« 進化続ける 錦織のストローク 基本中の基本 再発見 | トップページ | 錦織選手が語る トッププレーヤーの魅力 フェデラー、ナダル »

2015年2月20日 (金)

ストローク上達法 全体像をイメージ 錦織圭に学ぶ

ストローク 全体像をつかもう 錦織圭の打ち方
 ストロークの技術には興味があっても、
 打点に入る前の、フットワーク、スタンスに興味のない方が多い。
 実は、インパクトはメインで気になるが、そこに入るまでの経過が重要。
 ボールの打点に入るまでの動きを確認しよう。
Ws000000


ストローク、打つまでの経過を整理しよう。
 言葉で書くと、細かいことになるが、全体像をイメージでコピーして欲しい。
 相手のボールは、トッププレーヤーでは1秒少しで返ってくる。
 これらの動作をすべて、自動運転で、必要がある。


 ストロークの基本 錦織圭
ストロークの循環 全体像をつかもう
 1:準備段階
 レディポジションで相手のボールを待つ。
     ↓
 2:打点に入るフットワーク
     ↓
 3:ボールを打つ、スウィング
     ↓
 4:次のポジションに戻るフットワーク
     ↓
 相手が打つ時はスプリットステップ 
 これで元の1に戻る。
Stbasiccercle2hi


 これがストロークの良い循環だ。
 言葉で覚えるのではなく、全体像の動きをフィーリングで覚えて欲しい。

 ストロークの重要ポイント
 自動運転に入るスプリットステップ
  

 打点に入るフットワーク
  

 スウィング、トップスピンの打ち方
 

 ストロークの運動連鎖 


St_2


トップスピンマスター 

スライスマスターカード

 テニス上達のレッスンマニュアル 

 テニス上達 システム手帳でテニスメモ 

Keiopenstansfsseq


本日の御教訓 ストロークの良い循環
 打ったら次の準備
 1:スプリットステップで自動運転に
 2:フットワークで早く打点に入る
 3:元に戻る 

ニック.ボロテリーテニスアカデミィー、ヘッドコーチ、G.ハラミロ 錦織圭の最新ストローク上達法

 親友の描く 梅
Photo

お陰様で人気ブログ上位に
 0218kei

 1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

  
 最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« 進化続ける 錦織のストローク 基本中の基本 再発見 | トップページ | 錦織選手が語る トッププレーヤーの魅力 フェデラー、ナダル »

テニス」カテゴリの記事

感覚」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

錦織」カテゴリの記事

ストローク」カテゴリの記事

基本」カテゴリの記事

イメージ」カテゴリの記事

コメント

万年中級者さん、おはようございます。ストローク、錦織圭選手の打ち方が、結構フラットな感じがします。少しリスキー。そうしないとウィナーがとれないんでしょうね。

投稿: 月さん | 2015年2月24日 (火) 06時09分

万年中級者さん、おはようございます。
ストローク、錦織圭選手のプレーを見て、
一杯イメージをもらいました。それで紹介しています。

投稿: 月さん | 2015年2月23日 (月) 05時32分

ストロークの特集いいですね。参考になります。よろしくお願いします。

投稿: 万年中級者 | 2015年2月21日 (土) 17時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ストローク上達法 全体像をイメージ 錦織圭に学ぶ:

» 錦織選手が語る トッププレーヤーの魅力 フェデラー、ナダル [テニススキー徒然草 フィーリング編]
錦織圭がATPのインタビューで、トッププレーヤーの印象を語っていました。非常に面白いので紹介します。各選手の動画満載、選手のテクニック情報もリンクしてあります。お楽しみください。... [続きを読む]

受信: 2015年2月21日 (土) 06時38分

» 錦織選手 ストローク分析3 詳細編 [テニススキー徒然草 フィーリング編]
テニス、ラリーの要ストロークの打ち方を錦織圭選手から学びましょう。先回の全体像を、細かく分析します。連続写真を見な柄、動きのイメージを作り、インパクトのフィーリングを思い起こしてください。... [続きを読む]

受信: 2015年2月22日 (日) 10時38分

» チーム 錦織 メンバー紹介 [テニススキー徒然草 フィーリング編]
錦織圭の勝利の時に、5人の人が並ぶ。錦織選手は分かる。M.チャンは分かるが、他の人は?チーム錦織圭のメンバーを紹介しよう。面白いダブルスの動画も紹介。 [続きを読む]

受信: 2015年2月25日 (水) 09時02分

» クレーコート 今年の強さは ジョコビッチ、ナダル、錦織 [ショップブログ]
クレーコートの戦い トッププレーヤーの勝率比較 錦織圭は?  マドリッドオープンが始まる。  ロランギャロスまで、大きなクレーコートの大会は。これを含めてあと3つ。  マドリッドオープン、ドローから    ローマ  そしてロランギャロス  と続く。クレーコートの強さ、今まではR.ナダルが圧倒していたが、  ここに来て、クレーコートの順位に変動が出そうだ。  ビッグ4は、絶対的に強い。  Big4個性    ここに錦織圭はしっかり食い込んでる。  錦織圭はE.グルビスを破った、... [続きを読む]

受信: 2015年5月 6日 (水) 11時33分

« 進化続ける 錦織のストローク 基本中の基本 再発見 | トップページ | 錦織選手が語る トッププレーヤーの魅力 フェデラー、ナダル »