ツォンガ 強さを呼び起こした フェデラー
ツォンガ 目覚めさせたフェデラーの攻撃
ロジャーズカップ、J.W.ツォンガのドローは厳しい。
普通なら、3回戦で敗れている。
しかし、A.マレー、N.ジョコビッチ、そしてR.フェデラーにも勝った。
このトップ選手との対戦が、
J.W.ツォンガを大きく飛躍させた。眠れる超人ハルクを起こした。
R.ナダルは欠場しているが、上位陣を総なめにした。
もろかった。
鋼(はがね)タイプのテニス。
チタン合金が、
N.ジョコビッチ、
R.フェデラー、
グラファイトが
R.ナダルと言うところか。
今まではR.フェデラーの一方的な勝ち方。
しかし、今年のロジャーズカップ。
J.W.ツォンガはどこからでも攻撃を仕掛ける。
今年これから一気にブレークする予感がする。
理由は単純、自分の力に気付き、自信を持った事。
テニスは心の問題なのだ。
テニスの心を強くする
リターンもポイントを取りたいときは、一気に前に出て攻める。
この攻撃のリズム変化が良い。
試合の流れ、展開を作る。
自分のプレースタイルをどう活かすか。
今までは
攻撃力を
活かしきれなかった。
プレーに
強引さがなくなり、
展開を作り、
攻める。
戦略的になった。
それでウィナーを狙う時の、速さ、打点の高さ、ピカ一。
J.W.ツォンガが強くなった理由。
以前は強打の一点張りだったが。
つなぐボールをしっかりゆっくり深くって、
攻撃はテンポをいきなり早くする。
このリズム変化が良い。
もとから、体型,体格に恵まれている。
これでジャンプ一閃、高い打点で打ってきたら。
この進化、だれかと似ている。
そうN.ジョコビッチ、 の進化だ
そして、苦手だったバックハンド、パッシングショットでしっかりトップスピンを打てるようになった。
この部分では、F.ロペスと似ている。
トップスピンマスター
バックハンドマスター
この両方ができたら、上級者へ
中級者からの脱出
今年のオーストラリアンオープン
この時、R.フェデラーが攻撃して、J.W.ツォンガは防戦一方。
さあ、これで次のUSオープンが面白いぞ。
J.D.ポトロが久しぶりに復帰する様子。
R.ナダル、
錦織圭が出れると良いが。
その前にシンシナティがある。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「トップスピン」カテゴリの記事
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- ナダル 後継者D.ティエム シャッタアウト 全仏2017 SF(2017.06.11)
- D.ティエム クレーキング、ナダルの連勝ストップ ローマ2017 (2017.05.20)
「シングルス」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- 錦織 QFを戦うJ.ソック 1勝1敗 打ち合い必死 展開力で錦織有利(2017.03.18)
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- 錦織 本来の調子を戻す S.バブリンカとセミファイナル(2017.01.07)
「ツォンガ」カテゴリの記事
- 錦織 心のスキを突かれ 無念の逆転負け J.W.ツォンガ戦(2016.11.04)
- 錦織 パリ2016 地元、人気者のJ.W.ツォンガ 戦歴、相性(2016.11.03)
- モンテカルロ2016 best4激突 クレーコートはデフェンス力(2016.04.16)
- 錦織 J.W.ツォンガを破り、ベスト8一番乗り 全豪2016(2016.01.24)
- 錦織 ATPファイナル2015 可能性 修正点(2015.10.22)
「勝利」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント