« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月31日 (金)

デビスカップ ワールドグループ 注目カード

デビスカップ2014  ワールドグループの戦い
今日からデビスカップが始まる
 世界中で、テニスファンが熱狂する。
 強豪国、メンバーが揃えられない。
 団体戦の面白さがそこにある。

 開催国は、コートサーフェイスを考える。
 自国のプレースタイルを活かすためだ

 日本対カナダも気になるが、
 世界同時開催で、注目の対決が一気見ることができる。

 デビスカップ2014のドロー

Dcup


 注目対決を紹介する。
 去年の良い試合も動画で紹介する。

 セルビア対 スイス
  
  N.ジョコビッチのセルビアに、と思ったら、N.ジョコビッチは出場しない。
  スイスが一気に有利になった。
  S.バブリンカ、R.フェデラーのスイス

Dcupswissteam


 アメリカ対イギリス  


  D.ヤング、S.クエリ、 A.マレーのいるシングルス。
  問題はダブルス、
 ランキング1位のブライアン.ブラザーズにイギリスはA.マレーを起用。
  アメリカ開催 サンチャゴで開かれる

  アルゼンチン対イタリア


 アルゼンチンは、エースJ.D.ポトロが手首の手術に踏み切った様子。
 A.セッピ、F.フォジーニの居るイタリアがぜん有利となった。
 熱狂的なアルゼンチンで開催。有利ではあるが。
 クレーコートで5セット、長い試合となるだろう。


  スペイン対ドイツ

 これも注目カードだが、
 スペインはナダルの欠場が大きい。
 全豪オープンでのファイナルで痛めた背中がまだ無理なのだろう。
 スペインを引っ張ってきた、D.フェレールも出場しない。

 ドイツが大きく有利となった。
 P.コールシュライバー
 F.メイヤーの居るドイツ有利。しかもドイツのフランクフルト開催だ。


 フランス対オーストラリア 
Dcupfranceteam


 


 オーストラリアも今年好調なL.ヒューイットを起用している。

 しかしR.ガスケ、J.W.ツォンガの2枚看板を有する、フランス有利。

 ダブルスにフランスは天才G.モンフィルズを起用する。
 フランスで開催だ。

デビスカップ2013 ファナル ハイライト動画

 デビスカップ 月さん的解説
  
 錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

 デビスカップ日本チームが良く分かるリンク集 

 ITF デビスカップ公式サイト 
 JTA デビスカップ公式サイト 

 実況中継wowow  
  
  テニス 勝利の法則
 勝には、何が必要か?

 勝利の法則シングルス
 勝利の法則ダブルス

 テニス作戦ボード セミオーダー

 作戦ボードの詳しい内容は

Lobmagfullset

この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。

 自分のテニスを知ろう
 スコアをつけるためのテニスノート

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2014年1月30日 (木)

デビスカップ カナダ メンバーを替える

デビスカップ2014
デビスカップ 出場選手
 強豪カナダのメンバーが急きょ変わった。

 日本選手は変わっていないが、カナダ選手のシングルスが大幅に変わった
 
 ランキング上位11位M.ラオニッチ、25位のV.ポスピシルがシングルスに出ない。

 二人とも全豪で身体を壊した。
 M.ラオニッチは足首。V.ポスピシルは背中らしい。
 これはカナダには悪いが、日本には超ラッキー。

 M.ラオニッチは足の怪我の治療。
 V.ポスピシルはダブルスに出場。ひょっとして体調いかんでは、3日目のシングルス出場を狙っている。
 M.ラオニッチの魅力、サービス力。

 トッププレーヤーの実力判定

Dcupkeipolansky

 カナダの選手P.ポランスキー
 F.ダンセビッチ、二人とも100位以下の選手。
Dcupkeidancevic


 これで日本に大きな可能性が出てきた。

 1日のシングルス第1試合は錦織-ポランスキー、
 第2試合は添田-ダンセビッチ。
 第2日のダブルスは、杉田、内山組-ネスター、ポシュピシル組、
 最終日のシングルス第1試合は錦織-ダンセビッチ、第2試合は添田-ポランスキーという組み合わせ

  錦織圭対P.ポランスキー錦織圭が勝ってはいるが、フルセット
 去年のロジャーズカップ  
 この時はブレーク合戦の荒い試合だった。

 添田豪  P.ポランスキー 初対決
 添田豪 F.ダンセビッチ  これも初対決

 デビスカップ 月さん的解説
  
 錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

 デビスカップ日本チームが良く分かるリンク集 

 ITF デビスカップ公式サイト 
 JTA デビスカップ公式サイト 
  


デビスカップセルビア,カナダ戦 2013 N.ジョコビッチ対M.ラオニッチ

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

男子ツアー ランキング バブリンカ躍進 錦織圭は

全豪オープンが終わり、今年のツアーが大きく動き出した。
 世界ランキング、
 大きな変動があった。
 シングルスではR.フェデラーが8位に落ちて、S.バブリンカが3位に上がったこと。

Swbstb

 錦織圭はランクを一つ落として18位だが、価値ある18位だ。
Keifsreach


 これから世界同時開催のデビスカップ
  

 トッププレーヤーが一人いると、ワールドグループにいることが良く分かる。
 スイスとセルビアが激突する、と言うことは
 S.バブリンカとR.フェデラーのダブルスが見れるかの可能性がある。
  
  ダブルスの動画もある。
 S.バブリンカは直前で8位から3位へのアップだから、記録的な上位進出と言える。
 S.バブリンカ N.ジョコビッチ戦、好勝負
 

 4位以下は大混戦だ。

 そしてダブルス、あのブライアン.ブラザーズが圏外になっている。

Bbposition

 男子ダブルス 全豪ファイナル 
 選手ランキング紹介動画
  


 部活指導のアイデア  

 テニス部活指導 セット 

男子トッププレーヤーが良く分かるリンク集
   ATP公式サイト 
 錦織圭公式サイト 
  ATP男子プロテニス 
  WTA女子プロテニス   
  テニス365
  wowow テニス
 ATP男子シングルスランキング 

 錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

  

 R.ナダル対G.デミトロフ戦 ハイライト動画

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月29日 (水)

デビスカップ カナダ戦 選手紹介 錦織 ラオニッチ

デビスカップ2014 日本対カナダ コートサーフェイス 有明
 錦織圭のハイライト動画もお届けする。

コートサーフェイス改修。
  テニスのワールドカップと呼ばれるデビスカップ。
  ホームコートアドバンテージを使いたい。

 カナダは長身でビッグサーバー揃い。
 有明の今迄のコートサーフェイスは速く、ビッグサーバーに有利。

 かと言って、東京オリンピックに合わせて、改修計画が進められているし、公共のテニス施設でもあるので、
 全面改修は、今は難しい。

 コートサーフェイスとテニス  

   コートを新たに塗装することによって表面にざらつきなどを加え、球足を殺そうという計画が進行している。

 サービス力よりもリターン力の錦織圭、日本選手に少しでも有利にと言うことだ。

 錦織圭対M.ラオニッチ
Dcupkeiraonic

  有明での錦織圭の優勝が光る  
 錦織圭対V.ポスピシル  初対戦

Keifsair


 M.ラオニッチ 添田豪 楽天で当たっている。
 添田豪は善戦。  4-6 7-6(0)

 M.ラオニッチは超ビッグサーバー
Raonicserimp


 添田豪 V.ポスピシル 初対戦

 ダブルスは全豪ミックスダブルス優勝のD.ネスター有するカナダが圧倒的に有利。

 デビスカップ日本チームが良く分かるリンク集 

 ITF デビスカップ公式サイト 
 JTA デビスカップ公式サイト 

  錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

  テニス作戦ボード セミオーダー

 作戦ボードの詳しい内容は

Lobmagfullset


 自分のテニスを知ろう
 
スコアをつけるためのテニスノート 


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2014年1月28日 (火)

デビスカップ 有明 カナダと対戦

デビスカップ2014 日本対カナダ
 去年、コロンビアを破り、念願のワールドグループに復帰した、植田ジャパン。
 若手の伸び盛りを揃えたカナダと激突する。
 デビスカップの面白いのは
 1:正規の5セットマッチ。ダブルスもそう。
 2:ダブルスがある。
 3:世界同時進行。
 デビスカップの特徴

