« ナダル バックハンド 両手打ちの考察 なぜ右手を故障したか | トップページ | ブシャール 大応援団で緊張か ロジャーズカップ 初戦負け »

2014年8月 5日 (火)

アガシ 名著 Open スポーツの醍醐味とデータ Part1

大坂なおみ選手の愛読書  A.アガシの Open
 本当はこのブログ、A.アガシの名著 Openを軽く紹介しようと思ったのだけれど。
 スポーツ全般に話が行きそうので、Part1,Prt2に分けさせて頂きます。

 大坂なおみ選手、16歳でS.ストーサを破った、日本選手。
 大坂なおみって。一番詳しい紹介情報。

 大坂なおみ、憧れのS.ウィリアムスとツーショット。
Photo


 彼女の愛読書が A.アガシの Open、読者の方からも質問がたくさん来ているので、
 Openを調べてみた。本当は読まなくてはいけないけれど。

 A.Agassi 奥さんがS.グラフ Open  テニス界に残る 名著の様子。
 僕がテニスのデータを集めるようになったきっかけが、A.アガシ。

 ロランギャロス、相手はメドベレフ。
 セットカウントメドベレフの2-0 確かメドベレフのサービスゲームで4-1 30-0位だったと思う。
 そこからA.アガシが攻撃し始めて、フルセットで大逆転勝ちをした
 
Sayingagassiwiper

 この頃、ストロークでワイパースウィングがはやり始めました。

 メドベレフ、A.アガシのハイライト動画 

 テニスとデータ 錦織圭のナダル戦略から
 

 この時A.アガシは 本の中で紹介しているように、こう思ったんでしょうね。
 「つまり僕はこの男を倒すことができないと知っているから、
 ただいい試合をしたほうがいいと思う。
 勝つという考えから解放されたとたんに、
 僕のプレーはよくなる。
 考えるのをやめて感じ始める。
 僕のショットが半秒だけ速くなり、
 僕の決意は論理的というよりは直感の産物となる。」

 テニスがメンタル.タフネス、心の勝負という事を言いたいのですね。
 これぞ、インナーテニスの極意なんです。

僕のインナーテニスのイメージです。
Hawaiihanmock


 しかもA.アガシは1,2年前までは、サテライトでもがいていた。
 良いコーチに巡り合った。ブラット.ギルバート
 彼の著作がWin Ugly この本も名著。

 錦織圭も、ブラット.ギルバートのコーチを受けています。

 この時に、逆転のきっかけは何なのか、
 どの様な時に逆転が起きるのか、調べるようになった。

 テニスに限らず、スポーツ、人生、逆転を含めて、復活、リバイバルにも興味を持った。

 この話はPart2で紹介します。

 自分を信じ切る事。
 全力を常に出し切る事。  ですね。

 データでは不可能と思われる時でも、逆転劇は起こります。

 テニスの流れ、リズムをつかむことの重要さですね。


 A.アガシの名著 Open 本の紹介、自身のビデオで
 

A.アガシの自叙伝なのだそうですが、

 周りから神童、と言われ、逆に孤独を味わう。

 この辺が良く紹介されているのが  感謝の気持ち

 

 ついでに豪華な試合。
 A.アガシ、R.ナダル組 対P.サンプラス R.フェデラー組のダブルス
 この組み合わせがいい。ストローカーのA.アガシ、R.ナダル
 オールラウンド、どちらかと言うとサーブ&ボレー P.サンプラス R.フェデラー


 サービス上達のレッスンマニュアル
  メンタル.タフネス、ソフトテニスのメンタル.タフネスも紹介しています。
Lcdbvolookbig


レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、270ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

錦織圭を育てたニック.ボロテリー ゲーブハラミロ最新ストローク上達法

人気ブログ10位以内に3つ入りました。感謝です。良い記事を書き続けます。応援よろしくお願いします。
0804

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« ナダル バックハンド 両手打ちの考察 なぜ右手を故障したか | トップページ | ブシャール 大応援団で緊張か ロジャーズカップ 初戦負け »

スポーツ」カテゴリの記事

テニス」カテゴリの記事

メンタル」カテゴリの記事

戦略」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

データ」カテゴリの記事

コーチング」カテゴリの記事

作戦」カテゴリの記事

勝利」カテゴリの記事

コメント

ホンジャマカさん、コメント有り難うございます。女子では驚異の193kmのサービスでS.ストーサに勝ちましたが、
その後、目立った活躍はありませんね。

投稿: 月さん | 2015年4月13日 (月) 06時50分

こんばんは。その大坂選手、どうしましたか?

投稿: ホンジャマカ | 2015年4月12日 (日) 22時40分

まっちゃんさん、あの試合、参考になりましたね。
気楽にやってあれだけ続くのだから凄い。
松岡修造も良く練習していますね。あれだけ忙しいのに。
野球のプロが引退した後は、太っちゃって、悲惨ですよね。

投稿: 月さん | 2014年12月 7日 (日) 07時56分

A.アガシ、先日錦織圭、M.チャンとエキジビションマッチやりましたね。アメリカ人って、エンターティナーですね

投稿: まっちゃん | 2014年12月 6日 (土) 16時07分

僕もA.アガシ選手大好きでした。彼の若い頃はチャラチャラしていて、あまり好きではなかったのですが。
ランキングを下げて、上昇、ブラット.ギルバートコーチに就いてからですね。大きく成長したのは。

投稿: 月さん | 2014年9月 6日 (土) 08時42分

おはようございます。アガシ懐かしい選手ですね。
グラフが奥さんとは。

投稿: アラ還68 | 2014年9月 6日 (土) 07時52分

花火さん、おはようございます。
これから花火多いですね。
実家に居た時に、海が近いので花火多いのですg、
犬がおびえていたのを覚えています。

投稿: 月さん | 2014年8月10日 (日) 07時44分

今、花火の音が聞こえます。そうだ横浜の花火大会だ。
夏、本番ですね。
僕は花火の後の、むなしさが苦手です。
残りの宿題を思い出す様な。

投稿: 花火 | 2014年8月 5日 (火) 20時25分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アガシ 名著 Open スポーツの醍醐味とデータ Part1:

« ナダル バックハンド 両手打ちの考察 なぜ右手を故障したか | トップページ | ブシャール 大応援団で緊張か ロジャーズカップ 初戦負け »