ウィンブルドン 男子ダブルス優勝ペア 勝利のギャンブル
ダブルス 勝利へのギャンブル
今年のウィンブルドン、ダブルスも面白かった。
女子ダブルス、キャリアグランドスラムを達成した、S.エラーニ、R.ビンチ、ペア
ミックスダブルスでは、N.ジモニッチとS.ストーサのベテランの優勝
これはあとで紹介します。
ダブルスの陣形
プレッシャーのかけ方。 今年のダブルスファイナルは特に面白かった。
マッチポイントの4本のサービス、レシーブの攻防。最高ですよ。
試合の展開。
サービス、レシーブではこのような雁行陣が多いのですが。
男子ダブルス、変化します。
マッチポイントをポスピシル、ソックペアが握る。
普通は、ポスピシル、ソックペアはブライアンズのサービスゲームは1stサ-ビスは後衛陣。
しっかり守って2ndサービスに対しては、雁行陣。
しかしここでギャンブルに出る。
ブライアンズの1stサ-ビスにも、雁行陣で、前衛を前に出す。
いつもなら対1stサ-ビスではベースラインに立つ、V.ポスピシルが
前衛の位置に立った。
相手に、「良いリターンを入れて、攻めるよ」と、プレッシャーを与える。
マッチポイントの少し前、V.ポスピシルがスーパーリターンで
サーブ&ボレーのブライアンズにプレッシャーをかける。
V.ポスピシルは視線をJ.ソックに向ける。
J.ソックもうなずく。呼吸が合う。やることが分かっている。
ブライアンズには、これがプレッシャーになる。
リターンから攻撃してくる姿勢で、1stサ-ビスは怖くないと見せている。
サービス、リターンの重要な駆け引きだ。
そのプレッシャーのせいか、1stサ-ビスをネット。
V.ポスピシルはもう一歩前に詰める。
リターン側がプレッシャーをかける。
リターン側の前衛が前に詰める事で、サービス側に良いリターンを打って来る。
ブライアンズは、サーブ&ボレーをしてくるので、特にショートクロスに
沈めると思わせたのだろう。
ブライアンズも、百戦錬磨。
2ndサービスでもポーチを仕掛けたかったはず。
ブライアン.ブラザーズ、双子、阿吽の呼吸
しかしブライアンズ、試合慣れしている。
いいサービスがワイドに飛んだ。
J.ソックは大きく外に出されると思いきや、
なんと、ワイドサービスを予測して、大きくフォアに回り込む。
そして体制を崩しながら、ダウンザラインにハードヒット。
前衛のブライアン、一歩も動けず。
全く思わぬ想定だったに違いない。
ポスピシル、ソックペアの頭脳プレーだ。
マッチポイントでの大ギャンブルが成功した。
2ndサービス、リターンはシングルスの様に、大きくフォアの回り込しかもダウンザライン。
マイクが全く動けない。
ギャンブル大成功。
ダブルスの上達のヒント
普段の練習が大事です。試合を想定した練習をしましょう。
試合形式練習練習
サービス、レシーブの6パターン
錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「ウィンブルドン」カテゴリの記事
- 大坂なおみ 惜敗のビーナス戦を振り返る ウィンブルドン2017(2017.07.18)
- フェデラー ファイナル出場決定 強さを支えるもの(2017.07.18)
- フェデラー 芝の歴史を更新中 ウィンブルドン2017 涙の優勝(2017.07.17)
- 華麗なる女子の戦い ムグルッサに女神 ビーナスに打ち勝つ ウィンブルドン2017(2017.07.16)
- フェデラー 強さ、スーパーアタッカー ウィンブルドン決勝へ(2017.07.15)
「全英」カテゴリの記事
- 数字に勝って試合に負けたナダル 無念さ ウィンブルドン2017(2017.07.12)
- 錦織 ヒヤリの勝利 課題克服を ウィンブルドン2017(2017.07.06)
- ウィンブルドン2017 女子シングルス 強いのは 日本選手(2017.07.02)
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- ウィンブルドン2017 芝への対応が鍵 何故滑る(2017.06.29)
「陣形」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
「ペア」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- ダブルス 日本人向き 青山修子、二宮真琴 コネチカットオープン(2017.08.23)
- ダブルス強化 集中レッスンPart1 ダブルス力をチェック(2017.07.25)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「ソック」カテゴリの記事
- 錦織 QFを戦うJ.ソック 1勝1敗 打ち合い必死 展開力で錦織有利(2017.03.18)
- 錦織 疲労と腰痛 初戦負け シードダウン続く上海2014(2014.10.08)
- ウィンブルドン 男子ダブルス優勝ペア 勝利のギャンブル(2014.07.12)
「ポスピシル」カテゴリの記事
- ラオニッチ カナダ対決を制して優勝 動画で強さ紹介(2014.08.04)
- カナダの若手 決勝へ ラオニッチ ポスピシル(2014.08.03)
- ウィンブルドン 男子ダブルス優勝ペア 勝利のギャンブル(2014.07.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。ダブルス情報知りたかったです。
有り難うございました。
投稿: ダブラー | 2014年7月12日 (土) 21時39分
男子ダブルス、やっぱ、面白いですね。
投稿: 万年中級者 | 2014年7月12日 (土) 14時35分