ダブルス サインプレーの有効性 陣形の活性化
サインプレーを活用しよう ダブルス必勝法
皆さん、ダブルスどの様に試合展開しますか?
いつものように何となくですか?
トッププレーヤーのスムーズなダブルス、ポイントごとに話をしているでしょう。
これが一番シンプルなサインです。
ダブルスの会話教室
一言でダブルスは強くなります。
ブライアン.ブラザーズの様に阿吽の呼吸で動ければサインプレー入りませんが、
無言のサインプレーができてるんです。
サインプレーで話をしているうちに、阿吽の呼吸になってきますよ。
試合に出ると、ペアリングの上手い人達がたくさんいます。
前衛が動くと、後衛がするするとカバーしてくれる。
僕も若い頃、ダブルスで対戦した相手ですが、
基本的に1stサ-ビスはポーチに出るんです。
時々2ndサービスでもポーチがありました。
っで、ストレートに打つんですが、しっかりサーバーがカバーに入っています。
そのコンビネーションたるや、対戦していて、気持ちが良い位でした。
特にレシーバーに
プレッシャーを与える
2:普段は
取れない
遠いボールを
決めに入れる
3:ペアの
コンビネーションが
良くなる
1:相手のペア、特にレシーバーにプレッシャーを与える
テニスのミスの要因の大きなものに、迷いがあります。
ダブルスのリターン、普通なら一番打ち慣れたクロスに返す。
迷いなしですが、前衛がポーチに出る。
そう思うだけで、リターンをどこに返そうか、迷います。
この迷いがミスを呼びます。
ダブルスはプレッシャーをかけあうスポーツ
ダブルスの名人K.スレボトニクに学ぶ。
ダブルスのワンポイントアドバイス、レッスンカード40枚セット
ダブルス陣形雁行陣
ダブルス陣形並行陣
2:普段は取れない遠いボールを決めに入れる
クロスのリターン、良いリターンは、普通では取りに動けません。
でもサインプレーなら、大胆に大きく動くことが可能です。
日本の誇るポーチャー、青山修子選手なら、アレーのボールも決めますよ。
ムササビポーチ 青山修子
3:ペアのコンビネーションが良くなる
サインがないと、前衛が動いたら、一瞬遅れてカバーに入ります。
でもサインプレーならば、0.5秒早く、カバーに入れます。
相手がリターンする時は、しっかりポジションチェンジが出来ている訳です。
ダブルスの練習法
ダブルス強化法 サインプレーの効果
リターンの強いチームの対抗手段
1:レシーバーにプレッシャーをかける
2:ペアリングが良くなる
3:陣形変化でダブルス強化
戦略を活かすには、イメージで
テニス作戦ボード、2画面マグネット、スペシャルセット
コーチ待望のレッスンマニュアル
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
内容アップ、特にロブ、ダブルス試合形式練習。
サインプレーも紹介しています。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「勝利」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
サイン、グーチョキパーでいいんですか?
投稿: 万年中級者 | 2014年4月12日 (土) 07時12分
まっちゃんさん、おはようございます。
サインプレー、ダブルスのコンビネーションを高めるのに最高です。
お互いの事を知らないとできませんから。
投稿: 月さん | 2014年4月12日 (土) 05時38分
こんばんは。デビスカップは残念でしたが。
サインプレー、生徒に教えたいですね。
投稿: まっちゃん | 2014年4月11日 (金) 20時13分