まだまだ続く 伊達劇場 ウィンブルドン ミックス編
ウィンブルドン クルム伊達 まだまだ勝っている
皆さん、日本選手、負けても打いないと思ったでしょう?
とんでもない。まだ3人、残っています。車いすの国枝慎吾選手、青山選手、そして
我らが伊達選手。
クルム伊達が出場したのは。
シングルス、セレナと当たった3回戦
女子ダブルスは1回戦負け
そしてこのミックスダブルス。
それでなくても世界が驚いているのに、3種目出場。
M.ナブラチロバもそうでした。
クルム伊達、D.Marrero組 ○ 2-6 6-3 6-3 × J.Marray H.Watson
またもやフルセット
クルム伊達のペアのD.mareroはスペインの選手でダブルスのランキング15位。
彼は、シングルスでは有名ではありませんが、ダブルスのスペシャリストと多く組んでいます。
今をときめく男子ダブルスNO2のM.グラノラー、M.ロペス組のM.ロペスとも組んでいます。
この二人の変則テニスは面白いですよ。M.グラノラー、M.ロペス組のダブルス
ダブルスの展開を良く知った選手です。
急遽組んで出るようにしたみたい。
試合をしながらペアリングしていく様子が見えます。
ペアを選ぶ
達人を知る
お互いに
組みやすい
ペアが
分かるんです。
これも出あい。
今年クルム伊達はペアに恵まれています。
ダブルスはペアリング。
試合時の会話法
試合のデータはほぼ互角。
クルム伊達ペアが凄かったのは、5回のブレークチャンスを全て破った事。
相手は10回のチャンスで4回しか活かせなかった。
この集中力の差が大きい。
クルム伊達選手、錦織圭ともナイスペアでした。
次が楽しみですね。
クルム伊達のオフィシャルサイトに詳しく出ています。
ペアリングの妙が分かります。
クルム伊達のウィンブルドンの公式サイト ダブルスは37位です。上がってきました。
相手の男性マレーは、2012 ウィンブルドンの男子ダブルスチャンピオン。
ウィンブルドン2012 男子ダブルス 優勝の瞬間の動画
ウィンブルドン女子ダブルス 日本の青山,C.シーパーズ組、ベスト8ですよ。第1シードと激突。
テニス力、ダブルス力をチェック
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、250ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選230 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選230 DVD版
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「伊達」カテゴリの記事
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- ロランギャロス2016 大坂なおみ 大魚釣り損ねる ハレプ戦(2016.05.28)
- ナダル 王者の強さ復活か モンテカルロ2016 マレーを逆転(2016.04.17)
- テニスニュース バブリンカ、ティエム、フェデラー、クルム伊達(2016.02.28)
- 女子テニス トッププレーヤーを参考に クルム伊達(2015.09.24)
「ウィンブルドン」カテゴリの記事
- 大坂なおみ 惜敗のビーナス戦を振り返る ウィンブルドン2017(2017.07.18)
- フェデラー ファイナル出場決定 強さを支えるもの(2017.07.18)
- フェデラー 芝の歴史を更新中 ウィンブルドン2017 涙の優勝(2017.07.17)
- 華麗なる女子の戦い ムグルッサに女神 ビーナスに打ち勝つ ウィンブルドン2017(2017.07.16)
- フェデラー 強さ、スーパーアタッカー ウィンブルドン決勝へ(2017.07.15)
「全英」カテゴリの記事
- 数字に勝って試合に負けたナダル 無念さ ウィンブルドン2017(2017.07.12)
- 錦織 ヒヤリの勝利 課題克服を ウィンブルドン2017(2017.07.06)
- ウィンブルドン2017 女子シングルス 強いのは 日本選手(2017.07.02)
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- ウィンブルドン2017 芝への対応が鍵 何故滑る(2017.06.29)
「ペア」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- ダブルス 日本人向き 青山修子、二宮真琴 コネチカットオープン(2017.08.23)
- ダブルス強化 集中レッスンPart1 ダブルス力をチェック(2017.07.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント