ストローク上達法 全体像をイメージ 錦織圭に学ぶ
ストローク 全体像をつかもう 錦織圭の打ち方
ストロークの技術には興味があっても、
打点に入る前の、フットワーク、スタンスに興味のない方が多い。
実は、インパクトはメインで気になるが、そこに入るまでの経過が重要。
ボールの打点に入るまでの動きを確認しよう。
ストローク、打つまでの経過を整理しよう。
言葉で書くと、細かいことになるが、全体像をイメージでコピーして欲しい。
相手のボールは、トッププレーヤーでは1秒少しで返ってくる。
これらの動作をすべて、自動運転で、必要がある。
ストロークの基本 錦織圭
ストロークの循環 全体像をつかもう
1:準備段階
レディポジションで相手のボールを待つ。
↓
2:打点に入るフットワーク
↓
3:ボールを打つ、スウィング
↓
4:次のポジションに戻るフットワーク
↓
相手が打つ時はスプリットステップ
これで元の1に戻る。
これがストロークの良い循環だ。
言葉で覚えるのではなく、全体像の動きをフィーリングで覚えて欲しい。
ストロークの重要ポイント
自動運転に入るスプリットステップ
テニス上達のレッスンマニュアル
テニス上達 システム手帳でテニスメモ
本日の御教訓 ストロークの良い循環
打ったら次の準備
1:スプリットステップで自動運転に
2:フットワークで早く打点に入る
3:元に戻る
ニック.ボロテリーテニスアカデミィー、ヘッドコーチ、G.ハラミロ 錦織圭の最新ストローク上達法
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「感覚」カテゴリの記事
- ダブルス上達のコツ 陣形を駆使 戦術有ってのショット Q&A 全仏2016(2016.06.09)
- スーパーショット USオープンから ジョコビッチ マレー 錦織(2015.09.25)
- 西岡 フォアの魅力 ソフトテニス並のフルスウィング 次の相手(2015.09.03)
- 軽井沢 テニス合宿 初心者のレッスン 上達のコツ(2015.07.29)
- 心で負けた錦織 ジョコビッチ 雄叫び テニスはメンタル(2015.05.16)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「基本」カテゴリの記事
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- リターン 上達法 日本選手の活躍から フィーリングを活かして(2017.09.21)
- テニス徒然草 Q&A スライス デミトロフを例に(2017.08.24)
- ティエム トルネード・バックハンド 実は基本に忠実(2017.05.21)
- テニス上達のコツ リターン編、Part2種類と使用法(2017.04.14)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
万年中級者さん、おはようございます。ストローク、錦織圭選手の打ち方が、結構フラットな感じがします。少しリスキー。そうしないとウィナーがとれないんでしょうね。
投稿: 月さん | 2015年2月24日 (火) 06時09分
万年中級者さん、おはようございます。
ストローク、錦織圭選手のプレーを見て、
一杯イメージをもらいました。それで紹介しています。
投稿: 月さん | 2015年2月23日 (月) 05時32分
ストロークの特集いいですね。参考になります。よろしくお願いします。
投稿: 万年中級者 | 2015年2月21日 (土) 17時03分