ナダル シンプルに勝つ ガスケ戦 ファイナルは世紀の一戦
USオープン ナダル ガスケを一蹴 世紀の対決へ
ナダル R.ガスケを破り ジョコビッチとの対決へ。
ナダル R.ガスケ ナダルの強さ、試合強さが光った。
サービス力、
リターン力と少しずつR.ナダルが上回っている。
決定的な差は、ブレークチャンスを得る力。
ブレークチャンスはR.ガスケの方が多かった。
しかしR.ナダルは少ない4回のチャンスを全部ゲットした。
競った場面で一気に集中力を高める事が出来る。
これはトッププレーヤーでも難しい。
トッププレーヤーの証、集中力の高め方
心の強さにつながる。
5セットのグランドスラムでは、体力の余裕が、心の余裕を生む。
それは余力を残して闘っているからだ。
第2セットタイブレークに持ち込み、可能性を残した。
しかしタブではあっさりナダルに取られた。
R.ナダルはネットプレーをっ増やしている。
明らかにN.ジョコビッチを意識しての予行練習だ。
R.ナダルのネットプレー
ドライブボレーを打てる、ナダルの強み。
N.ジョコビッチにも言える。
N.ジョコビッチ M.ユーズニー戦
R.ガスケ、美しいバックハンド を活かしきれなかった。
しかしトッププレーヤーの中での中堅どころから上位を狙える位置に来た。
それはN.ジョコビッチに敗れたS.バブリンカにも言える事。
と言う事は錦織圭はうかうかしていられない。
ナダルのワイパースウィングを学ぶなら。
テニス2013早分かり情報
USオープン オフィシャルサイト
テニスの質問は テニス365 Q&A
クルム伊達オフィシャルサイト
更新が頻繁で、一般プレーヤーに役に立つ情報が多い。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ナダル」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
「全米」カテゴリの記事
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- USオープン セミファイナル予想 K.アンダーソンvsP.C.ブスタ(2017.09.08)
- 超回転vs剛腕フォア Nadal Potro 対戦予想 USオープン2017SF(2017.09.08)
「シングルス」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- 錦織 QFを戦うJ.ソック 1勝1敗 打ち合い必死 展開力で錦織有利(2017.03.18)
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- 錦織 本来の調子を戻す S.バブリンカとセミファイナル(2017.01.07)
「集中力」カテゴリの記事
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
- 錦織 A.ズべレフ戦 戦術、予想 Citi2017 SemiFinal(2017.08.06)
- 錦織 難敵ポトロ 勝利 クオーターファイナルへ Citi 2017(2017.08.04)
- 今の錦織選手に必要な事 自分を取り戻す、良い時を思い出す(2017.08.02)
- 錦織 敗因を探る Part2 調子は良かったのに何故 心の弱さ(2017.07.09)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「ガスケ」カテゴリの記事
- 杉田祐一、クレーコートで快挙、T.ロブレド、R.ガスケ連破 バルセロナオープン2017(2017.04.26)
- 錦織 ベスト8へ ガスケの壁高し ロランギャロス2016(2016.05.30)
- 錦織 宿敵 ガスケと今年3連戦 ロランギャロス2016 もう不安はない(2016.05.29)
- 錦織 ガスケ戦 バックの打ち合い必死 ローマ2016 勝機は(2016.05.12)
- 錦織 ガスケ、初勝利、実力勝ち マドリッド2016 勝因は(2016.05.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
寄り道さん、コメント有り難うございます。
怪我から復帰してからのR.ナダル、強い強い。
負ける要素が無い。
ですから勝因の分析に力が入ります。
投稿: 月さん | 2013年9月11日 (水) 05時38分
ナダル、強さにびっくり。ハードコートも強い。死角なし。
投稿: 寄り道 | 2013年9月10日 (火) 17時02分
こんばんわ。シンプルに勝つですか。言い得て妙ですね。でもナダル強いですね。ジョコビッチと、確率的には、今度はジョコビッチの気がしますが。
投稿: 万年中級者 | 2013年9月 8日 (日) 21時18分