« 錦織 今年のベストマッチNO2に 今年の強さアップの秘密 | トップページ | トッププレーヤーの技を観察 今年のベストマッチ1位から5位まで »

2014年12月 4日 (木)

2014 ATP 男子シングルス ベストマッチは フェデラー

ATPファイナル2014 準決勝  R.フェデラー 対 S.バブリンカ
 今年の ベストマッチNO2に錦織圭対D.フェレール が選ばれた。

 読者の方からNO1を紹介してくださいと、ですよね。
 R.フェデラーが4つのマッチポイントをしのいで逆転勝ち。

 二人とも、超攻撃的。
 サービスからの展開力がある。

 バックハンドは片手打ち。
 ネットプレーも良く使う。

 そして共通点はらしいコーチでさらに飛躍したことだ。
 R.フェデラーとS.エドバーグ
Coachrfse

  
  強化ポイントはサーブ&ボレーへの自信だ。

 S.バブリンカとM.ノーマン
Coachswmn


 

 強化ポイントは、試合中にキレない事。

 サーブ&ボレー、シングルスでも有効

 サーブ&ボレーをマスターしたい方に
 上達のレッスンカード サーブ&ボレー+速攻の勧め

Cctheorybasic

 サーブ&ボレーはリズムで覚える


 

 最後のマッチポイント。
 R.フェデラーがアプローチショットで前に詰めて、ドロップショットでウィナー。
 このアプローチショットが絶妙。
 敢えて、ワイドを狙わず、センターに、緩い、深いスライス。
 S.バブリンカはバックが得意なので、敢えてフォアの回り込みをせずに、
 得意の超高速バックハンドで打ち抜いた。
 S.バブリンカのバックハンド

Rfswap1

 

 R.フェデラーは落ち着いて、ボールの勢いを完全に殺して、ドロップショット。

 センターへの緩いスライスのアプローチショットは勇気が入る。
 3つの目的がある。
 1:緩く打つことで、自分が完全に前に詰める時間を稼ぐ。
 2:センターセオリーでS.バブリンカ角度をつけにくい。
  でもまあ、S.バブリンカ位になれば、両サイドを抜くこと位簡単な事。
  しかし、これがマッチポイントのプレッシャー。
 3:緩いスライスでボールを滑らせず、弾ませる。
  タイミングをずらしているのだ。

Rfswdropvo


R.フェデラーが The Escape manと呼ばれていることを知っているだろうか。
 窮地を脱出する。
 そう 大逆転の天才 なのだ。

 錦織圭も凄い けれど。

 シングルスだからセンターセオリー
 

 R.フェデラーのドロップショット
 

 

  ライバル R.フェデラー とS.バブリンカ
 ATPの記事 同国でのライバルは珍しい。

 次にトッププレーヤーのライバル関係を解説したい。

 テニス手帳 平成27年 

 テニスのシステム手帳 お任せください 
 コート図入りの練習日誌。ビジュアルスコア、作戦ボード2枚付き。便利ですよ。
Singlesmatchmemo


ソフトテニスシステム手帳 
コート図練習メモ、スコア全てが入っている。


ATPトッププレーヤーが良く分かるリンク集
 ATP公式サイト
ATPファイナル 公式サイト 

 
 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

|

« 錦織 今年のベストマッチNO2に 今年の強さアップの秘密 | トップページ | トッププレーヤーの技を観察 今年のベストマッチ1位から5位まで »

テニス」カテゴリの記事

戦略」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

フェデラー」カテゴリの記事

シングルス」カテゴリの記事

ATP」カテゴリの記事

バブリンカ」カテゴリの記事

戦術」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。センターセオリー、ダブルスのためと考えている方が多いですが、元はシングルスからなんですよ。

投稿: 月さん | 2014年12月 7日 (日) 07時47分

こんばんは。センターセオリーってシングルスでも使うんですか?

投稿: 生徒A | 2014年12月 5日 (金) 17時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014 ATP 男子シングルス ベストマッチは フェデラー:

« 錦織 今年のベストマッチNO2に 今年の強さアップの秘密 | トップページ | トッププレーヤーの技を観察 今年のベストマッチ1位から5位まで »