錦織 今年2回目の優勝 ビッグサーバーを破る
USインドア メンフィス 優勝 I.カルロビッチを破る
錦織圭にとって縁起の良い大会。
去年も、この大会から調子を上げた。
ファイナルの相手はI.カルロビッチ。
世界最速を誇る、超、ビッグサーバーだ。
少し前、1試合で44本のサービスエース、これは記録だ。
サービスエースだけで11ゲームとれる。
これなら勝てるでしょう。
しかも錦織圭は2連敗。
2012デビスカップではストレートで完敗。
去年のデルレイビーチでも棄権負け.
サービス力にリターン力が及ばない。
I.カルロビッチの日本に対する強さ
デビスカップでは、有明で日本を粉砕した。
ダブルスにも出場
試合が始まった。いきなり錦織圭がI.カルロビッチのサービスをブレーク。
幸先の良いスタートを切った。
4-3錦織圭のサービスゲーム、相手にブレークチャンス。
しかしサービスエースでデュース。キープした。
錦織圭の今年の強さだ。
第1セット 最終ゲームもデュースになったら、落ち着いてキープ
6-4 で奪う。
1stサ-ビスのポイント獲得率が88%。
第2セット キープが続く。
錦織圭にブレークチャンスは来るが、活かせない。
I.カルロビッチのサービスエースはこのセット10本、ダブルフォールトはない。
注意したいのはこんな局面だ。
5-5 緊張する錦織圭のサービスゲーム。
サービスエースで難なくキープのI.カルロビッチ
錦織圭のサービスゲーム 5-6 プレッシャーのかかる場面。
トッププレーヤーはここを難なく乗り越える。大きな試練だ。
タイブレークに突入した。
タイブレークはサービス力が大きくモノを言う。
しかしプレッシャーがかかるのも事実。
錦織圭の集中力。
タイブレークでI.カルロビッチを0に抑えた。
実力もついてる。
I.カルロビッチは長いラリーが苦手、
当然先に仕掛けてくる。
錦織圭は落ち着いて得意技のパッシングショットを狙う。
狙いは、ショートクロス
ダウンザライン
高い打点での高速クロス
これが打てるようになってから強い。
そして必殺のトップスピンロブ。
最終的には足元に沈める。
これも安定していつでも沈められるようになった。
I.カルロビッチもコースを読めない。
錦織圭がボールを最後まで引きつけているからだ。
本日の御教訓 サービス力を破る
一点突破
1:競った時に、集中
2:1回破ればよい
3:先にプレッシャーをかける
この試合、試合の展開、攻撃と守備のシフトチェンジが上手くいった。
準決勝 M,ラッセル戦 ハイライト動画
相手を先に左右に振っている。
心を強くするトレーニング法
【集中力】高岸弘の残像メンタルトレーニング入門セミナーDVD[残像カードで集中と平常心をコントロールする方法]
集中力と言えば、ソチオリンピックでしょう。
羽生結弦の金
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法
テニスは確率のスポーツだから
シングルス勝利の法則
シングルス勝利の法則 小さなヒント
ポケットに入れるレッスンカード
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「リターン」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 杉田 快調、セミファイナル 成都オープン 次はD.イストミン(2017.09.30)
- リターン 上達法 日本選手の活躍から フィーリングを活かして(2017.09.21)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 杉田 欲しかった勝利 USオープン2017 良かった点(2017.08.31)
「シングルス」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- 錦織 QFを戦うJ.ソック 1勝1敗 打ち合い必死 展開力で錦織有利(2017.03.18)
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- 錦織 本来の調子を戻す S.バブリンカとセミファイナル(2017.01.07)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「勝利」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント