« 錦織 王者ジョコビッチも驚く 試合の上手さ USオープン2014 | トップページ | 錦織の相手 シリッチ フェデラー破る USオープン準決勝 »

2014年9月 7日 (日)

錦織 ジョコビッチ戦をデータで振り返る 試合分析 安定指数って?

錦織圭 決勝への勝ち上り 勝には何が必要か。
 スコアは3-1で錦織圭の楽勝。
 だがデータは、錦織圭がずっと押されていたことを示している。
 錦織 N.ジョコビッチ戦 試合速報
 
Keinolestats1ser_2

 試合の総得点でも、N.ジョコビッチがずっとリードしている。

 ここまでリードされていて、結果的に勝てたのは珍しい。

 大きな試合の流れでは、第3セット。
 N.ジョコビッチが攻めて、ブレークチャンスを5回。
 錦織圭はたったの1回、しかしブレークしたのはお互いに1回のイーブン。

 これがN.ジョコビッチにプレッシャーとなった。
 タイブレークは錦織圭が取りきる。7-4。これが大きかった。
 試合とタイブレークの重要さ。
 S.バブリンカ戦  

 そして勝負強さを発揮したのが第4セット。
 ブレークチャンスはお互いに3回ずつ。
 しかし錦織圭はブレークさせなかった。
 そして、虎の子の1回のブレークを、守り切った。

 この集中力が凄いのが、R.ナダル、N.ジョコビッチなのだが。
 集中力、R.ナダルの例

 データを見ると、ロングラリーではN.ジョコビッチに分があった。
 1stサ-ビスは圧倒的にN.ジョコビッチ
 2ndサービスは錦織圭。

 男子シングルスでは1stサ-ビスのポイント獲得率が重要。
 錦織圭のサービス力の課題
Keinole_2


 

 リターンは錦織圭
 ウィナーからアンフォーストエラーを引いた安定指数。
 これで錦織圭が上回ったのが大きい。
 特に第4セット、アンフォーストエラーがあのN.ジョコビッチを相手にしてたったの4回。
 これはR.ナダルの強さに匹敵する

Keirenoleser_2


安定指数からみる 錦織圭 N.ジョコビッチ戦
 安定指数とは、ウィナーからアンフォーストエラーを引いた数字で、
 試合の安定性を示している。

Lcstabilityindex_2

 
 通常はアンフォーストエラーの方が多い。
 一般プレーヤーはでは、ほとんどのポイントがアンフォーストエラーが関係する。

 トッププレーヤーで
 攻撃型プレーヤーは ウィナーの多さでカバーする。
  良い例が、R.フェデラー、S.ウィリアムス

 守備型のプレーヤーはアンフォーストエラーを抑える。
  良い例が、R.ナダル、S.ハレプ

 ウィナーは中間、アンフォーストエラーも中間の平均的な(言い方が悪いが)タイプ
  良い例は、N.ジョコビッチ、LiNa

 錦織選手は、今までは守備型だったが、少しずつウィナーが増えて、N.ジョコビッチスタイルになりつつある。

 これもM.チャンの指導の効果だ。

 安定指数と、N.ジョコビッチ、R.ナダルの強さ
Keinolestats3re_2


 

ファイナルは、R.フェデラーをストレートで破ったM.シリッチ。
 M.シリッチには錦織圭は勝ちこし ている。

 USオープンの男子シード

 錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法
 ニック.ボロテリーテニスアカデミィーのチーフコーチの秘密の練習法。

 テニス、シングルスを整理しよう。
  勝利の法則シングルス
 
 M.チャンの教えで強くなった、心。
  メンタル.強化法

 試合データの面白さ

 テニスノート

 セミオーダーノート
Matschscorecourse

 部活監督、学生管理ノートセット

USオープン便利なリンク集
 USオープン 公式サイト  

 ATP  

 WTA  

 テニス365

wowow テニスon line  

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« 錦織 王者ジョコビッチも驚く 試合の上手さ USオープン2014 | トップページ | 錦織の相手 シリッチ フェデラー破る USオープン準決勝 »

テニス」カテゴリの記事

錦織」カテゴリの記事

全米」カテゴリの記事

データ」カテゴリの記事

ジョコビッチ」カテゴリの記事

シングルス」カテゴリの記事

分析」カテゴリの記事

勝利」カテゴリの記事

コメント

頑張りやさん、おはようございます。
僕は自慢ではありませんが、あまり頑張ることはしません。出来ないのかなあ。いつも同じです。
試合も練習も、同じレベル。
これってバンド演奏でも同じなんです。そうしないと調子の波が出てきた。

投稿: 月さん | 2014年9月10日 (水) 10時19分

USオープン決勝面白かったです。
さすが世界は強い。
7回勝つのは大変ですね。

投稿: 頑張りや | 2014年9月 9日 (火) 09時52分

こんばんは。要するに凡ミス、自滅はいけないってことですよね。

投稿: 万年中級者 | 2014年9月 8日 (月) 16時35分

こんにちは。テニス、録画で見ました。
起きていましたが、挫折。
朝起きてびっくりデス。

投稿: 生徒A | 2014年9月 7日 (日) 14時55分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 錦織 ジョコビッチ戦をデータで振り返る 試合分析 安定指数って?:

» ジョコビッチ ユニクロ CM  ラケッティング [テニススキー徒然草 フィーリング編]
ジョコビッチの出演しているユニクロのCM、見ましたか? 皆さんはどんなことを感じますか? テニス上達のhんち満載なんですよ。まさにテニス、フィーリングの極致なんです。 [続きを読む]

受信: 2014年9月 7日 (日) 14時30分

» トップ5 錦織 インディアンウエールズ 熱戦 [テニススキー徒然草 フィーリング編]
ATPランク1000のインディアンウエールズ、強豪が出場している。錦織圭、危なげなく勝った。トップ5、早くも波乱が起きている。 [続きを読む]

受信: 2014年9月 7日 (日) 14時36分

» 全米決勝 錦織vsシリッチ戦 データで予想 [ショップブログ]
錦織圭とM.シリッチ予想は  錦織圭の3-1 速い打ち合いを制する。  二人ともグランドスラムの決勝は初。  誰もが独特の緊張感を挙げる。  この緊張感を楽しめるのはどちらだろうか?  サービスゲームはM.シリッチが楽にキープしていくだろうけれど、  競った時に錦織圭がギアを入れる。  この ギアの入れ方がUSオープンで錦織圭は開花 した。    速い展開になる。  錦織圭のリターンでの攻撃で短いラリーでポイントが決まっていくだろう。  錦織圭のカウンターリターン。N.ジ... [続きを読む]

受信: 2014年9月 8日 (月) 19時12分

« 錦織 王者ジョコビッチも驚く 試合の上手さ USオープン2014 | トップページ | 錦織の相手 シリッチ フェデラー破る USオープン準決勝 »