ストローク テニス上達エッセー 3要素
ストローク 上達のヒント 基本って何?
ストロークの3要素って?
ラリー楽しいですね。
テニスをしたって感じがします。
つなげる楽しさ。
相手があってできる事です。
でも試合になったら違いますよ。
相手は返せないところに打ってきますから。
ところでストロークの基本って、皆さんどう考えますか?
フォーム、インパクト、フォロースルー
いろいろありますが、フォームでとらえていませんか?
ストロークは動きで考えましょう。
動きとインパクトのフィーリングです。
相手のボールに合わせて、ストロークを打ちに行く、そして、
次のレディポジションまで戻る過程の中のスウィング、そんなイメージを持ちましょう。
ストロークの打つ部分ばかり気にかけている方が多いですね。
ストロークを全体像から考えましょう。
ボールを打つ。
回転
角度、コース
この3つが
大きな要素です。
スピード、回転量、角度を変えることで、
自分が思ったコースに打つことができます。
その使い勝手ですね。
皆さんの3つの比重はどうですか?
バランスがいいですか?
皆さんが求めるテニス、プレーヤーの動きをイメージしてください。
フォームを真似するのではなく、イメージですよ。
そしてインパクトの気持ち良さを、感じ取ってください。
感じる、フィーリング、
気持ち良く打てた時が、皆さんのショットです。
J.D.ポトロの様にスピードを活かすか、
R.ナダルのように回転を活かすか。
J.D.ポトロのテニス
R.ナダルのストローク
錦織圭のストローク
ストローク自習法
こそ練は好きではありませんが、一人で練習できます。
後でボールを拾いが大変ですが。
初心者、初級者にはインナーテニスの教え方が効果的です。
レッスンマニュアルで紹介しています。
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、270ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選250 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選250 DVD版
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「フィーリング」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田 W&Sオープン3回戦へ 勝ち切るリターン(2017.08.17)
- 錦織のスーパーショット クラッチショットの打ち方(2017.08.04)
- 今の錦織選手に必要な事 自分を取り戻す、良い時を思い出す(2017.08.02)
- 錦織 初戦の相手D.ヤング 油断大敵 Citi Open2017(2017.08.01)
「感覚」カテゴリの記事
- ダブルス上達のコツ 陣形を駆使 戦術有ってのショット Q&A 全仏2016(2016.06.09)
- スーパーショット USオープンから ジョコビッチ マレー 錦織(2015.09.25)
- 西岡 フォアの魅力 ソフトテニス並のフルスウィング 次の相手(2015.09.03)
- 軽井沢 テニス合宿 初心者のレッスン 上達のコツ(2015.07.29)
- 心で負けた錦織 ジョコビッチ 雄叫び テニスはメンタル(2015.05.16)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「エッセー」カテゴリの記事
- ティエム トルネード・バックハンド 実は基本に忠実(2017.05.21)
- マレー オリンピック連覇 完璧な守備 J.D.ポトロ奮闘及ばず(2016.08.15)
- 錦織 苦しい戦い 勝ち抜いた 苦手ナダルを破る テクニカルエッセー(2016.08.15)
- テニス上達,レッスン、指導のヒント 楽しく、自発的、合理的に、(2016.04.28)
- Kingナダルを復活させた錦織のストローク力 テニスエッセイ (2016.04.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。錦織圭選手、バルセロナオープン優勝しましたよ。しかも圧勝でした。
トップ10まで行けるでしょう。
投稿: 月さん | 2014年4月28日 (月) 06時58分
こんばんは。友達からサイト紹介されました。
分かりやすいですね。
有り難うございます。
投稿: 生徒A | 2014年4月25日 (金) 19時02分
アラ還キングさん、おはようございます。
僕も壁打ち好きです。自分の時間の中でで練習できますから
投稿: 月さん | 2014年3月 1日 (土) 06時53分
おはようございます。早朝練習、壁打ち大好きです。
投稿: あら還キング | 2014年2月28日 (金) 06時41分
まっちゃんさん、コメント有り難うございます。
今朝も寒いですね。テニスをする方はウォームアップ、ストレッティング、防寒着をお忘れなく。
ミニテニスから練習始めましょう。
投稿: 月さん | 2014年2月23日 (日) 06時06分
こんにちは。たかが基本、されど基本。
投稿: まっちゃん | 2014年2月22日 (土) 13時28分