後はメンタルタフネスの問題だ。実はこれが大きい要因。
苦しいポイントでも冷静に表情に出さずに淡々とプレーするA.セッピ。
心技体+感情 このコントロールが難しい。錦織圭の感情悪い面が出た。
平常心が大事な競った試合。
ポイントを
失うと、
明らかに
イライラして、
テンポが
早くなる
錦織圭。
タオルを
受け取る
テンポまで
早い。
1,2回戦ではなかった表情、硬い。
ラケットもコートに思い切って叩きつけた。
そう 試合に負ける法則。
第4セットでも、叩きつけようとして、思い留まった。
自制心が働いた部分だ。
メンタルタフネスをコントロールする。
メンタル.タフネス向上
第4セット、A.セッピはアンフォーストエラーが0。
ミスするからイライラスキーするのか、イライラするからミスするのか。
悪循環が広がる。
サービスのポイント獲得率も小差で錦織圭が低い。
問題はアンフォーストエラーが多過ぎる事と。
ブレークチャンスを確実にもののできなかった事。
途中でトレーナーを呼んでいる。腰と、膝。
芝に足を取られて2度転倒している。
トップ10を狙う錦織圭、サービスゲームの安定性が重要。デュースゲームが多過ぎる。
疲れるし、自分にプレッシャーがかかってしまう。
本日の御教訓 自分の心技体をコントロール
アンフォーストエラーを減らす
1:ウィナー
マイナス
アンフォーストエラーをプラスに
2:相手を先に動かす
3:心は乱れても見せない
テニス力強化の気配りグッズ アート&スポーツ
メンタル強化ノート
【集中力】高岸弘の残像メンタルトレーニング入門セミナーDVD[残像カードで集中と平常心をコントロールする方法]
ウィンブルドン2013早分かり情報
ウィンブルドン オフィシャルサイト
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「ウィンブルドン」カテゴリの記事
- 大坂なおみ 惜敗のビーナス戦を振り返る ウィンブルドン2017(2017.07.18)
- フェデラー ファイナル出場決定 強さを支えるもの(2017.07.18)
- フェデラー 芝の歴史を更新中 ウィンブルドン2017 涙の優勝(2017.07.17)
- 華麗なる女子の戦い ムグルッサに女神 ビーナスに打ち勝つ ウィンブルドン2017(2017.07.16)
- フェデラー 強さ、スーパーアタッカー ウィンブルドン決勝へ(2017.07.15)
「全英」カテゴリの記事
- 数字に勝って試合に負けたナダル 無念さ ウィンブルドン2017(2017.07.12)
- 錦織 ヒヤリの勝利 課題克服を ウィンブルドン2017(2017.07.06)
- ウィンブルドン2017 女子シングルス 強いのは 日本選手(2017.07.02)
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- ウィンブルドン2017 芝への対応が鍵 何故滑る(2017.06.29)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
心優しきさん、コメント有り難うございます。
錦織圭選手へのコメントですね。少し厳しいかもしれませんが、期待しているから応援したいのです。
実力はあるので、本当に本人だけの問題、特に心の強さだけだと思います
投稿: 月さん | 2013年9月 2日 (月) 05時20分
こんばんは。いつもテニスの情報、楽しく見ています。メンタルタフネス言われている事は分かるのですが、
錦織圭選手に厳しいですね。
頑張っていると思うのですが。
投稿: 心優しき | 2013年8月30日 (金) 18時44分