Dcupjapancanada


 ワールドグループ復帰の日本
 
 対戦相手のカナダ。
 世界ランク11位のビッグサーバー、M.ラオニッチ、
 成長著しいV.ポスピシルもいる。

 そのために、日本は、有明のコートを、遅いハードコートに改修した。
 少しでも有利にするためだ。

Dcupkei


 先のオーストラリアンオープンでは、コートサーフェイスを速くした
 
 R.ナダルに不利と思われたが、ファイナルで進んだのは実力。
  ナダル 錦織圭戦 

 世界同時進行の中で注目はセルビア対スイス
Dcupeorldg

 N.ジョコビッチ有する、去年の準優勝国セルビア
 

 全豪オープン優勝のS.バブリンカ、R.フェデラーの2枚看板のスイス。
 
 この二人、ダブルスを組むかも。

 これも楽しみ。
 ITFのサイトで、動画も見ることができる。

 デビスカップ日本チームが良く分かるリンク集 

 ITF デビスカップ公式サイト 
 JTA デビスカップ公式サイト 

  錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

  テニス作戦ボード セミオーダー

 作戦ボードの詳しい内容は

Lobmagfullset

この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。

 自分のテニスを知ろう
 スコアをつけるためのテニスノート 


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2014年1月27日 (月)

バブリンカの陰に名コーチ有り ノーマン

オーストラリアンオープン2014 ファイナル
 オーストラリアンオープンが終わった。
 ドラマの陰にコーチ有り。
 トッププレーヤーはいろいろコーチを替えている。
 S.バブリンカのコーチが気になった。
 マグナス.ノーマン。覚えていますよ。
Swnorman


 S.エドバーグの後、200年頃活躍した選手。
 ストロークが安定していました。
 早く引退しましたね。

 コーチとしての手腕が凄い。

 コーチは人を育てる。
Sayingcoaching


 クレーコートでR.ナダルを破った、R.ソダリング(身体良くなったのでしょうか?)
  
 
 なんとG.デミトロフとS.バブリンカを見ています。
 育っている選手ですね。
  G.デミトロフのテニス 
 フルタイムではないので、帯同ではなく、時々見てもらう感じ。
 基本的には一人で参加している。
 コーチのM.ノーマンの言葉がいいので紹介します。
 “He told me [that] it was important not to think about the result,
 but [to] think about the way you want to play,
 the way you want to win every point.
  What was important was to enjoy [it], not to be too nervous,
 not to be too focused, to enjoy and be ready for the match.”

 言えていますよね。
 結果を考えずに、自分の思ったテニスをしろ。
 楽しむ。そうなんです。
 テニスって楽しいじゃないですか。
 S.バブリンカ ナダル戦、データ分析

 そしてこのバックハンド
Swbs2ways

 あのR.ナダルのエッグボールと打ち合える片手打ち、バックハンド
 凄いですね。


 ナダルとS.バブリンカのファイナルの動画。
 1セット目、S.バブリンカのバック良いですね。
 ナダルもさすが、すぐに予測して読んで、逆襲です。

 怪我してからも、ナダルの一生懸命さには涙が出ました。
 必要最低限の動きで、逆襲でウィナー、
 甘い2ndサービスはリターンエース。
 どこからその気力が出るんだろうって感じ。

 S.バブリンカ R.ナダル ハイライト動画

 トッププレーヤーとコーチ
 ジョコビッチコーチにB.ベッカー動画  

 フェデラーエドバーグで原点復帰  
 A.マレーとI.レンドル 

 錦織圭コーチM.チャン  


 良いコーチになるためのマニュアル

 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、270ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選250 冊子版
Bmrecrossrally


レッスンマニュアル ドリル選250 DVD版


  ソフトテニス作戦ボード 試合中のアドバイスに最高

オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
 オーストラリアンオープン公式サイト
 ATP公式サイト 
 錦織圭公式サイト 
  ATP男子プロテニス 
  WTA女子プロテニス   
  テニス365
  wowow テニス
 オーストラリアンオープン男子シングルス ドロー
  
 オーストラリアンオープン 女子シングルス ドロー


 錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

  

 R.ナダル対G.デミトロフ戦 ハイライト動画

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (3)

2014年1月26日 (日)

バブリンカ ナダルを破り 初優勝 グランドスラム 全豪

ファイナル ナダル対バブリンカ
 S.バブリンカ ナダルに初勝利、グランドスラム初勝利

 S.バブリンカは凄い。クオーターファイナルでN.ジョコビッチを破り

Swnadalscore


 
 R.ナダルを破った。
 R.ナダルはR.フェデラー戦で、全精力を使い切ったか
 
  S.バブリンカはT.ベルディフにも勝っている
 上位陣、総な目の快挙。
 
 S.バブリンカが強くなった原動力。
 バックハンド、サービス、それに加えて、今回はフォアハンド。

Swbs7

 S.バブリンカの片手打ちバックハンド、素晴らしい威力。

 
 1位、2位を破っての優勝は、真の強さを発揮。
 この全豪で、Swser7

 開眼した
 感じがする
 S.バブリンカ、
 ストローク、
 サービスと好調。
 一方R.ナダルは手のマメがつぶれて痛々しい、テーピング。
Nadalpalminjury


 第1セット、先にS.バブリンカがブレーク。
 元から好調のバックハンドで大きく外に出し、フォアのウィナーが襲う。
 あのR.ナダルが一歩も動けない場面が何度もある。

 S.バブリンカの5-3リードのサービスゲーム、0-40
 ここからR.ナダルの反撃かと思われたが、
 ナダル、痛恨のリターンミス、しかも3回連続で2ndサービス。

 こんなリターンミスを続けるナダルは久しく見たことがない。

 第2セット、腰が不調で、トレーナーを2度呼ぶ。
Nadalbackinjury


 椅子に座って、例のルーティーンがない。
 苦痛に顔をゆがめている。

 第3セット、にわかに元気を出し、ゲームを奪う。
 S.バブリンカのサービスゲームをブレーク。復調するのか。
 しかしボールは終えない。
 その不調でS.バブリンカも合わせるように、ミスを増やす。
 R.ナダルリードで5-3 R.ナダルがセットを奪う。
 凄い。回復力。
 第3セットたったの2回のチャンスの1回を活かし、6-3で奪う。
 やはりR.ナダルは偉大なチャンピオンだ。
 R.ナダルのメンタル.タフネス 
 しかし、気力で持ちこたえられたのもここまで。
 S.バブリンカ、R.ナダル、スタッツ。試合の流れ。
 珍しく、R.ナダルのアンフォーストエラーが多い。
Swnadaluest

 ナダル、さらに進化しているが、 腰の不調と手のマメに泣いた。

 テニス上達サポートのレッスンカード
  バックハンドマスター
トップスピンマスター 
スライスマスターカード
 トップスピン、スライスセット

オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
 オーストラリアンオープン公式サイト
 ATP公式サイト 
 錦織圭公式サイト 
  ATP男子プロテニス 
  WTA女子プロテニス   
  テニス365
  wowow テニス
 オーストラリアンオープン男子シングルス ドロー
  
 オーストラリアンオープン 女子シングルス ドロー


 錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

  

 R.ナダル対G.デミトロフ戦 ハイライト動画

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
 

| | コメント (1) | トラックバック (1)

全豪 ダブルス ファイナル 正攻法の戦い

ダブルス ファイナル 勝ったのは新鮮なペア

 予想もつかないメンバーが勝ち上がった。
 これまで男子ダブルスはブライアン.ブラザーズ、パエス、ステパネック組など
 ベテランが強かった。
 14シードのL.クボット、R.リンドスタットペアがノーシードから勝ち上がった、
 E.ブトラック R.クラッセンペアを破った。
 ブレークチャンスをしっかり活かし、
 ミス少なく、ウィナー量産で、攻撃的なダブルスを展開した。

Kubotpairscore


 勝利の法則 基本 自滅を減らす
  
 L.クボット、R.リンドスタットペアは、
 3回戦で、M.ミルニー、M.ユーズニーペアを破り
 Semi-FinalではM.ロドラ、N.マハペアを破るが、いずれもフルセット。

 E.ブトラック R.クラッセンペアは
 3回戦で王者ブライアン.ブラザーズを破っている。
 スコア的には負けている試合だが、1ブレーク差で勝ち上がった。
 Semi-Finalでは、ベテランのD.ネスター、N.ジモニッチを破っている。

オーソドックスなペアの戦い。
 ポーチに出る積極さが感じられた。
 ボレーが虎視眈眈とポイントを狙っている。

Kubotpairser


 試合のスタッツ
Kubotpairstats


 ダブルスの基本陣形 

Dbdeffence2ways


 

 雁行陣の戦い方 

 ダブルス、強くなる ワンポイントレッスンカード
 ダブルス陣形編  
ダブルス陣形雁行陣
 ダブルス陣形並行陣 

 雁行陣からしっかり攻撃ができる。
 ポーチとストレートアタックの使い分けが見ていて面白い。

Dbstcourse


Saydbstcourse


本日の御教訓 雁行陣で前衛陣に勝つ条件
ダブルス、ストロークの3種の神器
 1:ショートクロス
 2:速いダウンザライン
 3:トップスピンロブ

 L.クボット、R.リンドスタットペアはトップスピンロブとショートクロスのコンビネーションが良かった。

  全豪 男子ダブルス、ファイナル ハイライト動画

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

ナダル フェデラーをストローク戦で破る

ビッグマッチ R.ナダル対R.フェデラーオーストラリアンオープン2014Semi-Final
 フェデラーの後ろ姿が寂しいそう。
Sadrf


ナダルの進化が凄い。
 第1セット、押していたのはR.フェデラー。
 R.ナダルはサービスキープに苦しんでいた。
 それがタイブレークになると、R.ナダルが一気に襲い掛かった。
 タイブレークを奪いと、ああとは一気に押し切った。
 R.フェデラーのフレームショットを誘う。
 準々決勝までのR.フェデラーのキレはどこへ行ったんだろうか、
そう思わせる、R.ナダルの強さだった。
 超回転。すごく跳ねる。
 R.ナダルのストローク回転量
 

 果敢にネットを取る、R.フェデラーに対してパッシングショットが冴えた。
 ボールを十分に引きつけて、R.フェデラーをして、一歩も動けないまま、パッシングショットが抜けていった。
 ショートクロス、ダウンザラインと自由自在だった。
 ショートクロスのパッシングショット
Nadapassshortcross


ナダルのパス、ダウンザライン
Nadalpassdl

 ベースラインの後方からでも自由にパスを打てる。
 ボールのひきつけが良く、スウィングが超速いので、
 ネットプレーの達人、R.フェデラーでも動けない。

 ナダルのパッシングショット対R.フェデラーのネットプレー。
 S.エドバーグをコーチにつけてネットプレーのキレを増した、R.フェデラーだが、

Nadalrfscore

 
 ナダルの勝ちたい執念に負けた

 R.フェデラーも第1セットはR.ナダルの逆を突き、ウィナーを奪ったが、
 セットが進むにつれて、R.ナダルがラリー戦で余裕を持った。

Nadalrfslam1set


 結果的にR.フェデラーは2回しかブレークチャンスがなかった。

Nadalrfstats


 R.ナダル R.フェデラー全豪2014 ハイライト動画 

 テニスレッスンのビジュアル化を 


Swbscoreclob

 

 ソフトテニス作戦ボード 試合中のアドバイスに最高

オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
 オーストラリアンオープン公式サイト
 ATP公式サイト 
 錦織圭公式サイト 
  ATP男子プロテニス 
  WTA女子プロテニス   
  テニス365
  wowow テニス
 オーストラリアンオープン男子シングルス ドロー
  
 オーストラリアンオープン 女子シングルス ドロー


 錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

  

 R.ナダル対G.デミトロフ戦 ハイライト動画

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年1月24日 (金)

バブリンカ 念願のファイナル ベルディフを破る

バブリンカ ベルディフ破りファイナル進出
 ついにS.バブリンカがグランドスラムファイナルに進出した。
 グランドスラムの特徴

 今年のオーストラリアンオープン、コートサーフェイスが改修され
 速くなった。  
 
 N.ジョコビッチの連覇を止め、快調のS.バブリンカ
  

 デフェンス力のD.フェレールを持ち前のサービス力で下した、T.ベルディフ
 片手打ち対両手打ちバックハンドの注目対決。
Sbtomasscore

 
サービス力、ブレークチャンスとデータは僅差。
 差を分けたのは、1ブレーク。
 3回のタイブレークの大激戦、
 S.バブリンカ、T.ベルディフ戦 詳しい内容。

Sbbstspinimp

 S.バブリンカの素晴らしいバックハンド 片手打ち
  去年の12月ATP ファイナル  

 S.バブリンカのバックハンドストローク
  トップスピン 基本通りの打ち方
   ラケット面は垂直
   サーキュラースウィング
   下から上に、への動き
 トップスピンの打ち方  
 ストロークの運動連鎖 
 バックハンド、片手打ち対両手打ち

 守備では見事なスライス
Sbbsslice

スライスマスターカード

 

 テニスレッスンのビジュアル化を 

B41mag


 

 ソフトテニス作戦ボード 試合中のアドバイスに最高

オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
 オーストラリアンオープン公式サイト
 ATP公式サイト 
 錦織圭公式サイト 
  ATP男子プロテニス 
  WTA女子プロテニス   
  テニス365
  wowow テニス
 オーストラリアンオープン男子シングルス ドロー
  
 オーストラリアンオープン 女子シングルス ドロー


 錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

  

 R.ナダル対G.デミトロフ戦 ハイライト動画

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年1月23日 (木)

バブリンカ ジョコビッチ破る金星

バブリンカ  ジョコビッチを破る
 N.ジョコビッチのオーストラリアンオープン4連覇はついえた。
 去年のベストマッチを再現。
 勝者は。
Swscore


  ついに破った。金星
  S.バブリンカ N.ジョコビッチ戦 ハイライト動画 


 去年も大激戦 去年のベストマッチ
 
 今年も大激戦 勝ったのはS.バブリンカ。

 まず良かったのがサービス
 リターンの名手、N.ジョコビッチから17本のサービスエースは凄い。
Swser5

そして予測の上手い、N.ジョコビッチにコースを読ませない。
 懐の深いバックハンドがさく裂。
 ダウンザライン、ショートクロス、深いクロスと自由自在に打ち分ける。
Sbnolebeat


 強烈なバックハンドに加えて、時折入れるネットプレーが効果的に
N.ジョコビッチにプレッシャーをかけた。

Swbvo5

 ボレーマスター


Swstatsnole

 トータルポイントはN.ジョコビッチが多い。
 ブレークチャンスを効率よく、奪った、S.バブリンカの戦略勝ちだ。


 N.ジョコビッチの強さ

 S.バブリンカの片手打ちバックハンド


 テニスの勝利は基本から

 勝利の法則シングルス
 勝利の法則ダブルス

テニスシステム手帳B7サイズ


 セミオーダーテニスノート

錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法


【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
 

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2014年1月21日 (火)

錦織 大収穫 ナダル戦

錦織圭 対 ナダル戦 ハイライト動画
 見ごたえのあるストローク戦。
 これぞテニスの醍醐味

 1stサ-ビスのポイント獲得率ではナダルが少し上。

 しかし課題の2ndサービスでは錦織圭が上。

 錦織圭が良かったのはネットプレー。
 確実にポイントを稼いでいる。

Keibvo


Keinadalstats


 しかも、数は少ないが確率の高い、R.ナダルのネットプレーを封じた。
 これは次に対戦するときに、R.ナダルに大きなプレッシャーとなるだろう。
 錦織圭のネットプレー

 パッシングショットも良かった。
 余裕を見てアプローチ、完全に決めのナダルのネットプレー。
 高い打点で、ランチャーパッシングショットを打つ錦織圭。 
Keipass1
 これはショートクロス、良く沈む、しかも早い。


  バックハンドのダウンザライン
Keipass2

 

 ブレークポイントではチャンスは錦織圭の方が多かったが、
 1ブレーク差

 競った場面になると、ナダルが強い
 しかもアンフォーストエラーがめちゃ少ない


 錦織圭 ナダル戦 ハイライト動画 


 違った目から見た、ナダル 錦織圭戦 

  作戦ボードの詳しい内容は

Allmag

 マグネットも各種揃っています。大きさ等、相談に乗ります。


 自分のテニスを知ろう
 スコアをつけるためのテニスノート

オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
 オーストラリアンオープン公式サイト
 ATP公式サイト 
 錦織圭公式サイト 
  ATP男子プロテニス 
  WTA女子プロテニス   
  テニス365
  wowow テニス
 オーストラリアンオープン男子シングルス ドロー
  
 オーストラリアンオープン 女子シングルス ドロー


 錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2014年1月20日 (月)

錦織 ナダルと大激戦 実りある敗戦

錦織圭 R.ナダル戦  激闘3時間
ベスト8をかけた試合 ストレート負けには見えない内容。
 しかし勝負は結果。
 スコアは3-0のR.ナダルだが、良い試合だった。
 錦織圭の成長ぶりが見えた。
 試合をコントロールしていたのは、錦織圭。

Nadalkeiscore


 守りに回らずにしっかり攻めていたのが、大きな成長。

 出だしの打ち合い、錦織圭の硬さが目立ち、
 いきなりブレークで迎えたが、ブレークバックに成功。
 ベースラインでの打ち合いは負けていない。
 あのR.ナダルが打ち合いを嫌がっている。

Kei4fsreach

 錦織圭も左右に振ったが、ナダルは諦めない。
Nadal4fsslice

 しかも第1セット、R.ナダルの2ndサービスを、ポイント獲得率30%以下に落としている。
 R.ナダルの2ndサービス
 R.ナダルのサービスエースが要所に来る。
 グランドスラムはスラムトラッカーが超便利

 第1セットの流れ。ずっと競ったが、最後のタイブレークで抜け出す、R.ナダル。さすが。
Nadalkeimomentumset1


 タイブレーク、長いラリーで、ナダルにポイントを取られた。
 しかし、R.ナダルのエッグボール、ことごとく打ち返した。
 

 勝負は、お互いにフォアに回り込んだ時。
 この勝負で、R.ナダルのフォアを切り返して、フレームショットにさせている。
 錦織圭のストローク、確実にパワーを増している。

 徐々にウィナーを増やす。ここがトップの実力。

Nadalkeistats


 2度目のタイブレーク。
 いい打ち合い。
 サービスエースがR.ナダル多かった。センターが多いが、
 ワイドも。
 ナダルは守っていては勝てない。
 攻撃のミスは仕方がない。

 錦織圭のストロークの発展 2008年 
 フォアで打ち合いを好んだ。

錦織圭 2014 
 ダウンザライン、ショートクロスと幅が広がる。 

 サービスから次のボール、フォアに回り込んでアタックを仕掛けてくる。
 そしてサービスエース。
 錦織圭はドロップショット、読んでいたナダルだが、ネットミス。

 ナダルのサービスの次の攻撃  

 N.ジョコビッチ対F.フォジーニ ハイライト動画


  錦織圭の課題はほぼクリアしてきている。
  次の対戦が楽しみだ。

 作戦ボードの詳しい内容は

Lobmagfullset

この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。

 自分のテニスを知ろう
 スコアをつけるためのテニスノート

オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
 オーストラリアンオープン公式サイト
 ATP公式サイト 
 錦織圭公式サイト 
  ATP男子プロテニス 
  WTA女子プロテニス   
  テニス365
  wowow テニス
 オーストラリアンオープン男子シングルス ドロー
  
 オーストラリアンオープン 女子シングルス ドロー


 錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

フェレール 調子を戻す テニスの全てを教えてくれる

フェレール 調子を戻す  フットワーク、心.技.体
 オーストラリアンオープンもベスト16が出そろって、
 これからが本番。
 僕の好きな選手で、調子が出ない選手がいた。
 それがD.フェレール。

Sayingferrefootwork


 真面目で、
 ボールに食らいつく。
 最後まであきらめない。
 これぞテニスプレーヤーの見本。
 テニスって脚部が良く分かる。

 D.フェレールのすばらしさ。
  心.技.体のバランスが良い事。
  特にメンタル.タフネス

  テニスはメンタルなスポーツ
  テニス用メンタル.タフネス特化ノート 
  
  メンタル強化ノート  
  ダブルス強化ノート
  メンタル.タフネスカード

【集中力】高岸弘の残像メンタルトレーニング入門セミナーDVD[残像カードで集中と平常心をコントロールする方法]


  粘りは最高

 去年ついにR.ナダルに勝った  
 D.フェレールの進化図
Ferrerserprogres

これぞD.フェレール
1:F.メイヤーにサービスでバックを攻められる。
Df1


2:オンコートを使われ、大きく外に。この後惰性で完全にコートの外。
Df2


3:バック側に大きく外。F.メイヤーはアプローチショットで前に。
Df3

4:D.フェレールストロークを足元に沈めるが、F.メイヤーは落ち着いて、ワイドにボレー
  これで決まったか。

Df4

5:D.フェレール、最後の力を振り絞ってトップスピンロブ。

Df5

  前に詰めすぎていた、F.メイヤーは唖然と見送るだけ。

 F.メイヤー戦 ハイライト動画

オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
 オーストラリアンオープン公式サイト
 ATP公式サイト 
 錦織圭公式サイト 
  ATP男子プロテニス 
  WTA女子プロテニス   
  テニス365
  wowow テニス
 オーストラリアンオープン男子シングルス ドロー
  
 オーストラリアンオープン 女子シングルス ドロー


 錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2014年1月19日 (日)

錦織ナダル戦に盤石の備え  全豪

オーストラリアンオープン ベスト16
強豪に挑む 錦織圭
 皆さんが錦織圭のコーチだったらどうしますか?
 一緒に考えましょう。
 錦織圭は、超難敵、R.ナダルに挑む。
 過去の試合は5連敗。

Keinadalstatsatp


 過去のスタッツ 
 負け方は、残念ながら完敗で付け入るスキがない。

 今年だけ見ると、サービスゲームは錦織圭が押している。
Keinadalrestats


 リターンゲームはR.ナダルが圧倒。
 錦織圭もリターンは上手いが、

過去の試合スタッツ
 サービス
Keinadalserstats

リターン
Keinadalrestats_2


 ソフトテニスの方が陣形でトライして欲しい事。


 リターンNadalsersaying


 課題はR.ナダルの2ndサービスをどうするか。
 R.ナダルの2ndサービス キックが半端ない

 
そして錦織圭の2ndサービスに対する、R.ナダルのアタックをどう防ぐか。
  錦織圭の2ndサービス 
 錦織圭も意識的にフォアを多くしている。
 フォアに回り込む時が勝負。
 ここからダウンザラインに来るか、クロス、ショートクロス。

 フォアに回り込む D.ヤング戦  

 ナダルの場合 

 読みの勝負だ。

 ナダルは膝を痛めてから、消耗戦を嫌い、速い展開に来る。
 この攻撃をどう錦織圭が耐えるか。

 D.ヤング戦で見せた、第1セットの粘りが絶対に必要だ。
錦織圭のコメント
 「R.ナダルは偉大な選手。普通では勝てない。でも僕もこの大会、体力的に非常に調子が良い。」
 「だから付け入るスキは絶対にある」と

一方R.ナダルの錦織圭評
「圭は非常にアグレッシブな選手、難しいショットをいとも簡単に決めるセンスがある」
D.ヤング戦でも良いプレーをしていた。
僕も昨日のG.モンフィルズ戦のような、僕らしいテニスが必要だ。
 
 錦織圭 D.ヤングのハイライト動画


 R.ナダル G.モンフィルズのハイライト動画

オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
 オーストラリアンオープン公式サイト
 ATP公式サイト 
 錦織圭公式サイト 
  ATP男子プロテニス 
  WTA女子プロテニス   
  テニス365

 オーストラリアンオープン男子シングルス ドロー
  
 オーストラリアンオープン 女子シングルス ドロー


 錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

テニスシステム手帳B7サイズ


A5memoc2cbird2

 セミオーダーテニスノート
 細かい説明はここで

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

オーストラリアンオープン ベスト16出揃う 注目カード

オーストラリアンオープン2014
4回戦ベスト16の対決が始まる。
 注目のカードを紹介しよう。

男子シングルス
 なんといってもR.ナダルとチャレンジする、錦織圭に最大注目。
 錦織圭はR.ナダルのストロークを破れない。5連敗中。
 M.チャン効果が出るか。

Nadalnews


 R.ナダルは改修されたコート 相性が良くないようだ
 先制攻撃が必須。


 ただし、進化中のR.ナダルは凄い
  

 錦織圭の課題は、大きくキックする、R.ナダルの2ndサービスをどうするか。

 N.ジョコビッチ対F.フォジーニ
  ジョコビッチの新コーチ、B.ベッカー

Nolebecker

  
 R.フェデラー対J.W.ツォンガも注目。
 R.フェデラー、S.エドバーグコーチで良さを取り戻している。
 黒塗りの試作ラケットが不気味。

Rfnews

 
 S.バブリンカ対T.ロブレドも面白い。
 片手打ちの競演が見れる。


女子シングルスでは
 S.ウィリアムスにA.イワノビッチが挑む。
 V.アザレンカとS.スティーブンス も好カード。

 M.シャラポワ、リーナとシードを保っている。

G.デミトロフ ビッグサーバー M.ラオニッチを下す。
 ハイライト動画


 ベビーフェデラー、G.デミトロフ、ボールのひきつけが良い。
 M.ラオニッチ、一歩も動けない場面が多かった。

 R.フェデラー 練習風景 動画

 手前に写っているのはS.エドバーグ。
 伝説のサーブ&ボレー、名手です。

オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
 オーストラリアンオープン公式サイト
 ATP公式サイト 
 錦織圭公式サイト 
  ATP男子プロテニス 
  WTA女子プロテニス   
  テニス365

 オーストラリアンオープン男子シングルス ドロー
  
 オーストラリアンオープン 女子シングルス ドロー


 錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

テニスシステム手帳B7サイズ


A5memoc2cbird2

 セミオーダーテニスノート
 細かい説明はここで

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年1月18日 (土)

錦織圭 次はR.ナダル M.チャン効果 成長中

錦織圭4回戦へ待望のR.ナダル戦

 ニック.ボロテリーの同僚のD.ヤング。
 勝手知ったる、D.ヤングは、錦織圭の調子が出る前に、
 積極的にネットプレーで仕掛けた。

Keiyoungscore


 しかし今年の錦織圭は違う。
 いつもだったら、軽く落としている、第1セット、
 1stサ-ビスのポイント獲得率が悪かった。60%弱。
 悪い時のパターンだ。

 悪い時の錦織圭 

 良い時の錦織圭 
 ストロークの高い打点が冴えた。
 D.ヤングのムーンボールで守備を増やし。そのボールを叩きこんだ。
Keibsimp3

 冷静に、盛り返して、7-5で奪い、D.ヤングの戦意を喪失させた。

 M.チャン効果だ。錦織圭のコーチ M.チャン 

Keiyoungstats


 次はR.ナダル。3年連続のベスト16進出。
 去年のベスト16、D.フェレール  
 どう戦うか、楽しみだ。

 R.ナダルもG.モンフィルズを激しく打ち合い、
 足を気にしていた。

 少し心配だ。

 A.マレー F.ロペスハイライト動画

 A.マレー、快調ですね。

 R.フェデラー ハイライト動画


 R.フェデラーのネットプレー、見事です。

  オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
 オーストラリアンオープン公式サイト
 ATP公式サイト 
 錦織圭公式サイト 
  ATP男子プロテニス 
  WTA女子プロテニス   
  テニス365 

 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、270ページの大作です。
テニスの運動科学から、選手指導のドリルまで、わかりやすく解説。
レッスンマニュアル ドリル選250 冊子版

Bmfworkstar

 テニス勝利の法則

 勝利の法則シングルス
 勝利の法則ダブルス

レッスンマニュアル ドリル選250 DVD版

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選250 DVD版

錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2014年1月17日 (金)

錦織 3回戦へ 猛暑と早いコートに慣れる

錦織圭 速いコートと 猛暑への対応
 素晴らしい勝ち方だった。
 特に第1,2セット。
 そしてタイブレーク時の集中力。
 R.ナダルと対戦して欲しい。

 錦織圭勝利 3回戦へ
 セルビアの選手ラヨニッチに楽勝。
Keiscore2r


 錦織圭らしい試合展開

 M.チャンをコーチにしてから、強化しているフォアハンドストローク。
 サービスも良かった。

Keidlwinner


 さらに積極的にフォアに回り込む。
 バックも安定性が増した。
 バックハンドのダウンザラインのウィナー。

 錦織圭のストローク  

 M.チャンをコーチに 

Keigutspose

 試合のスタッツ
Keistats2r

 錦織圭の初戦 

 錦織圭のメンタル.タフネス M.チャンをコーチに迎え、強化中


 最終セットはタイブレークに持ち込まれたが、乗り切った。
 実力的には、ブレークされたのは残念。

 錦織圭の次の相手は、ニック.ボロテリーの同僚のD.ヤング
  全米室内で破っている  
 全豪4日目 猛暑ハイライト動画 

 M.シャラポワ、猛暑の大激戦を制する。
 J.W.ツォンガも勝利 
 錦織圭も入っている。

  オーストラリアンオープンの予測
  

  オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
 オーストラリアンオープン公式サイト
 ATP公式サイト 
 錦織圭公式サイト 
  ATP男子プロテニス 
  WTA女子プロテニス   
  テニス365 

 自分のテニスを知ろう
 スコアをつけるためのテニスノート

錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2014年1月16日 (木)

酷暑 森田,奈良2回戦へ オーストラリアンオープン2014

日本人選手 全豪オープン
 熱波で棄権する選手、続出。
 酷暑のオーストラリアンオープン。

 加えて早い、改修されたハードコート
 速くなった

 A.マレーも、この気象条件はひどい状況だと。

 錦織圭、苦しみぬいて勝ち上がり 
 森田あゆみ 勝ち上がり 

Ayubs

 奈良くるみ 元世界ランク14位のS・ポン(中国)を7-5, 4-6, 6-3のフルセットで勝利

Kurubs

 

 クルム伊達 フルセットで敗れる
 添田豪 A.マレーに全く歯が立たず。

  オーストラリアンオープンの予測
  

  オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
 オーストラリアンオープン公式サイト
 ATP公式サイト 
 錦織圭公式サイト 
  ATP男子プロテニス 
  WTA女子プロテニス   
  テニス365 

 作戦ボードの詳しい内容は

Lobmagfullset

この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。

 自分のテニスを知ろう
 スコアをつけるためのテニスノート

錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2014年1月15日 (水)

錦織 猛暑の大激戦 2回戦へ

錦織圭 フルセット
 世界的なコーチ M.チャンが見守る中で初戦をもぎ取った。

Keichan

 錦織圭 タフな試合を乗り切る。


 去年のように大活躍に期待したい。

Keibsimp

 
 M.マトセビッチに競り勝つ。
 フルセットでやばかった。

 錦織圭のコーチ、M.チャン

 勝負は1stサ-ビスのポイント獲得率。
 錦織圭がとった、1,3,5セットは、錦織圭が上。

Keiscore_2

 M.マトセビッチのとったセットは、同じこと。
 トッププレーヤーでは1stサ-ビスのポイント獲得率が大きな勝利の要因となる。

Keistatas

 次は予選上がりのD.ラヨビッチと対戦する。


 スタッツ 

  オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
 オーストラリアンオープン公式サイト
 ATP公式サイト 
 錦織圭公式サイト 
  ATP   
  テニス365 

 勝利の法則シングルス

 テニス作戦ボード セミオーダー

 最新の攻撃型ストロークの学び方。
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月14日 (火)

オーストラリアンオープン 新コート ナダルの不満

オーストラリアンオープン2014 ハードコート
 トウルーブルー と呼ばれるハードコート。
 今までは、USオープンと同じデコターフだったが。

 速いコートらしい。
 クレーコートを得意とするR.ナダルは、ラリーが続くのが全豪の楽しさだったが、
 理解に苦しむと。

Nadaltrueblue


 全豪とコートサーフェイス

 全仏とコートサーフェイス 

 ウィンブルドンとコートサーフェイス  

 グランドスラムのコートサーフェイスの違い

メンタル.タフネス向上


 ジュニアのためのノート(年齢に合わせます)
 親子の交換日誌ノート  
ダブルス強化ノート  
 メンタル強化ノート 

 メンタル.タフネス強化ノート

高岸弘の残像メンタルトレーニング
 入門セミナーDVDMttakagisi

 残像カードで集中と
 平常心をコントロール
 “60秒メンタルトレーニング”

【集中力】高岸弘の残像メンタルトレーニング入門セミナーDVD[残像カードで集中と平常心をコントロールする方法]

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月13日 (月)

テニスコート 美し比率 テニスコートの作り方

テニスコート 美しい比率
 たかがテニスコート、されどテニスコート

テニスコートの作り方

 面白い動画がある。
 今年のオーストラリアンオープン、
 メイン会場ロッドレーバーアリーナ
 改修工事が行われた。

 テニスコートが作られる過程を紹介した珍しい動画だ。

 テニスコートの美しい比率はこのように作られるのだと感心した。

Tcangle


 テニスコートが美しい比率で作られているって知っていますか?
 

 テニスコート下敷き 

 自分のテニスを知ろう
 スコアをつけるためのテニスノート

錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
 オーストラリアンオープン公式サイト
 ATP公式サイト 
 WTA女子プロ 公式サイト
 錦織圭公式サイト 
 ATP   
 テニス365 

 テニス作戦ボード セミオーダー

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2014年1月12日 (日)

全豪2014 前哨戦終わる 今年強いのは

オーストラリアンオープン2014向けて
いよいよ今年のグランドスラム、灼熱のオーストラリアンオープンが始まる。
シーズン初めで、トッププレーヤーといえども調整中。

 グランドスラムの違い

 前哨戦で調整しているが、
 R.ナダルは強い
 N.ジョコビッチ、前哨戦無しで挑むと思いきや、ちゃんと出場している。
 オーストラリアンオープン3連勝の余裕か。
 A.マレー、腰の手術から、回復途中。
 前哨戦では、2回戦負け

 D.フェレールが前哨戦2試合に出ているが、不調。
 J.D.ポトロ、そこそこだったがアピア国際で地元B.トミックを破り優勝。
 J・M・デル=ポトロ(1) vs. ●B・トミック, 6-3, 6-1
 J.D.ポトロの魅力 フォアハンド 
Delpofsimp


 J.イズナーもサービス力を活かして23本のサービスエースで優勝。
 ハイネケンオープン。○J・アイズナー(3) vs. ●ルー・イェンスン, 7-6, 7-6
 台湾のルー・イェンスン, サービスキープ、将来性がある。
 J.イズナーの魅力 サービス力

Isnherser


 勝利の法則  

 展開を変える概論Part1 
 試合の展開を変える概論Part2 

 錦織圭、今年初優勝。これは大きい
  錦織圭、地元オーストラリアのM.マトセビッチと対戦する。
 これまで2連勝。

テニスシステム手帳バイブルサイズ
B7tennis2magstaffall


テニスシステム手帳B7サイズ


 セミオーダーテニスノート

 
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
 オーストラリアンオープン公式サイト
 ATP公式サイト 
 錦織圭公式サイト 
  ATP   
  テニス365 

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2014年1月11日 (土)

錦織 2014初優勝 全豪直前のエキジビションマッチ

錦織圭初優勝 全豪直前のエキジビションマッチ
 T.ベルディフを破り今年初優勝。
 とはいえ出ているプレーヤーは競合揃い。
 出場プレーヤー 

Keitomas

 N.ジョコビッチ よく考えたら今年初試合
 A.マレー
 L.ヒューイット  A.マレーを破っている。
  今年すでに、
  錦織圭、L.ヒューイット 
  L.ヒューイット、R.フェデラーを破り絶好調
  
 T.ベルディフ
 R.ガスケ 
 G.シモン
 F.ベルダスコ
 S.バブリンカ
 そして我らがが英雄 錦織

 T.ベルディフには最初完敗を喫したが、次の試合で勝ちぬけた。

Keifsscross


 試合のドロー 
 

 錦織圭、地元オーストラリアのM.マトセビッチと対戦する。
 男子テニスのエキシビション大会であるAAMIクラシックでT.ベルディフを破り優勝。

 Aami Classic  公式サイト 
 その前にG.デミトロフも破り、調子を上げている。

Keivicotry

 テニスの部活活性化をフォロー します
  
  作戦ボード
  システム手帳、
  ボール出しマニュアルの3点セット
  即レッスンに使えます。
  メールによるサポートもいたします。

 テニス部活応援キット

Tenniswblob


ソフトテニスシステム手帳 
コート図練習メモ、スコア全てが入っている。

錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法


【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2014年1月 9日 (木)

フェデラー エドバーグでどう変わる 月さんのテニスエッセイ

オーストラリアンオープン フェデラーの初練習
 新しくエドバーグをコーチに加えて、グランドスラムのオーストラリアンオープンに挑む。
 エドバーグはサーブ&ボレーの名手。
 このところストローク勝負を挑む、R.フェデラーが原点に復帰するのでは、予測する。
 R.フェデラーのオーストラリアでの練習風景の動画も紹介する。

 サーブ&ボレー、恰好いいし、ダブルスの必需品ですよ。
 シングルスの強化にも役立つ。

 これがS.エドバーグのサーブ&ボレー
Edberg_b_vo_cross


 フェデラーを例にプレースタイルについて考えてみたい。
 皆さん自分のプレースタイルを持っていますか?
 相手に合わせて? それができるのは上級者。
 まずは自分を知る事だ。
 自分の長所を活かす。
 得意技は何ですか?  サービス、リターン
  ストローク、ボレー
  粘る、速攻、守りきる。どんな方法でもいいですから、自分のプレースタイルを持ちましょう。
 1:展開力 サービス、リターン次を考えましょう。

 2:長所を活かす  得意なプレー、ショットは?
  それを決め技に使います。

 3:短所を補う 誰だって短所はあります。
   そこをカバーする、練習で克服出来たら最高ですが。
  試合に出るのであれば、サービスが苦手、これは絶対にクリアが必要です。

 サービス力アップ
  
  心が弱いのも、治しましょう。
 メンタル.タフネス 誰でもトレーニングできる
 
 テニスとプレースタイル 

 このところのトッププレーヤー、ストローク戦が多い。
 ストロークの展開から主導権を握ろうとする。

Sayingrfplaystyle


 僕はR.フェデラーは超偉大、歴代NO1のプレーヤーだと確信している。
 しかし、フェデラーの失敗は、
 R.ナダルの台頭で、あのクレーキングのナダルに、
 ロランギャロで真っ向勝負のストローク戦を挑んだのが、調子を落とす原因だと思う。
 R.フェデラーとR.ナダルのライバル関係 

 男として、クレーコートでもナダルに勝ちたかったのは分かる。
 ナダルとのストローク勝負で、バックハンドもトップスピンを増やし、スライスを減らした。
 2年かけてバックハンドは強くなった。
 しかしストローク戦では、ナダルに歯が立たなかった。

 その結果、クレーコートシーズンは、ロランギャロをメインにして余り試合に出なくなった。
 サービス力の強いプレーヤーがクレーコートのロランギャロで勝てないのは宿命的。
 P.サンプラス、もそうだったから。

 しかし、R.フェデラーはまだテニスを続けたい。
 愛着もある。
 そこで小さいころからの憧れの選手、S.エドバーグにコーチを依頼した。
 S.エドバーグとは、R.フェデラーが連続受賞している、フェアプレー賞のオーナーでもあるので、
 つながりはある。
  フェデラーのスポーツ界への貢献 

 S.エドバーグの指導を受けて、プレースタイルが元に戻りつつある。
 オールラウンドなR.フェデラー、
  2007年 P.サンプラスと対戦したころは、オールラウンダー
  

 バックハンドに華麗なスライス、
 7色の変化をすると言われる、スライスももとに戻し、多用するようになった。

Rfbssliceseq1

 
  スライスマスターカード

 相手が前に詰めれば、必殺のパッシングショットはトップスピン。
 R.フェデラーのパッシングショット ショートクロス

 これがしびれるほど格好良い。
Rfscrospass


 リターンミスで攻める
 
 格好いいですよ。
 今年の初戦は、L.ヒューイットに敗れて準優勝だったが。
 
 
 R.フェデラーのオーストラリアンオープン2014 練習風景

本日の御教訓 プレースタイルを持て
自分の長所を活かす
1:展開力
2:長所を活かし
3:短所を補う

オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
 オーストラリアンオープン公式サイト
 ATP公式サイト 
 WTA女子プロ 公式サイト
 錦織圭公式サイト 
 ATP   
 テニス365 

 テニス作戦ボード セミオーダー

 作戦ボードの詳しい内容は

Lobmagfullset

この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。

 最新の攻撃型ストロークを覚えよう。分かりやすいレッスン動画満載のDVD
 
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法


【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

ナダル プレースタイルの進化 どの様に? 理由は?

ナダル 今年も進化
  もう少しで今年最初のグランドスラムオーストラリアンオープンが始まります。
 予選では、杉田祐一選手、内山選手を下しています。ダニエル太郎選手も勝ちました。
 伊藤竜馬、守屋宏紀選手は残念ながら破れました。

 その前哨戦でのR.ナダル、さらに進化していました。

 テニスのテクニック進化の基本は
 1:科学的
 2:合理的
 3:勝つため と意識がはっきりしています。
 しかも体に負担がかからないようにします。
 これから1年間、そして次の年も試合は続くわけですから。

 R.ナダルは膝の故障で、体の酷使を身に沁て理解しています。
 A.マレーは腰の手術から復調です。

 錦織圭選手だって、腰痛、膝,肘と満身創痍です。

 で、R.ナダル選手の今年のプレーです。

 試合のテンポが速くなっています。
 今までは、試合のテンポはゆっくり目。

 N.ジョコビッチ、R.ナダル、R.フェデラーの試合時間から面白いことが分かります。
 
 このページの最後に、表で比較を紹介します。

 なぜR.ナダルはテンポを速めようとしているのでしょうか?
 それは膝の故障、治りはしていますが、完治ではないんです。
  ナダルの膝、新しい治療法 

 R.ナダル自身、膝の痛みをうまくコントロール出来ていると話しています。

 トッププレーヤーもそうですが、皆さんだって、体調万全の人の方が少ないはずです。
 良くない状態でも、自分のベストを出せるようにする。
 それがスポーツ、
 人生も同じなんですが、プラス思考です。
Plusthinkingtennis


