2014 ATP 男子シングルス ベストマッチは フェデラー
ATPファイナル2014 準決勝 R.フェデラー 対 S.バブリンカ
今年の ベストマッチNO2に錦織圭対D.フェレール が選ばれた。
読者の方からNO1を紹介してくださいと、ですよね。
R.フェデラーが4つのマッチポイントをしのいで逆転勝ち。
二人とも、超攻撃的。
サービスからの展開力がある。
バックハンドは片手打ち。
ネットプレーも良く使う。
そして共通点はらしいコーチでさらに飛躍したことだ。
R.フェデラーとS.エドバーグ
強化ポイントはサーブ&ボレーへの自信だ。
強化ポイントは、試合中にキレない事。
サーブ&ボレーをマスターしたい方に
上達のレッスンカード サーブ&ボレー+速攻の勧め
最後のマッチポイント。
R.フェデラーがアプローチショットで前に詰めて、ドロップショットでウィナー。
このアプローチショットが絶妙。
敢えて、ワイドを狙わず、センターに、緩い、深いスライス。
S.バブリンカはバックが得意なので、敢えてフォアの回り込みをせずに、
得意の超高速バックハンドで打ち抜いた。
S.バブリンカのバックハンド
R.フェデラーは落ち着いて、ボールの勢いを完全に殺して、ドロップショット。
センターへの緩いスライスのアプローチショットは勇気が入る。
3つの目的がある。
1:緩く打つことで、自分が完全に前に詰める時間を稼ぐ。
2:センターセオリーでS.バブリンカ角度をつけにくい。
でもまあ、S.バブリンカ位になれば、両サイドを抜くこと位簡単な事。
しかし、これがマッチポイントのプレッシャー。
3:緩いスライスでボールを滑らせず、弾ませる。
タイミングをずらしているのだ。
R.フェデラーが The Escape manと呼ばれていることを知っているだろうか。
窮地を脱出する。
そう 大逆転の天才 なのだ。
錦織圭も凄い けれど。
ライバル R.フェデラー とS.バブリンカ
ATPの記事 同国でのライバルは珍しい。
次にトッププレーヤーのライバル関係を解説したい。
テニスのシステム手帳 お任せください
コート図入りの練習日誌。ビジュアルスコア、作戦ボード2枚付き。便利ですよ。
ソフトテニスシステム手帳
コート図練習メモ、スコア全てが入っている。
ATPトッププレーヤーが良く分かるリンク集
ATP公式サイト
ATPファイナル 公式サイト
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「フェデラー」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- 力が切れに勝った J.D.ポトロ執念のR.フェデラー戦 USオープン2017(2017.09.07)
- ファッション戦争 Nike vs Adidas トッププレーヤーのウエアは USオープン2017情報(2017.09.05)
「シングルス」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- 錦織 QFを戦うJ.ソック 1勝1敗 打ち合い必死 展開力で錦織有利(2017.03.18)
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- 錦織 本来の調子を戻す S.バブリンカとセミファイナル(2017.01.07)
「ATP」カテゴリの記事
- USオープン2017 男子シングルス ドロー 注目選手(2017.08.26)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- ズべレフ ハードコートの王者フェデラー下す 強さ分析(2017.08.14)
- 錦織 重要な試合 ロジャーズカップ2017 シード、有力選手、錦織(2017.08.08)
- ATPランキング 8月2週 ナダル、フェデラー、錦織圭は(2017.08.08)
「バブリンカ」カテゴリの記事
- ナダル 強さの分析 全仏2017決勝から ストローク、サービス、リターン(2017.06.18)
- ロランギャロス クレー絶対王者、New Nadal 完璧勝利の内容(2017.06.13)
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
- 全仏 決勝の行方 S.バブリンカvsR.ナダル 攻撃vs守備(2017.06.11)
- 攻撃は最大の防御 バブリンカ突進力でマレー砕く 全仏セミファイナル(2017.06.11)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。センターセオリー、ダブルスのためと考えている方が多いですが、元はシングルスからなんですよ。
投稿: 月さん | 2014年12月 7日 (日) 07時47分
こんばんは。センターセオリーってシングルスでも使うんですか?
投稿: 生徒A | 2014年12月 5日 (金) 17時24分