錦織 ニューヨークの悪夢 謙虚に出直そう
USオープン 悪夢 錦織圭初戦で敗れる
なす事全てが空回り。
ブレークチャンスは同じ9回だが、相手に6回敗れレ、自身はたったの2回。
粘りが全くなかった。
確かに誰だって、グランドスラムの初戦は緊張する。
しかし錦織圭の経験からすれば、軽く突破しなくてはいけない相手。
しかもグランドスラムは5セットマッチ。
錦織圭ならいくらでも盛り返せたはずだ。
それが出来なければ、トップ10は遠い。
世界ランク179位のD.エヴァンス(英国)に4-6, 4-6, 2-6のストレート。
バックはスライス、フォアは強打の典型的なヒッター。
錦織圭の得意な相手のはずだ。
得意のリターンゲームですら、相手のエバンスに圧倒された。
予選上がりで、捨て身とは言え、大きく反省する時が来ている。
直前にラケットを変えたが、それもあっていない感じがする。
周りのスタッフも万全の調整をしているのだろうけれど。
悪い癖が出た。
USオープンで
一番大事な
サービス力
ダブルフォールト
スロースターター
軽く初めにブレークされる。
錦織圭の悪い癖
ここが、R.ナダル、N.ジョコビッチはデュースにはなるがなかなか落とさない。
集中力の問題だろう。
負ける時に負ける顔をする錦織圭。
負けそうでもポーカーフェイスのトッププレーヤー。
ここがメンタルタフネスだ。
メンタルタフネスの基本教室
「彼は予選から
戦っているので
プレッシャーが
無かった。
しかし
自分は
プレーが
硬かった。」
23歳のエバンスのコメント
「早く100位に入りたかった」
錦織圭はトップ10を狙っている。
まあ、結果は結果。
自分で切り開くしかない。
気分転換が必要だ。
負けから学ぶ事は多いのだ。
謙虚に出直して欲しい。言い訳は無しだ。
北島康介からの学び
メンタル強化ノート
練習メモの大切さ。
メンタル.タフネス向上
具体的な方法
テニス2013早分かり情報
USオープン オフィシャルサイト
テニスの質問は テニス365 Q&A
クルム伊達オフィシャルサイト
更新が頻繁で、一般プレーヤーに役に立つ情報が多い。
【集中力】高岸弘の残像メンタルトレーニング入門セミナーDVD[残像カードで集中と平常心をコントロールする方法]
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- テニス徒然草 ニュース 関心事 コート図プレゼント(2017.08.29)
- A.ズべレフ D.ティエム Vogueで紹介(2017.08.26)
- テニス徒然草フィーリング編 人気記事(2017.08.25)
- 錦織 2017,8月1週 最新ランキングdown 今強いのは(2017.08.01)
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「全米」カテゴリの記事
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- USオープン セミファイナル予想 K.アンダーソンvsP.C.ブスタ(2017.09.08)
- 超回転vs剛腕フォア Nadal Potro 対戦予想 USオープン2017SF(2017.09.08)
「シングルス」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- 錦織 QFを戦うJ.ソック 1勝1敗 打ち合い必死 展開力で錦織有利(2017.03.18)
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- 錦織 本来の調子を戻す S.バブリンカとセミファイナル(2017.01.07)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この時も初戦負けだったんですね。トッププレーヤーの試合は厳しい。Big4はだから強い。
投稿: まっちゃん | 2015年9月 1日 (火) 08時52分
おはようございます。、コーチが言うように、心の弱さが出る時がありますね。若者らしいのですが。
投稿: 万年中級者 | 2013年10月11日 (金) 08時39分
コメント有り難うございます。いえいえ、自分の独断になりやすいので、いろいろご意見を頂けると参考になります。
気にせずどんどん投稿、よろしくお願いします。
投稿: 月さん | 2013年8月28日 (水) 20時30分
書き間違えかとも思ったのですが、私の理解力の少なさゆえにご不快にさせてしまって申し訳ありませんでした。
いつも参考になる記事を見させていただいているので、これからも応援しています。
投稿: | 2013年8月28日 (水) 10時56分
コメント有り難うございます。、ご指摘有り難うございます。漫然ではなくて万全でした。書き直させていただきます。15:35
投稿: 月さん | 2013年8月27日 (火) 15時35分
錦織のマナーの悪さを扱った記事などから見させて頂いています。
独自の視点から面白くテニスを解釈していらっしゃると思って見させていただいていました。
ただ、今回の記事の錦織のチームを評して、漫然の調整とはさすがに穿ち過ぎというか、傲慢すぎる意見ではないでしょうか?
投稿: | 2013年8月27日 (火) 15時30分