センターセオリー ダブルスに強くなる Part2-3 おとり作戦
ダブルス 必勝作戦 センターセオリー おとり作戦、V字作戦
学校関係では、合宿の時期ですね。
合宿のスムーズな運営に
ぜひお読みください。 合宿マニュアル
レッスンマニュアルを活用されているコーチが多いです。
有り難うございます。
テニスは楽しいですが、さらに楽しくして、レベルアップしましょう。
動画では女子ダブルスチャンピオンのS.エラーニ、R.ビンチ、ペアがM.ヒンギス、D.ハンチュコワ組と対戦しているシーンを紹介します。
センターセオリー どうですか?
ダブルスで
役立つでしょう。
センターセオリー
を知ると、
ダブルスの
強いペアが
どの様な
作戦を
立てて来るか、
見えてきます。
敵を知り、
己を知れば、
ですよね。
先回は、雁行陣でのセンターセオリーの使い方を紹介しました。
センターセオリーを使うには、ネットプレーが絶対に有効です。
雁行陣では、主な攻撃参加が前衛一人ですが、
ネットプレーに出れば、二人が攻撃参加できますから。
前衛陣の有効性
ダブルスのペアの作戦 センターセオリーをメインに考えます。
次のような作戦が考えられますね。相手が前衛陣なら当然ロブも入れます。
1:王者スタイル センターセオリー、ワイド、アタックの使い分け
2:おとり作戦で、中央突破
3:V字作戦でワイドを効果的に
4:行き当たりばったり
1:ベストは、相手を崩して、センター、ワイド、アタックと使い分ける。
これができれば、問題はありません。
アタックで相手が返せないボールであれば、試合はいつも勝っているでしょうから。
僕は何度も言いますが、臨機応変は無理です。実力が同じなら、
作戦は立てておくべきです。
2:おとり作戦
並行陣に有効です。
センターセオリーで、センターにボールを集めます。
相手を中央に寄せて、ワイドを使います。
最終的にワイドを狙うためには、
ネットに出ていると有利です。
雁行陣では、前衛なら攻撃参加できますが。
相手が後衛陣であれば、ドロップボレーも有効ですよ。
どうしても、雁行陣の方は
雁行陣マスターレッスンカード
センターに打ち、相手を中央に寄せて、オープンコートのワイド。
ミックスダブルスの掟 センターセオリー
3:V字作戦
相手を深いクロスでワイドに動かして、
コートの外に出します。
センターにオープンコートができます。
そこを、一点集中突破で、ウィナーを。
ここのショットは、少し速めのボールを打つこと。
ワイドに打つショットは展開用ですから、コースを丁寧に、
そして多少緩くても構いません。
リズム変化も付けましょう。
N.ジョコビッチのドロップショット
4:一番良くない、行き当たりばったり。
二人で、勝手にコースを狙います。
ハードヒットが好きな人のペアに多いですね。
ダブルスは戦略だ。
女子ダブルス、クルム伊達に学ぶ
本日の御教訓 センターセオリー活用法
センターセオリーがベース
1:おとり作戦
2:V字作戦
3:ミックス使分け
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
お蔭さまで人気ブログ1位。ダブルス情報、求めている感じがします。頑張ります。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「勝利」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
「センターセオリー」カテゴリの記事
- 錦織 トロイツキ戦 勝利 ジョコビッチ戦のシミュレーション(2015.05.15)
- 伝説のダブルス ウッディーズの作戦 CCセオリー 動画(2014.08.20)
- センターセオリー 活かすサービス 勝利の法則(2014.07.23)
- センターセオリー ダブルスに強くなる Part2-3 おとり作戦(2014.07.18)
- 勝利の法則 センターセオリー ダブルス編Part2-2 ネットは有利(2014.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。なんだかセンターセオリーだけで勝てる気がしてきましたよ。
投稿: 中央突破 | 2014年7月18日 (金) 07時40分