錦織選手に学ぶ メンタル 心の強化 ゾーンとのつながり
錦織選手の活躍 テニスがメンタルなスポーツであることを改めて教えてくれました。
錦織圭選手、帰国しました。
錦織圭選手活躍でテニスに興味を持つ人、特にジュニアが増えたのではないでしょうか。
テレビ、インタビュー、CMと大忙しでしょう。
テニスプレーヤーとしてこの時期、唯一休養できる時期です。
来年に向けた、充実した、時間を過ごしてもらいたいですね。
来年の目標はグランドスラムの優勝、はっきりいました、この自信、頼もしいですね。
錦織圭選手の年収、うなぎのぼりでしょうね。日本人に夢をくれましたから。
A.アガシ選手とのエキジビションマッチも楽しみです。
Dream match by Nissin
A.アガシ選手は、マナーもいいし、相手の力を引き出す試合をするプレーヤーです。
A.アガシの名著 Open、と大坂なおみ
この本の中にもゾーン的なことにふれています。
「勝つという考えから
解放されたとたんに、
僕のプレーはよくなる。
考えるのをやめて
感じ始める。
僕のショットが
半秒だけ速くなり、
僕の決意は
論理的というよりは
直感の産物となる。」
錦織選手の「神のゾーン」、続けましょう。
確かに錦織選手のレベルがあって、感じ取れるゾーンでしょうけれど、
一般プレーヤーでも、近いゾーンを感じ取ることができます。
例えばどなたでも、友達とラリーしていて、
何回も続いて、面白いなあ、と無心になれたときあるでしょう。
試合に出られた方でも、競ったゲームで、気がついたら、相手が握手に来て、勝っていた。
この時、勝とうと意識していなかったはずです。
錦織選手も ATPファイナルで、D.フェレール戦 でしょうか、まさにゾーンに入っていました。
大逆転勝ちなんですが、本当に競り合っていました。
しかもしぶといD.フェレールのペース。
マッチポイントを取り試合が終わったにもかかわらず、次のサービスに入ろうとしていました。
集中していて、ポイントなんてどこかに飛んでいたのです。
これがゾーンですね。
誰でも。ただそれは普段は心の奥底に隠れていてなかなか表面に出てくれません。
潜在能力とも言われていますが、
良い例が脳の働きです。脳には何億個もの細胞がありますが、普段使っているのは数パーセントと言われています。
これが何かのきっかけでスイッチが入り、より多く活用される。
そんな状態です。
スイッチを入れる。心は強くなる
この悪い状況から
上げスイッチ
自分で、限界決めて、自分はこんなものと、プレーしていると、それなりのプレーしかできない。
しかし、自分の可能性を求めて、精進努力をしていると細胞を活性化するスイッチが多く出来て来るのでしょう。
この神のゾーン、誰にでも、あるのです。
レベルには関係ないのです。
もちろん錦織圭選手の「神のゾーン」は、錦織圭選手のレベルが合って、到達できる極限ですが。
先回紹介した写真で錦織選手の自然なポーズ、参考になります。
まずラケットを右手から離して、左手に持ち替えている
これで利き手がリラックス出来ます。
テニスは心のスポーツ。
自分を信じる、強い心が大事です。
テニスとメンタル.タフネス 抑えておきたい基本
リラックスが大事なんです。リラックスと集中力どう結び付けるのでしょうか?
このへんを次に書きますね。
クールダウンの必要性
この時期テニスエルボーにご用心ですよ。
テニス肘の回復例
レッスンマニュアルでは大きく、メンタル.タフネスのトレーニング、レッスン法を扱っています。
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
テニスのシステム手帳 お任せください。2015年対応。
コート図入りの練習日誌。ビジュアルスコア、作戦ボード2枚付き。便利ですよ。
ソフトテニスシステム手帳
コート図練習メモ、スコア全てが入っている。
最新の攻撃型ストロークを覚えよう。分かりやすいレッスン動画満載のDVD
ニック.ボロテリーテニスアカデミィー、ヘッドコーチ、G.ハラミロ 錦織圭の最新ストローク上達法
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- スライスの対策法 トップスピンで打ち抜く(2017.08.20)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 大坂なおみ 無念の棄権 1位のK.プリスコバ戦 ロジャーズカップ(2017.08.11)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
- テニスと熱中症 完全理論武装 情報いろいろ(2017.07.30)
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「メンタル」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- フェデラー 粘るフェレールを押し切る 試合の流れ ロジャーズカップ2017(2017.08.12)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
- 錦織 A.ズべレフ戦 戦術、予想 Citi2017 SemiFinal(2017.08.06)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「コーチング」カテゴリの記事
- ズべレフ コーチ、フェレーロ効果 強さの裏側(2017.08.16)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
- ダブルス強化 集中レッスンPart1 ダブルス力をチェック(2017.07.25)
- 夏のテニス合宿 成功のコツ コーチの役割 便利情報(2017.07.19)
- ランキング4月 錦織下げる フェデラーアップ(2017.04.04)
「ゾーン」カテゴリの記事
- クレーコーター対決 ナダル若竜ティエム下す ナイスゲーム(2017.05.15)
- ナダル Clay King 強さ、完全復活 バルセロナ2017でも10勝目(2017.05.01)
- キリオスの魅力爆発 楽天オープン 決勝 ゴファン戦(2016.10.12)
- テニスの楽しさ再確認 二人の天才、キリオス、モンフィルズ(2016.10.11)
- Kingナダルを復活させた錦織のストローク力 テニスエッセイ (2016.04.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント