ダブルス 前衛 後衛の動き方 雁行陣を使いこなす
ダブルス 雁行陣の基本陣形でしっかり勝つ
第2シードA.ペヤ、B.ソアレス組が優勝 第4シードドディグ、メロ組を破る。
この二組、最近では珍しい、オーソドックスなダブルスを展開する。
A.ペヤ、B.ソアレス組はダブルスのスペシャリスト N.ジモニッチ D.ネスター組を破っている。
雁行陣で、並行陣を破っている。
男子ダブルスでは並行陣が有利だが。
ドディグ、メロ組は、変則陣形の グラノラー,ロペス組を破っている。
雁行陣で変則陣形を破っている。
前衛、後衛のコンビネーションの良さを示してくれた。
雁行陣 ペアの動き方
さすがに男子ダブルス、1stサ-ビスのポイント獲得率は80%近く。
2ndサービスも50%以上になる。
ブレークするのが大変だ。
リターンが
良い。
そんなこと
百も
承知で
ポーチに
出る。
ポーチ
する事
これを
相手に
見せる
必要がある。
リターンはしっかりダウンザラインに打つ。
サイドを狙い過ぎないことだ。
サーバーは前衛の動きを見て、しっかりポジションチェンジ。
サインプレーだと、勇気を持って積極的にポーチに出る ことが可能だ。
サインプレーには大きな可能性がある。
皆さんもトライして欲しい。
リターン側、ダウンザラインに抜けるのだから、リターンダッシュする。
これを一般プレーヤーは忘れやすい。
ネットに詰めないと、せっかくのチャンスを逸することになる。
ダブルスのセンターセオリー これを知ったら強いですよ。
トッププレーヤーの男子ダブルスは、1ゲームに1チャンスあるかどうか。
それを活かすのは陣形の動きを熟知していることだ。
ダブルスはカバーリング、それが良く分かるシーン
ボールが浮いた。
相手は
ネットに
待ち構えている。
前衛の
足元に強烈に打たれる。
打ったペアは
自分の責任と
カバーする。
見事なカバーだ。
これぞダブルスの妙味。
ハイライト動画
ダブルス陣形をしっかり覚えよう。名刺サイズのレッスンカード
ダブルス陣形編
ダブルス陣形雁行陣
ダブルス陣形並行陣
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
サインプレーもしっかり紹介。
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
ダブルス、作戦ノートでスコアを取ろう。
ダブルスノート
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「陣形」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
「フォーメーション」カテゴリの記事
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- ダブルス 日本人向き 青山修子、二宮真琴 コネチカットオープン(2017.08.23)
- ダブルス強化 集中レッスンPart1 ダブルス力をチェック(2017.07.25)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「勝利」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント