« ナダル フェデラーをストローク戦で破る | トップページ | バブリンカ ナダルを破り 初優勝 グランドスラム 全豪 »

2014年1月26日 (日)

全豪 ダブルス ファイナル 正攻法の戦い

ダブルス ファイナル 勝ったのは新鮮なペア

 予想もつかないメンバーが勝ち上がった。
 これまで男子ダブルスはブライアン.ブラザーズ、パエス、ステパネック組など
 ベテランが強かった。
 14シードのL.クボット、R.リンドスタットペアがノーシードから勝ち上がった、
 E.ブトラック R.クラッセンペアを破った。
 ブレークチャンスをしっかり活かし、
 ミス少なく、ウィナー量産で、攻撃的なダブルスを展開した。

Kubotpairscore


 勝利の法則 基本 自滅を減らす
  
 L.クボット、R.リンドスタットペアは、
 3回戦で、M.ミルニー、M.ユーズニーペアを破り
 Semi-FinalではM.ロドラ、N.マハペアを破るが、いずれもフルセット。

 E.ブトラック R.クラッセンペアは
 3回戦で王者ブライアン.ブラザーズを破っている。
 スコア的には負けている試合だが、1ブレーク差で勝ち上がった。
 Semi-Finalでは、ベテランのD.ネスター、N.ジモニッチを破っている。

オーソドックスなペアの戦い。
 ポーチに出る積極さが感じられた。
 ボレーが虎視眈眈とポイントを狙っている。

Kubotpairser


 試合のスタッツ
Kubotpairstats


 ダブルスの基本陣形 

Dbdeffence2ways


 

 雁行陣の戦い方 

 ダブルス、強くなる ワンポイントレッスンカード
 ダブルス陣形編  
ダブルス陣形雁行陣
 ダブルス陣形並行陣 

 雁行陣からしっかり攻撃ができる。
 ポーチとストレートアタックの使い分けが見ていて面白い。

Dbstcourse


Saydbstcourse


本日の御教訓 雁行陣で前衛陣に勝つ条件
ダブルス、ストロークの3種の神器
 1:ショートクロス
 2:速いダウンザライン
 3:トップスピンロブ

 L.クボット、R.リンドスタットペアはトップスピンロブとショートクロスのコンビネーションが良かった。

  全豪 男子ダブルス、ファイナル ハイライト動画

【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« ナダル フェデラーをストローク戦で破る | トップページ | バブリンカ ナダルを破り 初優勝 グランドスラム 全豪 »

ダブルス」カテゴリの記事

全豪」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

ストローク」カテゴリの記事

陣形」カテゴリの記事

作戦」カテゴリの記事

コメント

まっちゃんさん、おはようございます。
ダブルスの情報をもっと流したいですね。

投稿: 月さん | 2014年1月27日 (月) 04時29分

こんばんは。ダブルスの動画面白いですね。
有り難うございます。

投稿: まっちゃん | 2014年1月26日 (日) 20時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全豪 ダブルス ファイナル 正攻法の戦い:

» バブリンカ 初優勝 全豪オープン グランドスラム [ショップブログ]
ファイナル ナダル対バブリンカ  S.バブリンカ ナダルに初勝利、グランドスラム初勝利  S.バブリンカは凄い。クオーターファイナルでN.ジョコビッチを破り、    R.ナダルを破った。  R.ナダルはR.フェデラー戦で、全精力を使い切ったか。     S.バブリンカはT.ベルディフにも勝っている。  上位陣、総な目の快挙。    S.バブリンカが強くなった原動力。  バックハンド、サービス、それに加えて、今回はフォアハンド。  S.バ... [続きを読む]

受信: 2014年1月27日 (月) 04時34分

« ナダル フェデラーをストローク戦で破る | トップページ | バブリンカ ナダルを破り 初優勝 グランドスラム 全豪 »