テニス ストリングス ラケット、プレーヤーの相性
ストリングス 正しく使って、怪我を減らそう。
若いプレーヤーが選手の真似をして、選手用のストリングスを張って、
肘、手首を痛めている。
ATPのニュース。ストリングスのニュース
特に、軽いラケットを使う人は要注意。
トッププレーヤーはスウィートエリアで打てる。
R.フェデラー
スウィートエリア
で打てるから
タッチが良い。
ドロップショット、
ボレーと自由自在。
バックハンド、
スウィートエリアに
当たりにくい。
R.ナダル
スウィートエリアで打てるから、超回転量のトップスピン。
つい最近のデータでは、5800回転とか。
インパクトで、ラケット面が下を向いているのは、スウィングスピードが非常に早いから。
一般プレーヤーは真似をできません。
普通のラリーでも 100Gの力がラケットには加わる。
問題はスウィートエリアでどこまで打てるか。
トッププレーヤーはスウィートエリアに打てるので、衝撃は激減。
ところが一般プレーヤーは、スウィートエリアに当たる確率は残念ながら非常に少ない。
その衝撃は、5-100倍近くになる。
フレームショットの衝撃
モノフィラメントの、ポリウレタンストリングス、良くなってるとは言え、
硬い。
トッププレーヤーがハードヒットしてこそ威力、効果的
300g以下のラケットを使うプレーヤーではその意味はほとんどない。
一般プレーヤーは、マルチフィラメントのストリングスで衝撃を少しでもやわらげて欲しい。
特に若いプレーヤー。
若いと筋肉が柔軟で、疲労が出るのに時間がかかる。
テニスエルボーについて知ろう。
早期発見早期治療。
ストリングスのリンク集
Gosen 世界が認めるMade inJapan
ルキシロン
ポリエステルと言えば、
バボラ ストリングスの基礎知識
ストリングスの情報が詳しいサイト、親切
振動止めの科学
知っているようで知らない、振動止めの科学。
インパクトの科学
テニス、ラケットとボールのインパクト、何が起こっているか。
どうやってスピンをかけるのか?
中級者から脱出できる。
中級者からの脱出
最新の攻撃型ストロークの学び方。
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法
テニス作戦ボード セミオーダー
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「科学」カテゴリの記事
- テニス 科学と審判 チャレンジシステム 面白真面目情報(2015.09.17)
- テニス 熱中症 総力取材 準備 体調 水分補給(2015.07.21)
- テニス ストリングス ラケット、プレーヤーの相性(2014.06.18)
- スウィング 分析器 ダンロップから(2014.03.06)
- ボレー上達 基本からチェック(2013.10.20)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「テニスエルボー」カテゴリの記事
- 錦織 フルセット挽回中 月曜まで順延 ウィンブルドン3回戦(2014.06.29)
- テニス ストリングス ラケット、プレーヤーの相性(2014.06.18)
- ナダル 膝の怪我から回復できた訳 こんな治療法 PRP(2013.12.23)
- 錦織 無念の途中棄権 I.カルロビッチ戦(2013.02.27)
- 錦織選手の膝の怪我 マレー戦 コメント(2013.01.06)
「ナダル」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
「ストリングス」カテゴリの記事
- テニス ストリングス ラケット、プレーヤーの相性(2014.06.18)
- ダビデンコ勝ち上がる ベテランの技 ポトロ残念(2008.11.14)
- マスターズカップ ドロー決まる トップスピンの秘密(2008.11.06)
「ラケット」カテゴリの記事
- 錦織 日本を元気に テニス、経済効果抜群 ウィルソンを生涯契約(2015.12.20)
- フェデラーのニューラケット プロスタッフRF97 初見参(2014.08.02)
- テニス ストリングス ラケット、プレーヤーの相性(2014.06.18)
- フェデラー ラケットを小さめに戻す シンシナティ(2013.08.15)
- フェデラー ラケットを大きく トッププレーヤーの使用ラケット一覧(2013.07.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
スウィートポテトさん、コメント有り難うございます。
スウィートエリアで打つには、手のフィーリングを感じてください。少しずつ、感じて来るようになりますよ。
投稿: 月さん | 2014年11月17日 (月) 06時52分
食べたくなりました。それにしてもテニスって、ラケットの真ん中が分かりません。
投稿: スウィートポテト | 2014年11月14日 (金) 19時47分
アッチッチさん、おはようございます。
寒くなってきましたから、ストリングスも硬くなりやすいです。身体も動きが悪くなりますから、ストレッティングとウォームアップ、重要ですよ。テニスエルボーには十二分なご用心を。
なっちゃったら大変。時間がかかります。
早期発見早期治療が一番大事です。
投稿: 月さん | 2014年10月16日 (木) 08時18分
最近、テニスの後に、肘と言うか、腕全体に重いです。要注意ですか?
投稿: あっちっち | 2014年10月14日 (火) 18時44分
ポリリンさん、おはようございます。
ストリングスも進化しています。でもまだポリエステルは、硬い感じがいなめません。
ラケットのスウィングスピードが速い人は大丈夫ですよ。
面を作ってコントロールしたい方は、マルチフィラメントの方が手に優しいですね。
投稿: 月さん | 2014年6月21日 (土) 09時22分
こんばんは。サークルの皆がポリを使っているので、真似をしていましたが。フィーリングは余り良くないのですか?
投稿: ポリリン | 2014年6月19日 (木) 18時09分