クルム伊達 破竹の進撃 Aegon Classic ハンチュコワ破る
クルム伊達 シングルス クオーターファイナルへ ウィンブルドン前哨戦。
クルム伊達 シングルス シードのD.ハンチュコワを破ってクオーターファイナル進出。
なんと1996年以来の快挙。
世界がクルム伊達のテクニックに舌を巻いている。
しかもD.ハンチュコワはデフェンンディング チャンピオン。
長身で、サービス力のある選手。
チャーミングな選手、日本でも人気が高い。
しかし東京で、クルム伊達が勝っている。
この時も第2セット6-0。
クルム伊達の早いペースに諦めたのかも。
芝に合う。
クルム伊達の戦略 前陣速攻。
芝を知り尽くしたテクニック。
スライスタッチが上手い。
芝で活きる、スライス フェデラーの打ち方。
次はS.ストーサか?
S.ストーサ選手では ちょっとした事件 がありました。覚えていますか?
サービス力がある選手。
しかし芝では、キックサービスがあまり効かないので、
クルム伊達がリターンを返せば、勝機は廻ってくる。
クルム伊達のリターン力。
サービス、レシーブで圧倒。
調子は最高に良い。
単複出ている最年長 なんて誰も思わない。
芝生、苦手と言うクレーコートに比べて、
フットワークが良い。
ボールにもしっかり位ついている。
ダブルスも出ているので、
ネット、アプローチショット、と対応が早くなっている。
ナダル 芝で初戦負け。
ウィンブルドンの前哨戦、ドイツのハレの大会。激震走る。
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
スライス、トップスピンの打ち方紹介しています。
ウィンブルドンが良く分かるリンク集
ウィンブルドン事情通
クルム伊達公式サイト
更新が早い。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「伊達」カテゴリの記事
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- ロランギャロス2016 大坂なおみ 大魚釣り損ねる ハレプ戦(2016.05.28)
- ナダル 王者の強さ復活か モンテカルロ2016 マレーを逆転(2016.04.17)
- テニスニュース バブリンカ、ティエム、フェデラー、クルム伊達(2016.02.28)
- 女子テニス トッププレーヤーを参考に クルム伊達(2015.09.24)
「リターン」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 杉田 快調、セミファイナル 成都オープン 次はD.イストミン(2017.09.30)
- リターン 上達法 日本選手の活躍から フィーリングを活かして(2017.09.21)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 杉田 欲しかった勝利 USオープン2017 良かった点(2017.08.31)
「シングルス」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- 錦織 QFを戦うJ.ソック 1勝1敗 打ち合い必死 展開力で錦織有利(2017.03.18)
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- 錦織 本来の調子を戻す S.バブリンカとセミファイナル(2017.01.07)
「勝利」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント