デビスカップ ワールドグループ 強豪ひしめく 日本チャレンジ
ワールドグループの世界
日本デビスカップチームは、一丸の努力でワールドグループへの復帰を見事果たしました。
添田豪、錦織圭、伊藤竜馬、杉田祐一選手はもちろん、
植田キャプテン、始め、サポートのメンバーの努力、
そして日本チームを現場で応援した観客の皆さんに大きな拍手です。
ここに来る前の韓国戦、添田豪の頑張りがありました。
最後にデビスカップのリンクがあります。ここの情報楽しいですよ。
はこれからです。
日本は
世界の
16強に
入りました。
そこには
強豪国、
強豪が
待ち構えています。
まさにチャレンジ日本です。
16強の国々
プレーオフを勝ち上がった国。
皆さん、どんなプレーヤーが出ていたと思いますか?
想像してみてください。
答えは最後に。
最終戦、添田豪の雄姿。
シングルスのプレーヤーは上位ランキング。
ダブルスが強い。まず長身ですね。
そしてダブルスのスペシャリストが揃っています。
ダブルスはシングルスとは違うスポーツ なのです。
特に違うのは、サービス、リターン、そしてペアリング。
今年のワールドグループのファイナルはセルビア対チェコです。
ワールドグループファイナルドロー
ワールドグループではチェコが余裕で勝ち上がっています。
T.ベルディハとR.ステパネック、
この二人が単複で勝ち続けています。
ダブルスも上手いですよ。
T.ベルディハ、R.ステパネックのダブルス
アルゼンチンはJ.D.ポトロが出場していませんでした。
セルビアは、ビッグサーバーを揃えるカナダに苦戦しました。
でも大御所、N.ジョコビッチが居ますから。
スペインは、まさかのワールドグループ、初戦敗退、その相手がカナダでした。
でも3連勝、一発でプレーオフを勝ち抜き、ワールドグループに復帰。
牽引車は、単複に出たR.ナダルです。
R.ナダルのダブルス、結構うまいんですよ。
さあ、世界の大舞台には強豪がひしめいています。
日本の課題、チーム力を活かす事です。
その良い見本がイスラエル。日本に勝ってワールドグループに先に戻っています。
個人のランキングはそれほどではありませんが、
国のために、強いです。
錦織圭に次ぐ、40位以内の選手を二人育てる事。
ダブルスの組み込んだペアを作る事。
一人は長身でサービス力が求められます。
植田キャプテン、これからが勝負です。よろしくお願いします。
チャレンジ日本!
答え:強豪国の代表選手 (Sはシングルス、Wはダブルス)
チェコ S:T.ベルディハ R.ステパネックこの二人がいつも単複に出て勝っています。
セルビア S:N.ジョコビッチ、J.ティプサレビッチ W:N.ZIMONJIC I.BOZOLJAC
スペイン S:R.ナダル、F.ベルダスコ W:R.ナダル、M.ロペス
オーストラリア S:B.トミックが2勝。L.ヒューイットも1勝
ドイツ S:P.コールシュライバー F.メイヤー
オランダ
イギリス S:A.マレー エバンス(錦織圭をUSオープンで破った)
W:フレミング、マレー
スイス S、W:S.バブリンカ ラメール(300位台の選手)
R.フェデラーは出場せず。
テニス作戦ボード セミオーダー
自分のテニスを知ろう
スコアをつけるためのテニスノート
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法
デビスカップ、良く分かるリンク集
リンク集 記事
JTA
JTAデビスカップ
Wowow
ダブルスのフルセットの放映が楽しみだ。
テニス365
デビスカップ国際 ITF
錦織圭オフィシャルサイト
添田豪オフィシャルサイト
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「シングルス」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- 錦織 QFを戦うJ.ソック 1勝1敗 打ち合い必死 展開力で錦織有利(2017.03.18)
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- 錦織 本来の調子を戻す S.バブリンカとセミファイナル(2017.01.07)
「日本人」カテゴリの記事
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- ウィンブルドン2017 女子シングルス 強いのは 日本選手(2017.07.02)
- 2017全豪、男女シード発表 錦織圭 フェデラー(2017.01.14)
- デビスカップ プレーオフ完勝 新しい歴史を 次の課題(2016.09.19)
- デビスカップ プレーオフ 日本vsウクライナ 錦織、準備万端(2016.09.13)
「デビスカップ」カテゴリの記事
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
日本、踏ん張りましたね。添田選手には感激しました。
投稿: early bird3号 | 2013年9月18日 (水) 06時29分