ナダル 頂上決戦を制する ジョコビッチ破る
USオープン 男子シングルス ナダル涙の優勝
勝ったナダルが涙を浮かべていた。
思い起こせば、去年のウィンブルドン、膝を痛めて、長い離脱を意義無くされた。
その間、ランキングも5位まで落ちた。
N.ジョコビッチの天下が続いた。
そして復帰。
ここからが見事。
今年の勝率はトッププレーヤーでもNO1.
最盛期よりも強いのではないか。
しかもクレーコートキングと言われて、ハードコートは苦手と言われていた。
ハードコートが苦手? そんな風評を吹き飛ばすように、
前哨戦から快進撃。
3年ぶり2度目の優勝。初優勝がグランドスラム達成 になる。
好調のT.ベルディハも破る
そして文字通りランキング NO1にN.ジョコビッチの連勝.
これでN.ジョコビッチとの対戦成績も
ランキングも1位を視野に入れている。
第2シードで復帰
USオープンの男子シングルスシード
トッププレーヤーの強さ
Semi-Final ガスケを破り バックハンド制する
今回の試合で、R.ナダルの見事さは、冷静さ。
持ち前のストローク力を活かし、
デュースゲームではギアを入れて、ブレーク。
N.ジョコビッチには何度もチャンスがあったが、
R.ナダルはことごとく耐えた。
皆さんも分かるだろうけれど、サービスゲーム15-40から戻すのは大変なことだ。
ピンチでの集中力 トッププレーヤーの中でもピカイチだ。
強力なN.ジョコビッチのサービスを平然と返すR.ナダル。
前哨戦でビッグサーバーを撃破したリターン力があるからだ。
執拗にネットに詰める、N.ジョコビッチ。
アプローチ
ショットだが、
R.ナダルの
パスが
抜ける。
第3セットまではもつれにもつれたが、
第4セット、N.ジョコビッチのプレーが単調になった。
先の攻撃を仕掛ける。そうナダルが仕向けている。
第4セットの終盤は、ナダルの自由自在の展開。
N.ジョコビッチ為す術がなかった。ここまで追い込まれたN.ジョコビッチ、久しぶりに見た。
試合の勝敗を左右する安定指数
ナダル ウィナー - アンフォーストエラー=27-20=-7
ジョコビッチ ウィナー - アンフォーストエラー=46-53=-7
ナダルのペースだった事が分かる。
試合時間の長さも ナダルのペース
次の巻き返しに注目だ。
細かい試合の流れは次に紹介する。
二人の対戦成績
22勝15敗とR.ナダルが引き離しにかかっている。
ナダルのワイパースウィングを学ぶなら。
マグネット作戦ボードの特注版
テニス2013早分かり情報
USオープン オフィシャルサイト
テニスの質問は テニス365 Q&A
クルム伊達オフィシャルサイト
更新が頻繁で、一般プレーヤーに役に立つ情報が多い。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ナダル」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
「全米」カテゴリの記事
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- USオープン セミファイナル予想 K.アンダーソンvsP.C.ブスタ(2017.09.08)
- 超回転vs剛腕フォア Nadal Potro 対戦予想 USオープン2017SF(2017.09.08)
「ジョコビッチ」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
- テニス 新しい強さの指標 Eloレイティング 今強いのは誰?(2017.05.24)
- ATPランキング 大変動 2017 5月4週 ズべレフ台風(2017.05.23)
- 19才ズベレフ 元王者 ジョコビッチにテニスをさせず 才能一気に開花(2017.05.22)
「シングルス」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- 錦織 QFを戦うJ.ソック 1勝1敗 打ち合い必死 展開力で錦織有利(2017.03.18)
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- 錦織 本来の調子を戻す S.バブリンカとセミファイナル(2017.01.07)
「勝利」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
生徒Aさん、おはようございます。
本当に諦めませんね。でデュースゲームは取る。
全部に集中する事は無理ですから、ナダルの心の中で度合いを調整しているのでしょう。
投稿: 月さん | 2013年9月11日 (水) 05時42分
ナダルの粘り、凄いんですね。決して諦めない。
ジョコビッチも根気負けした感じですね。
投稿: 生徒A | 2013年9月10日 (火) 11時00分