錦織の強さ データで証明 コート別勝率 トップ4
真の強者は誰だ。
コートサーフェイス別、勝率比べ。
テニスはコート上での格闘技です。
コートサーフェイスで得手不得手があります。
例えば、クレーコートでは誰もがR.ナダルがキングだと言います。
ランキング、プレースタイル、コートサーフェイスとの相性もあります。
ATPランキングでは、常にトップ5のD.フェレールと争っています。
トッププレーヤーのサービス、レシーブ力
大会はトーナメントですから、シード運もあるでしょう。
現在のATP,今年のランキングでは。
N.ジョコビッチ
R.フェデラー
R.ナダル
S.バブリンカ
錦織圭の順番です。S.バブリンカまでATPファイナル出場が決定しました。
錦織圭、もう一歩です。 でもこれってプレッシャーになるでしょうね。
錦織圭の次の試合は、バレンシア、インドア、ハードコート。
実はこのコートは錦織圭の得意なコート。
そのデータを紹介します。
事情通からは、バレンシア欠場のニュースも
出て欲しいですが。錦織は試合が少ないと、スロースターターだから不利。
読むと、ポイント獲得の難しさが良く分かります。
要するに準決勝以上行かないと、勝点がないからとの事です。
その次のパリマスターズも,インドア、ハードコート
ATPではデータをしっかりとっている。
錦織圭は、強い。
確実に実力を上げている。
後は、体力だけだ。
誰がインドアで強いか。
ATPの紹介では、画像が少し古く、データも少し前、そこで赤で錦織圭を加えました。
1位 ジョコビッチ
2位 デルボニス
3位 チリッチ
4位 錦織圭
N.ジョコビッチは全勝。
錦織圭はこのグラフにはなぜか載っていないが、勝率でM.チリッチと並んで4位。
スイスインドアでN.ジョコビッチに勝った、錦織圭
ハードコートで強いか。
実は、つい最近、R.ナダルを抜いて3位に錦織圭が入っている。
1位:N.ジョコビッチ
2位:R.フェデラー
3位:錦織圭
USオープン 錦織圭 N.ジョコビッチを破る
クレーコートでは
1位:R.ナダル 0.893
2位:N.ジョコビッチ 0.875
3位:錦織圭 0.833
ロランギャロス R.ナダル、N.ジョコビッチを破る。
錦織圭 R.ナダルと競る
ナダルも慌てた。身体がもたなかった。
芝では
1位:N.ジョコビッチ 100%
ウィンブルドン2014 N.ジョコビッチ、R.フェデラー破る。
2位:G.デミトロフ
R.フェデラー
錦織圭は14位
テニス上達のワンポイントアドバイス
ATPトッププレーヤーが良く分かるリンク集
ATP公式サイト
N.ジョコビッチ 公式サイト
R.フェデラー公式サイト
R.ナダル公式サイト
錦織圭の次の大会
バレンシアATP500 インドア ハードコート 公式サイト
パリマスターズ 公式サイト ATP1000 10月27日
テニスのシステム手帳 お任せください
コート図入りの練習日誌。ビジュアルスコア、作戦ボード2枚付き。便利ですよ。
錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法
ニック.ボロテリーテニスアカデミィーのチーフコーチの秘密の練習法。
お陰様で人気ブログ2,3位 R.フェデラー選手の戦略、技術解説を多く入れています。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「フェデラー」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- 力が切れに勝った J.D.ポトロ執念のR.フェデラー戦 USオープン2017(2017.09.07)
- ファッション戦争 Nike vs Adidas トッププレーヤーのウエアは USオープン2017情報(2017.09.05)
「ナダル」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
「ジョコビッチ」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
- テニス 新しい強さの指標 Eloレイティング 今強いのは誰?(2017.05.24)
- ATPランキング 大変動 2017 5月4週 ズべレフ台風(2017.05.23)
- 19才ズベレフ 元王者 ジョコビッチにテニスをさせず 才能一気に開花(2017.05.22)
「ランキング」カテゴリの記事
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- ATPランキング 8月2週 ナダル、フェデラー、錦織圭は(2017.08.08)
- 錦織 2017,8月1週 最新ランキングdown 今強いのは(2017.08.01)
「ATP」カテゴリの記事
- USオープン2017 男子シングルス ドロー 注目選手(2017.08.26)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- ズべレフ ハードコートの王者フェデラー下す 強さ分析(2017.08.14)
- 錦織 重要な試合 ロジャーズカップ2017 シード、有力選手、錦織(2017.08.08)
- ATPランキング 8月2週 ナダル、フェデラー、錦織圭は(2017.08.08)
「勝利」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご無沙汰です。時々、遊びに来てください。
ナダル、パリを欠場とか。
まあ、気分転換も必要ですよね。
ファイナル出場決まっていることだし。
投稿: 月さん | 2014年10月25日 (土) 08時25分
いつの間に。錦織圭選手、上がってきましたね。拍手です。ナダルも歯を食いしばって頑張っています。
投稿: ナダルっ子 | 2014年10月22日 (水) 16時37分