« 錦織 M.チャンをコーチに 戦略面で期待 | トップページ | データで見る トッププレーヤー 強さの秘密 Part2 »

2013年12月13日 (金)

テニスの強さ データーで見ると Part1 ナダル ジョコビッチ

2013 トッププレーヤーの数字を見る Part1
 ATPのサイトに面白い記事が載っている。
 今年の男子プレーヤーのいろいろな記録を一気に紹介している、
 英語だけれど、数字が表になっているので、良く分かる。
 ATPの記事のサイト

Nolerafasice

 

 ざっと見て、いろいろ良く出てくる選手は
 R.ナダル
 N.ジョコビッチ
 A.マレー

 トッププレーヤーのサービス力、リターン力
  
 今年、余り出なくなったのがR.フェデラー、残念だが。来年は奮起してもらいたい。
 オリンピックへの意欲は十分だ。
 錦織圭も残念ながら出ていない。

 シングルスのタイトルをいくつ取ったか、コートサーフェイスごとに分かれている。
  R.ナダル、 2年前まではクレーコートキングだったが、今ではすべてのコートで強い。
  クレーコートの強さ 

Nadalclaycareer


 

 クレーコートは選手を育てる
 日本が足りない部分。
 テニスの重要な、心技体、特に耐える心を教えてくれる。

  フェドカップ スペイン戦 
  デビスカップでも言える。
  日本はクレーコートが激減。

  N.ジョコビッチ 破竹の連勝をして、一気にトップに出たが、今年はナダルに抜かれた。
  R.ナダル カムバック大賞 

 ジョコビッチの強さ。 
 デビスカップ出は孤軍奮闘。一度も負けていない。
Nolefsdavis


 あれだけ強い、N.ジョコビッチが、追いつかれたのだから、R.ナダルは異常に強い、証明だ。
 グラスではA.マレーの2勝が光る。
 今年は一気にブレークするかに思われたが。
 栄光のウィンブルドン A.マレー  
 
 トップ4のライバル関係は変わらない。
  R.ナダル N.ジョコビッチ 

  R.ナダル R.フェデラー 

 各種コート図満載 コート図は正しい比率で覚えよう。その理由は?

Tenniscourtangle

 
 革製、ダヴィンチの高級システム手帳でテニス 

 親子のビジュアルスコア 

 テニスグッズはアート&スポーツ 作戦ボード、便利さ充実

 高岸弘の残像メンタルトレーニング入門セミナーDVD[残像カードで集中と平常心をコントロールする方法]

【集中力】高岸弘の残像メンタルトレーニング入門セミナーDVD[残像カードで集中と平常心をコントロールする方法]

 
 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
 

|

« 錦織 M.チャンをコーチに 戦略面で期待 | トップページ | データで見る トッププレーヤー 強さの秘密 Part2 »

テニス」カテゴリの記事

ナダル」カテゴリの記事

データ」カテゴリの記事

ジョコビッチ」カテゴリの記事

戦術」カテゴリの記事

コメント

朝練さん、コメント有り難うございます。
今トップ4は動いています。3位にS.バブリンカ、
A.マレー、R.フェデラーは圏外にいますが、
じきに戻ってくるでしょう。

投稿: 月さん | 2014年3月 1日 (土) 06時52分

おはようございます。トップ4は変わらないのでしょうか?

投稿: 朝練 | 2014年2月28日 (金) 06時38分

サブちゃんさん、おはようございます。
アルゼンチンのエキジビションマッチのようですよ。
寒そう。

投稿: 月さん | 2013年12月17日 (火) 06時08分

氷河のテニスはどうしたんでしょうか?

投稿: サブちゃん | 2013年12月13日 (金) 14時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テニスの強さ データーで見ると Part1 ナダル ジョコビッチ:

» トッププレーヤー 強さのデータ Part2 [ショップブログ]
今年のトッププレーヤー Part2  年齢別の勝者   一番若いのが、B.トミックで20歳  錦織圭はB.トミックにオリンピックで勝っている。       最年長者は、T.ハース。去年から頑張っている35歳。   T.ハース、片手打ちでR.フェデラーと打ち方が似ている。   参考にしたいプレーヤー。   錦織圭の初優勝はいくつだったかご存知ですか?   忘れもしません。当時ランキング上位のJ.ブレイクに勝ったんですから。   錦織ツアー2008年 初優勝    17歳... [続きを読む]

受信: 2013年12月15日 (日) 06時01分

» ジョコビッチ マレー戦 大胆予測 ロランギャロス2015 [ショップブログ]
ジョコビッチ マレー 全仏2015 準決勝データ比較 ジョコビッチにはタフな相手が待っている。  ベスト8でR.ナダル、そして今回がマレー。しかし、世界NO1はたじろがない。  自信がある。自分への強い信頼、チームへの信頼だ。 ジョコビッチのチームには、B.ベッカーが。    一方のA.マレーにはA.モレスモがついている。  ジョコビッチ、マレー 対戦成績は18勝8敗でジョコビッチがリード。  しかも2104年に行ってから7連勝。  二人の試合は、何しろ、ラリー... [続きを読む]

受信: 2015年6月 5日 (金) 21時09分

« 錦織 M.チャンをコーチに 戦略面で期待 | トップページ | データで見る トッププレーヤー 強さの秘密 Part2 »