トッププレーヤー サービス、リターン力 比較 2014 October
ATP ランキング ポイント サービス力、リターン力比べ2014 10月
上海マスターズ2014 ATPマスターズ
錦織圭は、腰痛で残念ながら敗れたが、
今のATPトッププレーヤー
サービス力、リターン力を表で比べてみよう。
今までは、錦織圭選手の夢として比較で入れていたが、ついに堂々の正式発表。
ATPのランキングは今をさかのぼっての1年間のポイント。
ATPファイナルの
ポイントは
今年だけの
成績で比べる。
だから
逆転現象が
起こっている。
R.ナダルは
ATPでは2位、
しかしファイナルは
3位。
R.フェデラー
ATPでは3位、
しかし
ファイナルは2位。
グラフの上はサービス力。サービスゲームのキープ率で表示してある。
全体、サービス、レシーブ両方の成績が、少し前までは、4人が良かった。
ビッグ4の時代だ。
2013のサービス、リターン力 表で比べてみよう。
N.ジョコビッチ、R.ナダル、R.フェデラーは超安定、A.マレーも何とか続いていた。
ここに来てN.ジョコビッチを除き、成績ダウンが起きている。
ナダルのサービス力、
A.マレーもサービス力だ。
R.フェデラーはサービス力は健在だが、リターン力が落ちている。
サービス力が高い。
右に行くにしたがって
リターン力。
サービス力は
上が90%。
リターン力は
右が40%。
サービス力
サービスだけならI.カルロビッチが最強力だ。身長208㎝。
I.カルロビッチは今年もサービスエースを1000本は取りそうだ。
J.イズナー、M.ラオニッチと続く。この3人のサービス力は別格で、他のトッププレーヤーでも追いつかない。
ただしM.ラオニッチを除いて、リターン力が非常に落ちるので、ランキングを上げることが難しい。
M.ラオニッチがランキングを上げている理由だ。
サービスキープは出来ても、リターンで相手を破ることが難しいからだ。
不思議なものでサービス力が強烈だと、リターン力が落ちる。
激しく下がるのが、J.イズナー、I.カルロビッチ。
少し下がるのが、J.W.ツォンガ、G.デミトロフ。
G.デミトロフ、もう少し上がりそうだが、リターン力の底上げが必要だ。
サービス力があって、リターン力もあるのがR.フェデラーだ。ここ数年はリターン力が落ち始めている。
そこで大き目のニューラケットだ。RF 97。
サービス力アップ
サービス、上達のレッスンカード。シングルス用、ダブルス用、ジュニア用。
リターン力を比べよう。
リターン力のある選手、ランキングは落ちにくい。
リターン力があると言っても35%で上位。サービス力の90%近くとかなりの差がある。
これが不思議なところ。
リターン力のある選手はメンタル.タフネスも強い傾向にある。
R.ナダル、D.フェレールと続く。
この二人、リターン力は抜群だが、最近、サービス力が落ちて、それが成績の低下につながっている。
R.ナダルには苦手はいなかった。全ての選手の勝ち越している。スーパー。
リターン力の選手からサービス力を大幅にアップさせた。
特に2ndサービスのキックサービス、サースポーだから威力も倍増だ。
ここが守備だけのD.フェレールの弱いところ。
テニスはサービス、リターン力の両方のバランスが重要。
その意味では、N.ジョコビッチはサービス、レシーブ両方で良い成績 を残している。
錦織はスモールN.ジョコビッチと言う感じがする。
サービス力は目立っていないが、最近メキメキ力をつけている。
これが最近の成績につながっている。
ここ1年間で大きな異変が起きている。
R.ナダルの低下、
D.フェレールも落ちている。
A.マレーの低下が著しい。
J.W.ツォンガ、R.ガスケも落ちている。
代わりに台頭してきたのが、
S.バブリンカ、後半失速しかかっている。今が正念場だ。
M.チリッチ、USオープン、グランドスラムの優勝がいかに大きいか。
錦織圭だ。連続優勝が大きい。サービス、レシーブとバランスが取れている。
G.デミトロフも上昇気流にある。 しかしサービス力はあるが、リターン力がまだ不足だ。
リターン上手になるためのレッスンカード
リターンミスを減らす
上海 ハイライト動画
F.ロペス R.ナダル
N.ジョコビッチ D.ティエム
R.フェデラー マイヤー
J.ソック 錦織圭
G.シモン S.バブリンカ
A.マレー
そろそろシステム手帳を準備しましょう。
テニス上達のテニスノート システム手帳 コート図入り、作戦ボード入り。スコアも書ける。
上海マスターズが良く分かるリンク集
ATP公式サイト
N.ジョコビッチ 公式サイト
R.フェデラー公式サイト
R.ナダル公式サイト
上海マスターズ 公式サイト
パリマスターズ 公式サイト ATP1000 10月27日
錦織圭の次の大会
バレンシアATP500 インドア ハードコート 公式サイト
パリ ATP1000 インドアハード 応援しよう。
錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法
ニック.ボロテリーテニスアカデミィーのチーフコーチの秘密の練習法。
お陰様で人気ブログ1位 錦織圭選手の戦略、技術解説を多く入れています。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「サービス」カテゴリの記事
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 大坂なおみ 悔しい敗戦 USオープン2017 ベスト16ならず(2017.09.03)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「リターン」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 杉田 快調、セミファイナル 成都オープン 次はD.イストミン(2017.09.30)
- リターン 上達法 日本選手の活躍から フィーリングを活かして(2017.09.21)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 杉田 欲しかった勝利 USオープン2017 良かった点(2017.08.31)
「分析」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 杉田 またもや大逆転 ロシアの有望株、撃破 W&Sオープン2017(2017.08.18)
「ATP」カテゴリの記事
- USオープン2017 男子シングルス ドロー 注目選手(2017.08.26)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- ズべレフ ハードコートの王者フェデラー下す 強さ分析(2017.08.14)
- 錦織 重要な試合 ロジャーズカップ2017 シード、有力選手、錦織(2017.08.08)
- ATPランキング 8月2週 ナダル、フェデラー、錦織圭は(2017.08.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。錦織圭選手、予想通りに強くなっていますね。M.チャンの指導、厳しいんでしょうね。
投稿: 万年中級者 | 2014年11月 4日 (火) 17時20分
錦織圭選手、実質的にトップ4の実力ですね。
本当に後は連戦できる、体力。
グランドスラムでは優勝まで7戦ありますから。
ATP1000 では5戦。しかも翌週に試合の可能性も。
ハードワークですね。
投稿: 月さん | 2014年10月21日 (火) 08時07分
おはようございます。ご無沙汰です。
錦織選手、本当に強くなっているんですね。
投稿: 早起き鳥 | 2014年10月18日 (土) 05時51分
生徒Aさん、おはようございます。
ナダル選手、虫垂炎、盲腸ですね。今のところ薬で散らしているのですが、どこかで手術に踏み切らないとだめですね。
投稿: 月さん | 2014年10月17日 (金) 06時40分
こんばんは。ナダル選手の不調の原因は何ですか?
投稿: 生徒A | 2014年10月15日 (水) 19時27分
こんばんは。早速チャートを作って頂いて、有り難うございます。これでランキングがすっきりしました。
錦織って結構いい線行っているんですね
投稿: なんちゃって | 2014年10月 9日 (木) 21時36分