« デミトロフ の魅力 スライダーマン ウィンブルドン、ダークホース | トップページ | ダブルス 上達のヒント ミニテニスで上手くなる »

2014年6月18日 (水)

テニス ストリングス ラケット、プレーヤーの相性

ストリングス 正しく使って、怪我を減らそう。
 若いプレーヤーが選手の真似をして、選手用のストリングスを張って、
 肘、手首を痛めている。
 ATPのニュース。ストリングスのニュース
 

 特に、軽いラケットを使う人は要注意。
 トッププレーヤーはスウィートエリアで打てる。
 R.フェデラー  
 スウィートエリアImprfbs

 で打てるから
 タッチが良い。
 ドロップショット、
 ボレーと自由自在。

 バックハンド
 スウィートエリアに
 当たりにくい。

 錦織圭とのHalleでの対戦 動画


 R.ナダル
 スウィートエリアで打てるから、超回転量のトップスピン
 
 つい最近のデータでは、5800回転とか。


 エッグボールが打てる

 インパクトで、ラケット面が下を向いているのは、スウィングスピードが非常に早いから。
 一般プレーヤーは真似をできません。
Photo


 普通のラリーでも 100Gの力がラケットには加わる。


 問題はスウィートエリアでどこまで打てるか。
 トッププレーヤーはスウィートエリアに打てるので、衝撃は激減。

 ところが一般プレーヤーは、スウィートエリアに当たる確率は残念ながら非常に少ない。

 その衝撃は、5-100倍近くになる。
フレームショットの衝撃
Vibrationflamesyot

 スウィートエリアだと。
Vibrationdown


 スウィートエリアで打つための専用ラケット
 

 モノフィラメントの、ポリウレタンストリングス、良くなってるとは言え、
 硬い。
 トッププレーヤーがハードヒットしてこそ威力、効果的

 300g以下のラケットを使うプレーヤーではその意味はほとんどない。

 一般プレーヤーは、マルチフィラメントのストリングスで衝撃を少しでもやわらげて欲しい。
 特に若いプレーヤー。

 若いと筋肉が柔軟で、疲労が出るのに時間がかかる。

 テニスエルボーについて知ろう
 早期発見早期治療。
  


ストリングスのリンク集
 Gosen 世界が認めるMade inJapan

 トアルソン  

 テクニファイバー  

 ルキシロン
  ポリエステルと言えば、  

 バボラ ストリングスの基礎知識  
 ストリングスの情報が詳しいサイト、親切  

 振動止めの科学
 知っているようで知らない、振動止めの科学。 

 インパクトの科学 
 テニス、ラケットとボールのインパクト、何が起こっているか。
 どうやってスピンをかけるのか?

 中級者から脱出できる。
 中級者からの脱出


 最新の攻撃型ストロークの学び方。
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

 B6作戦ボード 硬式テニス 
Tennisb6bothallstaff

 B6作戦ボード ソフトテニス用  

 テニス作戦ボード セミオーダー

ワールドカップ、サッカー情報


 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

|

« デミトロフ の魅力 スライダーマン ウィンブルドン、ダークホース | トップページ | ダブルス 上達のヒント ミニテニスで上手くなる »

テニス」カテゴリの記事

科学」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

テニスエルボー」カテゴリの記事

ナダル」カテゴリの記事

ストリングス」カテゴリの記事

ラケット」カテゴリの記事

コメント

スウィートポテトさん、コメント有り難うございます。
スウィートエリアで打つには、手のフィーリングを感じてください。少しずつ、感じて来るようになりますよ。

投稿: 月さん | 2014年11月17日 (月) 06時52分

食べたくなりました。それにしてもテニスって、ラケットの真ん中が分かりません。

投稿: スウィートポテト | 2014年11月14日 (金) 19時47分

アッチッチさん、おはようございます。
寒くなってきましたから、ストリングスも硬くなりやすいです。身体も動きが悪くなりますから、ストレッティングとウォームアップ、重要ですよ。テニスエルボーには十二分なご用心を。
なっちゃったら大変。時間がかかります。
早期発見早期治療が一番大事です。

投稿: 月さん | 2014年10月16日 (木) 08時18分

最近、テニスの後に、肘と言うか、腕全体に重いです。要注意ですか?

投稿: あっちっち | 2014年10月14日 (火) 18時44分

ポリリンさん、おはようございます。
ストリングスも進化しています。でもまだポリエステルは、硬い感じがいなめません。
ラケットのスウィングスピードが速い人は大丈夫ですよ。
面を作ってコントロールしたい方は、マルチフィラメントの方が手に優しいですね。

投稿: 月さん | 2014年6月21日 (土) 09時22分

こんばんは。サークルの皆がポリを使っているので、真似をしていましたが。フィーリングは余り良くないのですか?

投稿: ポリリン | 2014年6月19日 (木) 18時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テニス ストリングス ラケット、プレーヤーの相性:

» スライダーマン デミトロフ ウィンブルドン ダークホース [ショップブログ]
スライダーマン デミトロフ  サッカー、ワールドカップ見てますか?  夜もおちおち眠れませんね。  スペインが負けました。ナダルも負けました。  スペインの敗戦の意味は?    日本の敗戦とも関係ありますが。  レッドクレーはデフェンス力、ウィンブルドンの芝はオフェンス力なんです。  話をテニスに戻します。ここ最近、調子が良い、G.デミトロフ。  ウィンブルドン前哨戦で優勝。  芝での対応の良さ    G.デミトロフの彼女はあのM.シャラポワ、いつも応援に来て... [続きを読む]

受信: 2014年6月19日 (木) 06時33分

» ウィンブルドン2014 杉田、伊藤予選突破 [ショップブログ]
ウィンブルドン日本勢  芝は一番短いシーズン、しかし誰もが目標としている。  ウィンブルドンの前哨戦   グランドスラムとウィンブルドン     ウィンブルドンのコートサーフェイス、   シューズ、   トッププレーヤーが良く分かるリンク集を紹介しています。 男子シングルス 本戦  錦織圭第10シード、  前哨戦、ハレで、R.フェデラーと準決勝で対決。  感触をつかむ。  杉田祐一、伊藤竜馬が予選突破で本戦へ。  女子シ... [続きを読む]

受信: 2014年6月20日 (金) 07時58分

» フェデラーの new ラケット お目見え RF97 [ショップブログ]
フェデラーのニューラケット  ウィルソン Prostaff RF97  ついにR.フェデラーの黒塗りラケットがベールを脱いだ。  フェデラーの黒塗りラケット。 R.フェデラーラケットの最近史  フェデラー黒塗りラケットで、サイズを90から大き目に  普通のサイズに戻した    トッププレーヤーはフィーリングを重視する。  ラケットとストリングスの相性     P.サンプラス、ラケットは大きくする方が得 とのコメント。  スウィートエリア... [続きを読む]

受信: 2014年8月 6日 (水) 06時17分

« デミトロフ の魅力 スライダーマン ウィンブルドン、ダークホース | トップページ | ダブルス 上達のヒント ミニテニスで上手くなる »