クルム伊達 ポーチのコース
クルム伊達のポーチ ダブルスはこう勝とう!
クルム伊達選手、過酷な状況に鞭打って、試合に出続けています。
凄いエネルギーですね。
しかも必ず、単複両方に出ています。
決して体力的に、恵まれている訳ではありませんが、
ダブルスは戦略のスポーツであることを証明してくれます。
クルム伊達選手の活躍、第1シードを破る。
クルム伊達のダブルスメンタル.タフネスの強さ
メンタル.タフネス、良く聴きますね。
でも注意してください。
シングルスとダブルスでは違うんですよ。
レッスンマニュアルでそんな細かい点も紹介しています。
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
ダブルスは二人の共同作業なんです。
二人でカバーしあいます。
サービス力が不足しているから、リターンでカバー。
ボールのスピードがない部分は、展開の早さで勝負。
そしてダブルスならではの攻撃力を活かせるのがポーチです。
ただ勝手にポーチに出ている訳ではありません。
トッププレーヤーでは、相手も読んで打ちますから、
このクルム伊達選手のサービス時の前衛のポジション見てください。
センターにより、ストレートケアをしていると示しています。
皆さんがレシーバーならどうですか?
ストレートに打ちたくなるでしょう。
こうしてストレートを誘って、クロスは無いことを見せて、
ポーチです。
相手の心理を読んでいます。
ダブルス陣形並行陣
そして打ったコースが凄い。完全にオープンコートですね。
ダブルスはオープンコートを作り合うスポーツですから。
ここがポーチのオープンコート。
打つ位置で狙い所が変わります。
サインプレーが効果的なケース
リターンが上手い。攻撃的。
安定している。
特にクロスのリターンが上手い。
サインプレーのやり方。
ロブは苦手で打ってくるリターンの場合に特に効果的です。
女子ダブルスでロブの達人、
あざ笑うかのようにロブを最初から上げてきますから、ご使用には十分以後注意を。
でもポーチは必要ですよ。
面白いことに、サインプレーをしていることが相手に伝わると、
リターン、結構ミスをするものなんです。
R.フェデラーの教える簡単スライスロブ
ボール出しマニュアル ロブの練習法を大量にアップしました。
アシスタントコーチ必見 ボール出しの基本
ダブルス陣形編
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- クルム伊達 剛腕リシキを破る快挙 スタンフォード(2015.08.06)
- 錦織 USオープン2015への復帰戦 Citi Open第2シード(2015.08.02)
- 錦織 難敵ベルッチ 全仏2回戦 サービスが分岐点 粘りと強さ(2015.05.28)
- 試合の常識 Part1 トスに勝ったら?(2014.12.11)
- テニス ポイント 確率 勝利の法則 数字編(2014.12.09)
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「伊達」カテゴリの記事
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- ロランギャロス2016 大坂なおみ 大魚釣り損ねる ハレプ戦(2016.05.28)
- ナダル 王者の強さ復活か モンテカルロ2016 マレーを逆転(2016.04.17)
- テニスニュース バブリンカ、ティエム、フェデラー、クルム伊達(2016.02.28)
- 女子テニス トッププレーヤーを参考に クルム伊達(2015.09.24)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ポーチャーさん、おはようございます。
いいですね。ダブルスで積極的にに動く。楽しいでしょう。
投稿: 月さん | 2014年4月15日 (火) 06時36分
おはようございます。いつも楽しみにしています。
ダブルスのポーチ、さっそく今日やってみます。
有り難うございます。
投稿: ポーチャー | 2014年4月12日 (土) 07時51分