 テニスとプラス思考。  

 だって悔やんでも仕方がないのですから。

 今までのナダル。これだって一般プレーヤーにとってはすごい進歩なんです。
 プレクイック、ダブルサーキュラーテイクバック。イメージ分かるでしょう。
 

 一般プレーヤーだったら「二度引き」とコーチから指摘されてしまいます。

 トッププレーヤーは皆そうなんです。

 さらに自身のテクニックをブラッシュアップ。
 今ではトッププレーヤーでは一般的となったプロペラスウィング。
 R.ナダルのスウィングの進化 
 

 このフォロースルーですね。

 R.ナダルの試合時間、これが今年は早くなるでしょう。
Top4matchtime


Sayingnadal


本日の御教訓 トッププレーヤーの進化を観察
進化の基本は
 1:科学的
 2:合理的
 3:勝つため

2014オーストラリアンオープン便利リンク集  

バックハンドが上手くなると。レッスン暦40年の集大成 レッスンカード600種類から厳選
  バックハンドマスター
 リターンミスが減り
  
 リターンミスを減らす

 中級者から脱出できる。
 中級者からの脱出


 最新の攻撃型ストロークの学び方。
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 8日 (水)

メンタル.タフネスを分かりやすく 誰でも実行できる

テニス メンタル.タフネス 強くする方法
 基本から、わかりやすく紹介。

お客様から質問をいただきました。
  テニスでは、メンタル.タフネスとよく言われますが、
 「実はよく分かっていません」。
 「基本的は質問でスミマセン。テニスはメンタルなスポーツだと言われますが、
 どの辺がメンタル面なのか良く分かりません。
 技術、体力面よりも大切なのですか?」

 僕らは仕事で、ジュニアの選手などにアドバイスしていますが、
 順を追って、基本から解説したいと思います。

 メンタル.タフネスの基本は良いサイクルを自分で見つけること。
Mtcircle

 常に基本はリラックスです。


 
 スポーツは心.技.体の三位一体。そしてあとで紹介しますが、厄介なのが、
 さらに感情があります。
 感情のコントロールが結構難しいんです。
 メンタル.タフネスと感情

 あの強い女王セレナ、よく切れるんです
 この強い状態はMtserenashout

 勝っているとき。
 強いから
 折れやすい。
  柳のように、
 風に柔軟に
 対応する。
 皆さんも
  テニスでも実践してみませんか?
 


月さん:メンタル.タフネスの質問ですね。
 そう言われてみれば、テニスとメンタル.タフネスの関係を原理的には説明していませんでしたね。
 ちょうど良い機会ですから、テニスが心が大事という話をしましょう。

 スポーツの上達には心.技.体のバランスが重要です。
 でもスポーツ、テニスを習い始めのころは、技術に目が向きやすく、
 部活などやり始めると、体力面を考えるようになります。

 心の問題は、余り身に染みて感じてきません。

 テニスと心の関係に気付くのは、試合に出るようになってからです。
 相手との真剣勝負で、テニスの本質的な、意地悪な面、
 相手の逆を突く。
 心を乱される、なんてやられると切に感じてきます。

 なんででしょうか。
 楽しんでいるテニスでは、上達したい、技を身に付けたいと思います。
 試合になると、ポイントがあり、
 ポイントを取られると、心にのしかかってきます。
 ミスをしてのポイントなら、さらに大きいです。

 テニスでは、Mtmariaselftalk

 1時間プレーして、
 実際にボールを
 打ったり
 走ったりしている
 時間どれくらいだと思いますか?
 そうですね、
 1/10.とまでは
 言いませんが、
 60分プレーしている中で、
 ボールを打ち、
 ラリーをしている時間は10分もないでしょう。

 その他の時間は、ボールを拾ったり、(トッププレーヤーの試合ではボールボーイがいますから)
 サービス前の儀式だったり、さて、次にどうしようかと考える時間が多いのです。

 ポイント間のルーティーン これが大事 
 トッププレーヤーは皆、実行。  
 このルーティーン、今では常識ですが、
 勧めたのはJ.レア-博士です。

 M.シャラポワのセルフトーク  良い言葉を自分で発します。

 この考える時間が曲者なんです。
 楽しいテニスでは、何も考えずに、プレーに集中していました。
 でも試合だと、
 「勝ちたい、」
 「いつものように打てない」、と意識する時間が多くなります。

 ましてや、1stサ-ビスが入らないと、2ndサービスでは力がさらに入って、
 りきみが生じて、これがミスの原因になります。

 意識することで、気持ちが動揺、緊張感が増し、筋肉が硬直しやすくなるのです。
 すると、普段ではできていたことが、できなくなる。

 リラックスが大事、
 平常心を保つのが難しい
 

 いつも平常心でLc

 プレーできたら、
 そうは負けません。

 平常心の
 乱しっこ
 それが
 テニス。
 乱された方
 が負け

 ゴルフもテニス同様、打つ時間よりも、打つ前の時間が多いので、
 意識が働く時間が多く、メンタル.タフネスが重要になります。

 去年の最後に、宮里優作選手がプロになり初優勝しました。
 彼はアマチュア時代、テクニッシャンで、プロでも、将来を約束されていた選手です。
 それがメンタル.タフネスが弱かったために、勝てなかったんですね。

 日本ではメンタル.タフネスというよりも、気力、根性論をいう方が多いのですが、
 実は、心も、体、技と同じように、トレーニングで上達レベルアップすることが、
 最近分かってきたのです。

 テニスとメンタル.タフネス 

 スポーツとメンタル.タフネス 

 アメリカのJ.レア-博士が、スポーツに重要なメンタル.タフネスと言うことで沢山著作を出し、
 ベストセラーになりました。

 J.レア-博士の名著 メンタル.タフネス
  

  Jame Loehr 

 その当時はビジネスマンの必読の書ともいわれたくらいです。

Sayingnolemtbasic


本日の御教訓 心は強くなる
 テニスはメンタルなスポーツ
 1:心が技と体を支える
 2:心が崩れると、技が乱れる
 3:心もトレーニング可能

コーチ歴30年から生まれた、メンタル.タフネス強化のレッスンカード。
 同じテニスですが、メンタル.タフネス、ソフトテニスと硬庭では全く違います。
 ソフトテニスメンタル.タフネス

Lcmtgoodcircle


メンタル.タフネス向上


 ジュニアのためのノート(年齢に合わせます)
 親子の交換日誌ノート  
ダブルス強化ノート  
 メンタル強化ノート 

 メンタル.タフネス強化ノート

高岸弘の残像メンタルトレーニング
 入門セミナーDVDMttakagisi

 残像カードで集中と
 平常心をコントロール
 “60秒メンタルトレーニング”

【集中力】高岸弘の残像メンタルトレーニング入門セミナーDVD[残像カードで集中と平常心をコントロールする方法]

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (6)

全豪オープン 男女前哨戦 花盛り

2014 トッププレーヤーの動向 
オーストラリアンオープン
 前哨戦が真っ盛り。
 これでトッププレーヤーがほぼ出そろった。
 動いていないのは、N.ジョコビッチだけ。余裕ですね。
 N.ジョコビッチのオーストラリアンオープンでの強さ、4連覇を狙う。

 B.ベッカーがコーチになった、N.ジョコビッチ陣営


 今年のシーズンがオーストラリアンオープンに向けて大きく動いている。
 各選手、調整中。

 2014の男子 試合スケジュール
  

2014の女子試合スケジュール

ハイネケンオープン ニュージーランド
 D.フェレール第1シード
 ドーハで早く負けているので、気合が入るだろう。
Heinekenmember8


 D.フェレールの強さ 

Heinekencourt

 ハイネケンオープン ニュージーランド 公式サイト 
 ハイネケンオープン大会ドロー


シドニー アピアインターナショナル
 J.D.ポトロが第1シード  今年はまずランキング3位を狙う。
  J.D.ポトロの魅力  
 若手の J.ヤノビッツにも注目。
Apiamember


 アピア 公式サイト 

Apiacsunset1


A.ラドバンスカ マテックサンズ 試合ハイライト動画
 

 マテックサンズ お洒落ですよ。 ウエアのデザイナーはレディガガと同じ
 
 C.ウォズアニッキとサファロバ

 C.ウォズアニッキ、婚約しましたね。
 彼氏は?

 M.シャラポワリンゼイ.ボンForbes30  


オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
 オーストラリアンオープン公式サイト
 ATP公式サイト 
 WTA女子プロ 公式サイト
 錦織圭公式サイト 
 ATP   
 テニス365 

 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、270ページの大作です。
テニスの運動科学から、選手指導のドリルまで、わかりやすく解説。
レッスンマニュアル ドリル選250 冊子版

Bmfworkstar



レッスンマニュアル ドリル選250 DVD版

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選250 DVD版


 最新の攻撃型ストロークを覚えよう。分かりやすいレッスン動画満載のDVD
 
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法


【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 6日 (月)

ナダル 快調にシーズンイン まず1勝 動画でキックサービス

オーストラリアンオープン2014向けて
R.ナダル、好調なスタート
 オーストラリアンオープンに向けて、R.ナダルはカタールで調整。
 ATP250に試合には、普通、トッププレーヤーは出ないが、
 オーストラリアンオープンに向けて、調整で出ている。
 去年、腰の手術で、後半の試合を、パスした、A.マレーもオーストラリアンオープンには出場する。

 R.フェデラーは、L.ヒューイットに敗れた。台風の目になりそうだ。

 だから今年のオーストラリアンオープンは激戦必至。

R.ナダル強い。
Nadalmonfscore

 天才、怪我を克服して復帰したG.モンフィルズにフルセットで、勝利。
 試合の内容を見ると、G.モンフィルズが奪った、第2セットも、R.ナダルの試合だったが、

 今年のナダル、さらに強さを増している。
 膝の状態は、完全に良さそうだ。

 天才G.モンフィルズの復活 テニスシーンを面白くしてくれる。
楽天2013 屈指の好カード 1回戦 J.W.ツォンガ対G.モンフィルズ
  
 R.ナダルのプレー進化している。
 ナダルと言えば、ベースライン超後方からのラリー選手が得意だったが、
 今はかなりベースラインの中に入り込んでいる。
Nadalmonfilszone


ナダルの今迄のゾーン
Zonenadal_2


 ネットプレーも多用している。

ナダルのゾーン
 膝の負担も考えての作戦だろう。
 テンポも速い。

 さらに感心するのが、2ndサービスでのポイント獲得率。
 サースポー、しかもキックする。

Nadalmonfstats

 ナダルの2ndサービス
Nadalser


 勝利の法則ダブルス
 サービス力アップ
 キックサービスの打ち方も必要な方は、おっしゃってください。

 ナダルのキックサービス
 


 ナダルの膝、回復の秘密。 

 R.ナダル対G.モンフィルズ ハイライト動画


オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
 オーストラリアンオープン公式サイト
 ATP公式サイト 
 錦織圭公式サイト 
  ATP   
  テニス365 
Qutarオープン公式サイト  

テニスシステム手帳B7サイズ
B7tennis


 セミオーダーテニスノート
 細かい説明はここで

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2014年1月 5日 (日)

全豪前哨戦 地元ヒューイット フェデラーを破る

前哨戦 ブリスベーン国際
 錦織圭を破った、L.ヒューイットがフルセットで第1シードのR.フェデラーを下した。
Lhrfscore

 フルセットでL.ヒューイット、第2シード錦織圭を退ける。

 L.ヒューイットは第1、第2シードを破り優勝だから凄い。

 さすが地元暑さに慣れている。
 これから始まるオーストラリアンオープンは暑さの戦い。
 数年前、あのV.アザレンカが暑さで熱中症で倒れた


 ガッツマンL.ヒューイット
 日本でも人気が高い。
Lhguts


 サービスエースでR.フェデラーが圧倒、
 しかし1stサ-ビスでのポイント獲得率でL.ヒューイットが大きく上回っている。
Lhrf


 第3セット、R.フェデラーの方がチャンスがあったが、L.ヒューイットがガッツで締めた。
 今年はL.ヒューイットにも注目したい。

 R.フェデラーはS.エドバーグをコーチに迎えて、オールラウンドなプレーの復活を目指している。
 僕は個人的にすごく注目している。

 R.フェデラーのネットプレー

試合のスタッツ
Lhrfstats


 R.フェデラーのネットプレーがS.エドバーグのアドバイスでどこまでキレを増すかに注目したい。

 今年は大物プレーヤーがこぞってコーチを替えている。
 N.ジョコビッチ 

 錦織圭 

 M.シャラポワ J.コナーズに頼んだが、すぐにキャンセル。
 恋人のG.デミトロフとプレーすればいいと思うけれど、どうなんだろうか?
 女優とテニスプレーヤー 

オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
 オーストラリアンオープン公式サイト
 ATP公式サイト 
 錦織圭公式サイト 
  ATP   
  ブリスベーン国際公式サイト
  テニス365 

 テニス作戦ボード セミオーダー

 作戦ボードの詳しい内容は

Lobmagfullset

この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。

 自分のテニスを知ろう
 スコアをつけるためのテニスノート

錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

残念 錦織 決勝進出ならず ヒューイットの壁

錦織圭 全豪前哨戦 L.ヒューイットに敗れる
負けちゃいました。
地元L.ヒューイット、頑張りますね。
フルセットでしたが、
L.ヒューイット、サービス良かったですね。

Kei3lhscore


錦織圭 L.ヒューイットと当たる

Kei3fs


試合の内容です。
Kei3stats

 
R.フェデラーとL.ヒューイットの試合です。
懐かしい感じがします。

錦織圭選手、M.チャンがコーチでどこまで変わるか、楽しみです。

 中級者から脱出できる。
 中級者からの脱出

ショットのバリエーションを覚えるレッスンマニュアル
 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、270ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選230 冊子版
Bmjrser3rdatrtack2


レッスンマニュアル ドリル選230 DVD版


 戦術を考える 作戦ボード 


 最新の攻撃型ストロークの学び方。
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
 

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2014年1月 3日 (金)

錦織快調に飛ばす 準決勝でL.ヒューイットと対戦

今年の錦織圭 快調 次はヒューイットと対戦
 勝ち上がっていますよ。
 ATPのニュースにしっかり載っています。Keinews3


 難敵、M.シリッチのサービスエースを潜り抜けました。
 お互いにブレークポイントは15回。
 多いですね。

Keiscorecilic

 これは錦織圭も減らさないと次が苦しい。
 しかしM.シリッチに1ブレークを許したものの、

Keistatscilic


 3回ブレークして、タフイマッチを制した。
 ここまでの錦織圭はダブルフォールトが少ない。これが強み。

 コメントでも3時間近いタフな試合だったけれど、調子は良い。


 次は準決勝。L.ヒューイットとの対戦。

Wimsayinghewitt

 L.ヒューイットは伸び盛りの若手M.コピルを余裕で下した、
 オーストラリアの英雄、L.ヒューイットとの対戦となる。

2011 ウィンブルドンで挑戦 敗戦
  今年は錦織圭の楽勝と予測します。

 シングルス 勝利の法則

 ファイナルで、R.フェデラーとやって欲しいですね。
 R.フェデラーは黒塗りのラケットで、調子よく勝ち上がっています。
 R.フェデラーの強さ

 去年の錦織圭 R.フェデラーに勝つ

 ブリスベーン 女子シングルスのドロー 

  オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
  ATP   
  ブリスベーン国際公式サイト
  テニス365 

 M.シャラポワを下した、S.ウィリアムスがA.ラドバンスカの挑戦を受けます。 錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年1月 1日 (水)

新春ビッグニュース 錦織圭 快勝

錦織圭 新シーズンスタート
 新年明けましておめでとうございます。
 新年早々のビッグニュース。
 錦織圭が快調な滑り出しを見せた。

 全豪オープンの前哨戦
 第1シードはR.フェデラー、以下、そうそうたるメンバーが名を連ねている。
Bris8men


ATPのサイトでもトップニュース
Keibris2ndbs

 M.エブデンに快勝。
 今年の良さを実感させてくれる試合運び。

 相手にブレークチャンスを与えなかった。

 去年までの錦織圭の弱点

  1:スロースターター
  2:早い段階でブレークされる
  3:2ndサービスを叩かれる
Keiebbdenscore


  これらが全くなかった。
  M.チャンをコーチに迎えて心気一転

Keiebbdenstats


  次は上り調子のG.デミトロフを破った、M.シリッチ。
 眠れるビッグサーバー
 2010 USオープン 錦織圭の勝ち

 2012 USオープン 敗れる

  オーストラリアンオープンが良く分かるリンク集
  ATP   
  ブリスベーン国際公式サイト
  テニス365 

 勝利の法則シングルス

 テニス作戦ボード セミオーダー

 作戦ボードの詳しい内容は

Lobmagfullset

この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。

 自分のテニスを知ろう
 スコアをつけるためのテニスノート

錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »