セレナ優勝 ストロークで打ち勝ちリベンジ WTAファイナル2014
WTA ファイナル シンガポール
セレナとハレプ ストロークのハードヒットを検証する
WTA ファイナルの決勝 セレナ 3連覇 ハレプを破る。
僕の予想が的中。一気にゲームが動きますよ。セレナが爆発します。
同じミスを犯さなかった。
ラウンドロビンの初戦、最初のサービスゲームを落とした。
それが大きく尾を引いたので、
最初のサービスゲーム、1本目のサービスに集中力で臨んだ。
そしてそのサービスのフィーリングも良く、行けると確信した。
セレナはサービスエースを無理して狙っていない。
その分1stサ-ビスのポイント獲得率を上げる作戦に出た。
ベースラインの内側で打ち合う、セレナとハレプ。
基本的に深いボールが行きかう。
セレナ、ハレプ ベースラインの内側から打ち込む。
ストロークの進化が見える。
ラリーをつなげる時はバックを狙いクロス。
展開は浅くなった時、ダウンザラインに打つ時が勝負だ。
パワーのセレナ。高い打点でフラットで打ち込む。
2ndサービスのリターン、これは明らかにウィナーを狙う。
一方、S.ハレプは、厚いグリップで、回転を多めににかけて、
クロス、ショートクロス、ダウンザラインとコースを変える。
回転が多い分リスクは少ない。
ストロークを打つ時に持って欲しいのが弾道のイメージ。
インパクトでのフィーリングを確認して欲しい。
試合のスタッツ、セレナが完全にS.ハレプをコントロールしている。
ストローク上達法、基本のグリップ確認
グリップの神秘
極端な例, 錦織圭のトップスピンロブ それはそれは見事ですよ。
練習に最高のグレーディング練習。
ストロークの調整力、フィーリングをつかむ。
そして一般プレーヤーにお勧めなのがC.ウォズアニッキのストローク
一方でボールが弾むので、セレナに追いつかれると、叩かれる。
一方、S.ハレプは、セレナハの実力通り行けば、強い、偉大なプレーヤーと称賛した。
私には、連戦で力が残っていなかった。
僕が予想したように、ゲームをセレナが一気にもぎ取った。
防御線を破られた軍隊が一気に敗走するかのようだった。
第2セットはなんと、1stサ-ビスが入れば100%のポイント獲得率。
ブレークチャンスは全くなし。
今年のウィンブルドンでの対戦動画 二人のリズムの良い動き参考になる
さあ、今日からATP マスターズ パリ。錦織圭の最終戦だ。応援よろしくお願いします。
錦織圭を育てた ゲーブハラミロ最新ストローク上達法
錦織圭の次の大会
パリマスターズ 公式サイト ATP1000 ここに全力集中
ATP
バレンシアでA.マレー優勝、錦織圭のポイントを抜きました。
バーゼル、R.フェデラーの圧勝。
ナダルが17歳に負けた。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「トップスピン」カテゴリの記事
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- ナダル 後継者D.ティエム シャッタアウト 全仏2017 SF(2017.06.11)
- D.ティエム クレーキング、ナダルの連勝ストップ ローマ2017 (2017.05.20)
「セレナ」カテゴリの記事
- USオープン2016 女子シングルス 注目選手 日本選手の対戦相手(2016.08.28)
- オリンピック 上位陣の明暗 シード総崩れ ジョコビッチ、セレナ(2016.08.10)
- リオ・オリンピック テニス 女子シングルス シードとドロー土居美咲、日比野菜緒の対戦相手(2016.08.05)
- セレナ 絶頂期を彷彿 強さ復活 A.ケーバーを一蹴 ウィンブルドン2016(2016.07.10)
- ウィンブルドン2016 女子の熱い戦い 土居美咲、奈良くるみの2回戦の相手(2016.06.29)
「勝利」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「ハレプ」カテゴリの記事
- 大坂 またもやハレプに惜敗 マイアミオープン2017(2017.03.25)
- ロランギャロス2016 大坂なおみ 大魚釣り損ねる ハレプ戦(2016.05.28)
- ロランギャロス2016 注目の大坂なおみ ハレプに挑戦 打ち合い必死(2016.05.27)
- 女子のテニスの祭典 WTAファイナル2015 セレナ抜きで(2015.10.29)
- USオープン2015 女子シングルス シード 注目選手(2015.08.27)
「WTA」カテゴリの記事
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 東レパンパシフィック2017 見どころ、出場選手 大坂なおみ、ケルバー激突(2017.09.18)
- 大坂なおみ元女王、A.ケルバー対策 孫子の兵法を活用せよ(2017.08.29)
- 大坂なおみ 無念の棄権 1位のK.プリスコバ戦 ロジャーズカップ(2017.08.11)
- 華麗なる女子の戦い ムグルッサに女神 ビーナスに打ち勝つ ウィンブルドン2017(2017.07.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント