錦織 ストロークの攻撃 逆の突き方
錦織圭の決め技 ストローク どの様に相手の逆を突くか
ストロークラリーの観察。
A.ドルゴポロフ戦。
この時、A.ドルゴポロフも勝負を仕掛けて、お互いにベースライン付近で下がることなく
打ち合った。
クロスのつなげるラリーで片道、1,1から1,3秒。
スライスはもう少し時間がかかる。
ここからダウンザラインに打つ時は、1秒以内で飛んでくる。
予測していないとカバーは難しい。
メキシコオープンで見せた、錦織圭の強さ。
メンフィスの決勝で敗れたK.アンダーソンが、世界屈指のストロークと錦織圭の事をよんだ。
それだけ、錦織圭のストロークは威力がある。
センターで打ち合っていても、相手はじりじり押されてしまう。
トッププレーヤーでも、フォアで打たれたくないから、どうしてもバックにボールを集める。
左サイド、バックハンドクロスのラリーが多くなる。
とは言え、このバックハンド、浅くなったり、
ボールが緩かったりすると一発でフォアに回り込まれる。
クロスのラリーは様子見、偵察隊だ。
ストロークの基本はクロス
困った時はセンターに深く返す。相手に角度をつけさせないためだ。
ここから、深いボールが行くか、浅いボールが来れば、
勝負が始まる。
クロスのボールは、打つ方に余裕があり、相手を走らせることができるが、
浅くなると、ショートクロス、フォアに回り込みがある。
クロスの展開からダウンザラインに打てば、
相手は構える余裕が少なくなる。
しかし一般プレーヤーでは、クロスのボールをダウンザラインに打つと、振り遅れやすい。
少しでもタイミングがずれると、振り遅れ、外に切れる。
ダウンザラインで勝負するには、しっかり相手のボールを引きつけ、相手の動きを見て、
振り抜きを速くする必要がある。
相手が打ち、センターに戻るのフットワークをした時に、逆を突くダウンザラインを打つ。
これが錦織圭は上手い。
クロスのラリーを80-90%のスピードとすると、ダウンザラインはほぼ100%で打ち抜く。
とは言え、相手にばれないように、
十分肩を入れ構えを作り、相手をけん制、そこから一気にインサイドアウトに振り抜く。
ストローク上達にはラリーから ミニテニスラリーの勧め
N.ジョコビッチのラリー、コース練習 一般プレーヤーにも凄く参考になる練習だ。
本日の御教訓 ストローク使い勝手
攻める守るのメリハリを
1:守りはクロス
2:攻めはダウンザライン
3:逆を突く
こんなストローク練習メニューをたくさん紹介。
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
D.フェレール 錦織圭 アカプルコファイナル動画
ニック.ボロテリーテニスアカデミィー、ヘッドコーチ、G.ハラミロ 錦織圭の最新ストローク上達法
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。シングルスの試合に出ますが、なかなかダウンザラインを狙えません。
コツってありますか?
投稿: 朝練 | 2016年2月12日 (金) 06時27分
まっちゃんさん、コメント有り難うございます。
相手の動きを良く見て、戻るタイミングで逆を突きます。ほんの一瞬なんですが。
投稿: 月さん | 2015年3月 6日 (金) 08時55分
自分も相手の逆を突けるようにしたいです。
ヒントを有り難うございます。
投稿: まっちゃん | 2015年3月 4日 (水) 11時25分