Serena Vica決戦始まる USオープン2013
USオープン 女子シングルス ファイナル
この二人、良く対戦している。
No1,No2だからシードで対決している。
S.ウィリアムスがずっと上だったが、V.アザレンカが追いついてきている。
2人とも、怪我に泣かされている。
S.ウィリアムスは大きな休養があった。
V.アザレンカは小さな怪我が多いが、復活は早い。
早い展開なら、セレナ。フルセットになりラリー展開ならV.アザレンカに勝機がある。
それは2人のプレースタイル。
今年、S.ウィリアムスはセットを落としていない。
こんな時はセットを落とした時に不安になるものだ。
S.ウィリアムスの強さ
V.アザレンカ 切れのあるサービス
V.アザレンカは2回フルセットになっている。
A.イワノビッチ戦、
A.コルネ戦、 しかり粘りで勝ち切っている。
サービスゲームを破っているのは平均して、6-7回。
S.ウィリアムス 安定指数 大体プラス ウィナーが多く、アンフォーストエラーは少ない。
天才型の選手。
サービスの速度女子では一番速く200キロを越す。
意外とサービスゲームを破っているのは少なく、平均5回。
2セットで終わっているせいもある。
姉のビーナスと組んで、ダブルス第シードのS.エラーニ、R.ビンチ、ペアを破ったのだから凄い。
最盛期はサービスエースが10本以上、ダブルフォールトは1,2本と言う完璧型だったが。
武器はサービスとリターン、特に2ndサービスが甘く来た時のリターンの強さは男子並み。
コースを狙わなくて、タイミングが速過ぎて、相手はとれない事が多い。
V.アザレンカの持ち味は、しつこさ。
一発の力はセレナの方があるが、長いラリーになると、じわじわ追い詰めるのが得意。
ハンター型の選手。
ネットプレーにも積極的に出る。
皆さんのテニス、必要なワンポイントアドバイスをお届けします。
勝利の法則、女性のリターン、ストローク、ジュニアなど気になるポイントを組合せ。調整します。
セミオーダーレッスンカード+練習ノート お得なセット
テニス2013早分かり情報
USオープン オフィシャルサイト
クルム伊達オフィシャルサイト
更新が頻繁で、一般プレーヤーに役に立つ情報が多い。
テニスの質問は テニス365 Q&A
池田快人の「ドローイン・ダイエット」
ドローインとは、呼吸法と姿勢をちょっと変えるだけで、
お腹まわりに集中的に作用してボディラインを美しく変えるエクササイズ。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「全米」カテゴリの記事
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- USオープン セミファイナル予想 K.アンダーソンvsP.C.ブスタ(2017.09.08)
- 超回転vs剛腕フォア Nadal Potro 対戦予想 USオープン2017SF(2017.09.08)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「シングルス」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- 錦織 QFを戦うJ.ソック 1勝1敗 打ち合い必死 展開力で錦織有利(2017.03.18)
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- 錦織 本来の調子を戻す S.バブリンカとセミファイナル(2017.01.07)
「セレナ」カテゴリの記事
- USオープン2016 女子シングルス 注目選手 日本選手の対戦相手(2016.08.28)
- オリンピック 上位陣の明暗 シード総崩れ ジョコビッチ、セレナ(2016.08.10)
- リオ・オリンピック テニス 女子シングルス シードとドロー土居美咲、日比野菜緒の対戦相手(2016.08.05)
- セレナ 絶頂期を彷彿 強さ復活 A.ケーバーを一蹴 ウィンブルドン2016(2016.07.10)
- ウィンブルドン2016 女子の熱い戦い 土居美咲、奈良くるみの2回戦の相手(2016.06.29)
「アゼレンカ」カテゴリの記事
- 女子 トッププレーヤーの祭典 WTAファイナル イスタンブール(2013.10.26)
- 東レパンパシフィックテニス2014 見どころ紹介(2013.09.24)
- 全米 女子シングルス 勝因分析 Part2 心の戦い(2013.09.10)
- セレナ 勝因分析Part1 アザレンカをねじ伏せる(2013.09.09)
- Serena Vica決戦始まる USオープン2013(2013.09.09)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まっちゃんさん、おはようございます。
女子シングルス、失礼ですが、久さしぶりに面白かった。普段はただのストロークの打ち合いで、他の展開がありませんから。
投稿: 月さん | 2013年9月11日 (水) 05時39分
セレナが強そうですが。アザレンカも根性ありますから。
投稿: まっちゃん | 2013年9月 9日 (月) 17時43分