錦織 ラオニッチ破り準々決勝へ マドリッド2014
錦織圭超ビッグサーバー、M.ラオニッチを破り準々決勝へ
バルセロナオープンで優勝して調子を上げている錦織圭。
クレーコートでも良い成績で、クレーコートも得意コートサーフェイスにしたいところだ。
クレーコートの特徴
注目のM.ラオニッチ選手が始まった。
月さんのM.ラオニッチ戦予想
第1セット1ブレークずつ。
錦織圭のサービスエース、なんとM.ラオニッチと同じ7本。
とは言え、1stサ-ビスのポイント獲得率はM.ラオニッチが上回っている。
チャンスはM.ラオニッチが多かったが錦織圭がしのいだ感じだ。
いつもはダブルフォールトが少ないM.ラオニッチ、3本。
焦っている感じがする。
M.ラオニッチのサービス力
第2セットM.ラオニッチのサービスをブレークするチャンスがあったが、
戻された。
M.ラオニッチも必死だ。
第2セットになって錦織圭の1stサ-ビスが良くなってきた。
M.ラオニッチもサービスを安定させてきた。
エースが増えてきた。ダブルフォールトはまだない。
2ndサービスでのポイント獲得率も高い。
緊張したキープが続く。
精神面もタフな展開だ。
錦織圭の4-4.
M.ラオニッチが凄いのはあれだけサービスエースを取りながら、1stサ-ビスの確率が77%。
ビッグサーバーは、1stサ-ビスの確率は良くて60%くらいが普通だ。
錦織圭が簡単にキープして、M.ラオニッチの4-5.
プレッシャーがかかる場面だ。
この時に錦織圭は強い。
リターン力の強さを発揮する。
残念、M.ラオニッチに40-15でしのがれた。
錦織圭の5-5.今度は錦織圭にプレッシャーのかかる場面だ。
錦織圭40-30でキープ。再びM.ラオニッチにプレッシャーをかける。
お互いにキープのままタイブレークに突入。
タイブレーク錦織圭がマッチポイントを先に握る。
錦織圭の6-5 マッチポイント2回目
勝った! 2時間超えの大激戦。
F.ロペスとD.テイエムの勝者と対戦する。
マドリッドオープン公式サイト
ロランギャロ便利情報
ロランギャロ 公式サイト
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法
テニス作戦ボード セミオーダー
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「ラオニッチ」カテゴリの記事
- ATP 今年のベストマッチ マレーvsラオニッチ 二人の強さ(2016.12.14)
- ATPファイナル 準決勝組合せ 錦織は元王者ジョコビッチと(2016.11.19)
- ラオニッチ 得意のサービス炸裂 ティエム封じ ATPファイナル2016(2016.11.18)
- ジョコビッチ 粘りでエースのラオニッチ退ける ATPファイナル データ分析(2016.11.16)
- 錦織 インドアシーズン バーゼル2016 第3シード 注目選手(2016.10.23)
「勝利」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。この時も錦織圭選手は、M.ラオニッチに勝っているんですね。
投稿: 万年中級者 | 2014年9月 3日 (水) 18時01分