守備良く 攻撃制す ウォズアニッキ ラドバンスカ 準決勝へ
WTA ファイナル シンガポール ラウンドロビン終了
ホワイトグループの順位が決定した。
このグループ、下剋上で上位シードの二人が敗れた。
攻撃力が敗れ、
守備力が勝負を制した形となる。
戦前の予想では、上位ランクの、M.シャラポワ、P.クビトバの有利が考えられたが。
ファイナルのステージ、強い緊張感がサービスを不安定にさせた。
M.シャラポワのダブルフォールト、本人は「恐れていない」とは言え、
結果はC.ウォズアニッキの安定性が重要なことを示した。
試合に勝つにはミスを減らす。
男子トッププレーヤーでは、ミスを恐れず攻めないと勝てない。
これが男子と女子の大きな違い。
一般プレーヤーはもちろん、ミスを減らすことが重要だ。
違うグループだが、E.ブシャールの全敗も、同じことが言える。
強気と、勝負強さ。もろ刃の剣なのだ。
E.ブシャールの強気
C.ウォズアニッキがP.クビトバをストレートで下して、
C.ウォズアニッキ◎ 6-2 6-3 ×P.クビトバ
3戦全勝で1位。
ブレーク合戦に持ち込んだC.ウォズアニッキが、P.クビトバのサービス力を封じ込めて。
5回のブレークで、勝利をもぎ取った。
ストロークを真似をしたいプレーヤー、C.ウォズアニッキ。
持ち前のトップスピンの効いたストローク、高い打点からのハードヒッターが早く出るようになった。
試合の展開力も身に付けた。
トップスピンマスター
変化技のドロップショットが良く効く。
ドロップショットの基本はスライス。
スライスマスターカード
P.クビトバは、両セットとも、1stサ-ビスのポイント獲得率が50%以下で、
試合を有利に進められなかった。
A.ラドバンスカはM.シャラポワにフルセットで敗れた。
M.シャラポワ ◎ 7-5 6-7 (4) 6-2 × A.ラドバンスカ
この試合、二人ともブレークチャンスを多く迎え、ブレーク合戦。
最後は執念で、M.シャラポワが1勝をものにした。
これでM.シャラポワ、P.クビトバ、3人が1勝3敗で並んだ。
セットの得失%で、A.ラドバンスカが2位。
本日の御教訓 守備良く攻撃制す
乱戦を制するのは守備
1:焦らず自分のテニスを
2:気持ちを切らさない
3:自分を鼓舞せよ
テニスの心を強くする。
メンタル.タフネス
女子シングルス 勝利の法則
勝利のワンポイントアドバイス、40枚
勝利の法則シングルス
WTA、ATPライブスコア
これをリンクに入れておくと便利だ。男子、女子、試合の進行が分かる。終わった試合は completed matches
大体、午後3時頃から試合が始まる。
WTA
テニス365
WTA ラウンドロビン最終日ハイライト動画
M.シャラポワ、A.ラドバンスカ
C.ウォズアニッキ P.クビトバ
A.イワノビッチ S.ハレプ
錦織圭の次の大会
パリマスターズ 公式サイト ATP1000 10月27日 ここに全力集中
テニスのシステム手帳 お任せください
ソフトテニス専用のスコア。
ソフトテニスの指導者用に頼まれて作ったページですが、硬式テニスにすごく役立ちます。
試合のアドバイスに最適。僕はレッスンでいつも使っていました。
ソフトテニスシステム手帳
システム手帳、小さいB7,大き目のバイブルサイズ、沢山かけるA5 Noteまで豊富に揃っています。
錦織選手を育てた ニック.ボロテリーテニスアカデミィーのチーフコーチゲーブハラミロ最新ストローク上達法
レッスンドリルも参考になりますよ。
錦織ATPファイナルまであと一歩。
この記事です。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「フィーリング」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田 W&Sオープン3回戦へ 勝ち切るリターン(2017.08.17)
- 錦織のスーパーショット クラッチショットの打ち方(2017.08.04)
- 今の錦織選手に必要な事 自分を取り戻す、良い時を思い出す(2017.08.02)
- 錦織 初戦の相手D.ヤング 油断大敵 Citi Open2017(2017.08.01)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「ウォズニアッキ」カテゴリの記事
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 東レパンパシフィック2017 見どころ、出場選手 大坂なおみ、ケルバー激突(2017.09.18)
- 大坂なおみ準優勝 ウォズアニッキ、攻撃的に変身 東レ2016(2016.09.26)
- 大坂なおみ 逆転勝ちで決勝へ C.ウォズアニッキと 東レ2016(2016.09.24)
「シングルス」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- 錦織 QFを戦うJ.ソック 1勝1敗 打ち合い必死 展開力で錦織有利(2017.03.18)
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- 錦織 本来の調子を戻す S.バブリンカとセミファイナル(2017.01.07)
「教訓」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
「ラドバンスカ」カテゴリの記事
- ウォズアニッキ ラドバンスカに逆転勝ち 東レ2016 セミファイナル(2016.09.24)
- 東レ 大坂なおみ、初のベスト4進出 A.ラドバンスカ、C.ウォズアニッキ(2016.09.23)
- USオープン2016 女子シングルス 注目選手 日本選手の対戦相手(2016.08.28)
- ロランギャロ2016 女子シングルス シード 日本選手と対戦相手(2016.05.22)
- ラドバンスカ スリリングな初優勝 WTAファイナル2015 クビトバ(2015.11.02)
「勝利」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「WTA」カテゴリの記事
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 東レパンパシフィック2017 見どころ、出場選手 大坂なおみ、ケルバー激突(2017.09.18)
- 大坂なおみ元女王、A.ケルバー対策 孫子の兵法を活用せよ(2017.08.29)
- 大坂なおみ 無念の棄権 1位のK.プリスコバ戦 ロジャーズカップ(2017.08.11)
- 華麗なる女子の戦い ムグルッサに女神 ビーナスに打ち勝つ ウィンブルドン2017(2017.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。ソフトテニス用のスコア、つけてみたいです。難しくないですか?
投稿: ソフテック | 2014年10月25日 (土) 08時10分