ロランギャロ情報2014 レッドクレーの特殊性 だからテニスが面白い
ロランギャロ2014 優勝の行方
テニスのデータを見て研究するのが好き。
テニス 勝利の法則をいつも考えている。
ロランギャロ、レッドクレー、特殊ですね。
しかも今年も例年以上に、雨が多いとの事。
待たされる。
条件は同じだが、クレーコート同様持久力が求められる。
皆さんは心鍛えていますか?
今日23日、ドローが発表される。
月さんの勝手に優勝予測
ナダルが
優勝候補の
下馬評は高い。
4連覇を
2回続けている。
ロランギャロでの勝率
59勝1敗で98%
僕はデータから、錦織圭を上げたいが。
錦織圭今年の勝率。NO1 90%越え
ナダル 圧倒的強さの理由
それは3つある。
普通でも強いナダル。
これに条件が加わるとさらに強さがアップする。
1:グランドスラムであること。
2:クレーコートであること。
3:テニスがトーナメント競技であること。
不安材料も一つある。
それらを解説しよう。
1:グランドスラムの5フルセット
グランドスラムがほかの試合と大きく異なるのは、
5セットフルマッチ。
つまり超、長丁場、3時間は軽く超える。
最終セットはタイブレークではなく、普通のゲーム。
これは心.技.体の極限を試される。
グランドスラムの違い。
しかもR.ナダルは逆転勝ちの王者。
2:クレーコートであること,しかもレッドクレー
ロランギャロのクレーコート。
クレーコートにも会場でコートコンディションが異なる。
レッドクレーは赤レンガを砕いた、クレーコート。
日本のクレーコートとは異なる。
レッドクレーでプレーしたことのある人は分かるが、
踏み固められると、ハードコート的な状況になる。
良く弾む。だから、トップスピンのボールが有利。
普通のクレーほどスライスが滑らない。
R.ナダルのエッグボール エッグボール研究1
しかし、サービスのスピードは確実に減速する。
ビッグサーバーは不利となる。
いつもなら軽く澄ませていた、サービスゲーム、体力の消耗となる。
ここがR.フェデラー、A.マレーには厳しいところだ。
3:テニスがトーナメント競技、シード、ドロー運
と言われてピンと来る方は試合に出ている方。
トーナメント、勝ち抜き、
シードがある。上位戦は最初は当たらない。
シード8、16までは、強い選手と当たらないので、取りこぼしが少ない。
テニスはシード有利
ドローには運がある。
しかしシードは実力。
錦織圭選手は比較的ラッキーです。
厳しいのはクルム伊達選手でした。
トップシードと当たる試合が多い時期がありました。
テニス部活応援キット
テニス、ソフトテニス部活のコーチから支持されています。
ソフトテニスシステム手帳
コート図練習メモ、スコア全てが入っている。
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ナダル」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
「全仏」カテゴリの記事
- テニス 戦場は土から芝へ ナダル、フェデラー、錦織 ウィンブルドン2017(2017.06.19)
- ナダル 強さの分析 全仏2017決勝から ストローク、サービス、リターン(2017.06.18)
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- ロランギャロス クレー絶対王者、New Nadal 完璧勝利の内容(2017.06.13)
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
「トップスピン」カテゴリの記事
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- ナダル 後継者D.ティエム シャッタアウト 全仏2017 SF(2017.06.11)
- D.ティエム クレーキング、ナダルの連勝ストップ ローマ2017 (2017.05.20)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「クレーコート」カテゴリの記事
- ナダル 強さの分析 全仏2017決勝から ストローク、サービス、リターン(2017.06.18)
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- ロランギャロス クレー絶対王者、New Nadal 完璧勝利の内容(2017.06.13)
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
- 全仏 決勝の行方 S.バブリンカvsR.ナダル 攻撃vs守備(2017.06.11)
「勝利」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。コメント有り難うございます。
R.ナダル、バルセロナオープンでまさかの敗退ですね。
トレーニング方法を考えなおさないといけないかも。
投稿: 月さん | 2015年4月25日 (土) 06時38分
レッドさん、返信遅れました。
レッドクリフ、ブルースウィルスのレッドリターンズですね。
投稿: 月さん | 2014年6月21日 (土) 08時49分
こんばんは。錦織がと思ったら、バブリンカも負けたんですね。全仏は難しい。
投稿: レッド | 2014年5月27日 (火) 17時54分
おはようございます。錦織圭、負けちゃいましたね。
理由は?
投稿: 生徒A | 2014年5月27日 (火) 08時26分
コンチワ、相変わらず、視線が面白いですね。
興味津々。
投稿: ナダルっ子 | 2014年5月23日 (金) 10時20分