錦織 M.チャンをコーチに 戦略面で期待
錦織圭チーム M.チャンをコーチに迎える
ちょうど温故知新で、シニアプレーヤーを紹介している最中だが、
グッドニュースが入ってきた。
M.チャンが錦織圭のコーチになったことだ。
錦織圭のこれからの戦略面の大幅な改革が期待できる。
専任のコーチは今まで通り、ニック.ボロテリーのダンテコーチが続けるが、
トップ10に錦織圭を引き上げるためのチームに、M.チャンに依頼した。
伝えるニュース
いろいろなテニスプレーヤーが出てくる。
M.チャンは、17歳で、当時絶好調のI.レンドルを破り、グランドスラムに初優勝。
その時の試合僕もテレビを見た。
何と、あのI.レンドルにM.チャンがアンダーサーブでポイントを奪ったのだ。
ロランギャロ M.チャン対I.レンドル 動画
今でこそ、懐かしい、テニスの短パン。
ソフトテニスは前陣速攻 アンダーサーブと言うかカットサービスで前に出る作戦が主流です。
アンダーサーブは有効な攻撃手段なんですよ。
ソフトテニスはダブルスの進化が凄い
でもM.チャンが17歳で、チャンピオンのI.レンドルのやったというのが衝撃でしょう。
M.チャンの功績は、アジア系アメリカ人で、
身長が低いハンディを、フットワークでカバーした事。
どんなボールにも食らいつく、しつこいプレーヤーをして、他のプレーヤーから嫌がられた。
サービス力のハンディを補うために。プリンスと協力して、
長ラケを開発。確か、最速は200キロを超えたと思う。
プリンスラケット ラケット近代史
このような努力型のプレーヤーを、錦織圭のコーチに迎えて、錦織圭には大きな変化が起こるはずだ。
1:まず、M.チャンのメンタル.タフネスのアドバイス。
彼はどんな試合でも決して、マイナスの動作をしなかった。
これは錦織圭に大きな影響を及ぼすだろう。
錦織圭、メンタル.タフネスでまずい部分。
2:ベースラインのフットワーク。デフェンス力。
錦織圭のストローク、攻撃力は十二分にある。
守備に回った時の、粘り。
これを、M.チャンに習いたい。
M.チャン伝説のリターン力
攻撃のリターン
3:サービス力のなさをどうカバーするか。
M.チャンがP.サンプラスなどサービス力の強いライバルを相手に、いかに苦しんだか。
そこもしっかり学べるはずだ。
錦織圭の2ndサービスの課題
New 錦織圭、2014こそトップ10入り。
いやいやベスト4入りを狙ってもらいたい。
テニス作戦ボード セミオーダー
この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。
自分のテニスを知ろう
スコアをつけるためのテニスノート
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「トップスピン」カテゴリの記事
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- ナダル 後継者D.ティエム シャッタアウト 全仏2017 SF(2017.06.11)
- D.ティエム クレーキング、ナダルの連勝ストップ ローマ2017 (2017.05.20)
「コーチング」カテゴリの記事
- ズべレフ コーチ、フェレーロ効果 強さの裏側(2017.08.16)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
- ダブルス強化 集中レッスンPart1 ダブルス力をチェック(2017.07.25)
- 夏のテニス合宿 成功のコツ コーチの役割 便利情報(2017.07.19)
- ランキング4月 錦織下げる フェデラーアップ(2017.04.04)
「勝利」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
チャンコーチって中国人かと思っていました。
投稿: ちゃんちゃかちゃん | 2014年9月19日 (金) 07時42分
専門生Qさん、ご無沙汰。あのころは僕も好きなテニスの事を教えられたので楽しかったですよ。
当時は、P.サンプラス、A.アガシ、そしてM.チャンでしたね。
フェデラーは出だしでした。
投稿: 月さん | 2014年9月17日 (水) 08時04分
こんばんわ。ご無沙汰です。
当時、M.チャンの事、随分習いました。
データも頂きました。懐かしいですね。
語り口全く変わりませんね。
投稿: 専門生Q | 2014年9月10日 (水) 22時14分