クルム伊達 ダブルス上手 2回戦へ
クルム伊達、ダブルスでも勝利 2回戦へ
芝のコート、
クルム伊達選手、好きだと言うだけあって、快調。
去年も快調でしたが。 クルム伊達選手の勝ち上がり報告と一緒に、
ダブルス上達情報をまとめてみました。
錦織圭選手も単複勝ち上がっています。
シングルスではG.モンフィルズを破りました。
シングルスは2回勝ち上がり、次はD.ハンチュコワと対戦します。
最近は少し順位を落としていますが、長身の芝が得意な選手です。
ダブルスでは、元ペアを組んでいた、Shuai Zhang 、が組むペアと対戦します。
クルム伊達選手、いろいろな人と組んで勝っていますね。
ダブルスを本当に楽しんでいるようです。
クルム伊達、B.Z.ストリコバ (CZE) vs A.Kudryavtseva A.Rodionova (AUS)
2-0 (7-5, 6-2)
リターン力で押して、
ブレークチャンス9回の内5回破り、勝利を近づけた。
ダブルスの勝ち上がり。
ロランギャロスでは、レッドクレーは嫌だと言いながら、ちゃんと勝っている。
同時にダブルスの基本をチェックしよう。
ベテランクルム伊達ならではの作戦が多く使われる。
クルム伊達のテニスは、柔よく剛を制する。
良く動き、
前に出て、
相手を揺さぶる。
技術的な基本は、ライジング。
グラスに相性が良い。低い弾道で、ボールが良く滑り伸びる。
このペアは試合に強い
クルム伊達のリターン力、
ペアのストリコバのネットプレー、スマッシュがあるからだ。
そして陣形の駆使。
トッププレーヤーは、今では、サービスゲーム、リターンゲームで陣形が全く違う。
女子ではサービス力が弱くなり、サービスキープの確率が減るので、
少しでもサービスゲームを有利にしたいからだ。
女子ダブと男ダブの違い。
サインプレー、
やったことありますか、目からウロコですよ。
ダブルスのいろいろが見えてきます。
I.フォーメーション、1stサ-ビスでは頻繁に使う。
ソフトテニス、陣形の変化
テニス作戦ボード進化2画面 活用法
このタイプは全てのオプションをつけたものです。
テニス作戦ボード進化2画面
小型のB5,大型のB4,A3サイズのあります。部活で活用されています。
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
ウィンブルドンが良く分かるリンク集
Aegon Classic公式サイト
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「伊達」カテゴリの記事
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- ロランギャロス2016 大坂なおみ 大魚釣り損ねる ハレプ戦(2016.05.28)
- ナダル 王者の強さ復活か モンテカルロ2016 マレーを逆転(2016.04.17)
- テニスニュース バブリンカ、ティエム、フェデラー、クルム伊達(2016.02.28)
- 女子テニス トッププレーヤーを参考に クルム伊達(2015.09.24)
「ペア」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- ダブルス 日本人向き 青山修子、二宮真琴 コネチカットオープン(2017.08.23)
- ダブルス強化 集中レッスンPart1 ダブルス力をチェック(2017.07.25)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント