ウィンブルドン 女子ダブルス優勝 エラーニ、ビンチ組 生涯グランドスラム達成
ウィンブルドン2014 女子ダブルス優勝 S.エラーニ、R.ビンチ、ペア
ウィンブルドンの女子ダブルスで優勝して、
大きな記録が生まれました。
一つはS.エラーニ、R.ビンチ、ペアが連続NO1の座を伸ばしたこと。史上2位です。
もう一つはダブルスの生涯グランドスラム。これって超凄い事なんですが、
ダブルスはどうも注目を集めませんね。
一般プレーヤーがするのはダブルスなんですがどうしてなんだろ?
今年のウィンブルドン ダブルスの優勝ペアの紹介です。
男子ダブルス V.ポスピシル、J.ソック組 ブライアン.ブラザーズを破っていますから。
マッチポイントの大ギャンブルに注目です。
ミックスダブルス N.ジモニッチ、S.ストーサのベテラン強力ペア。
きっちろミックスダブルスの作戦を使っています。
シングルスだって、それほど多くのプレーヤーが達成できる訳ではありません。
ビッグネームばかりですよ。
グランドスラム現役プレーヤー 達成者
N.ジョコビッチはロランギャロスにかかっています。
女子ダブルス、生涯グランドスラム達成者
1992年から、ジジ.フェルナンデス、N.ズベレバペアが達成。
ジジ.フェルナンデス本当にダブルス上手かったですよ。
ウィリアムス姉妹も達成しています。この頃は敵なしで強かった。
1999-2001年にかけて。
小さい頃の
写真見つけました。
本当に
かわいらしい、
お嬢ちゃんでしょう。
このペア、あまり騒がれていませんが、実は生涯グランドスラムの達成なんです。
同じペアで組み込んでこそできた快挙なんです。
2012年 ロランギャロス
2012年 USオープン
2013年 オーストラリアンオープン
2014年 ウィンブルドン
それぞれの対戦相手
ロランギャロス2013 [7] Maria Kirilenko (RUS) / Nadia Petrova (RUS)
US2012 [3] Andrea Hlavackova (CZE) / Lucie Hradecka (CZE)
全豪2013 Ashleigh Barty (AUS) / Casey Dellacqua (AUS)
今年のウィンブルドン
S.エラーニ、R.ビンチ、ペアのダブルス、凄く参考になります。
ダブルスの陣形、特にI.フォーメーションが上手い ですよ。
I.フォーメーション
相手のリターンが
良い場合に使う。
前衛は
ネット中央に
低く構える。
日本人に
合っていますよね。
左右
どちらに動くかは、
サインで決める。
R.ビンチのネットプレーのコンビネーションが最高なんです。
ちなみに、こんなに強いペアと、3回戦で青山組が対戦しています。
残念ながら、4-1でリードしながら負けましたが。
キチンと勝ちに行ってましたよ。
次が期待です。
クルム伊達はこのペアに勝っているんだから凄い。ソニーオープンマイアミ
Wimbledon 2014- Errani/vinci Vs Hlavackova/Zheng - Full highlights - 4th July 2014
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「ウィンブルドン」カテゴリの記事
- 大坂なおみ 惜敗のビーナス戦を振り返る ウィンブルドン2017(2017.07.18)
- フェデラー ファイナル出場決定 強さを支えるもの(2017.07.18)
- フェデラー 芝の歴史を更新中 ウィンブルドン2017 涙の優勝(2017.07.17)
- 華麗なる女子の戦い ムグルッサに女神 ビーナスに打ち勝つ ウィンブルドン2017(2017.07.16)
- フェデラー 強さ、スーパーアタッカー ウィンブルドン決勝へ(2017.07.15)
「全英」カテゴリの記事
- 数字に勝って試合に負けたナダル 無念さ ウィンブルドン2017(2017.07.12)
- 錦織 ヒヤリの勝利 課題克服を ウィンブルドン2017(2017.07.06)
- ウィンブルドン2017 女子シングルス 強いのは 日本選手(2017.07.02)
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- ウィンブルドン2017 芝への対応が鍵 何故滑る(2017.06.29)
「陣形」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「グランドスラム」カテゴリの記事
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
- レッドクレー全仏2017 特徴と歴史 名勝負の背景(2017.05.28)
- ジョコビッチ ロランギャロス初制覇 連続グランドスラム達成の偉業付(2016.06.06)
- ウィンブルドン2015 展望 芝で強いのは誰だ ジョコビッチ フェデラー(2015.06.14)
- クレーから芝の聖地ウィンブルドンへ 戦術、戦略の転換 前哨戦の面白さ(2015.06.10)
「エラーニ」カテゴリの記事
- 土居美咲 戦術負け、技に屈する 全仏2017(2017.05.30)
- ダブルス ヒンギスの上手さ 強さ USオープン2015(2015.09.10)
- ダブルス 上達エッセイ 変則陣形に慣れよう(2014.12.21)
- ウィンブルドン 女子ダブルス優勝 エラーニ、ビンチ組 生涯グランドスラム達成(2014.07.10)
- 東レパンパシフィックテニス2014 見どころ紹介(2013.09.24)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。S.エラーニ、本当にかわいらしいですね。お嬢ちゃんって感じ。テニスは凄い、気迫ですよ。
投稿: 月さん | 2014年7月13日 (日) 08時11分
こんばんは。ちいちゃい子供、エラーニですか?
かわゆいですね。
投稿: 生徒A | 2014年7月10日 (木) 21時24分