錦織 超特急 ノンストップ ゴファンを破った マイアミ2015
錦織圭 ベスト16 D.ゴファンと対戦。
D.ゴファン 注目の錦織圭世代の選手。
去年デビスカップ優勝のスイスチームを破った中心選手。
強かった。マイアミは我がコートって感じ。
終わってみれば 6-1 6-2。
欲を言えば、1ダウンが惜しかった。
錦織圭の打点の高さが、ラリー戦を有利に進める。
ベースラインに入って打つことが楽になるからだ。
特にフォアハンドは攻撃力の中心だから。
バックハンドに相手はボールを集めて来る。それをどうかわすか?
二人とも、テイクバックはコンパクト。
カウンターも上手い。
球種の多さで、錦織圭に軍配。
この点は、錦織圭にも似ているが、
ショットの引き出しの多さで、錦織が圧倒的に有利。
2ndサービスに弱点。見事にそこを突いた。
2ndサービスのポイント獲得率でも53%―46%で圧倒。
2ndサービスのリターンポイント獲得率
錦織圭 70% D.ゴファン 46%。
錦織圭の打点の高さが凄い。
トッププレーヤーとしては身長が低い二人。
打点を高く出来る錦織圭が有利となる。
特にバックハンドはゴファンが高い打点を苦手としているが、
錦織圭は超得意。
スピン量も自由自在のコントロールができる。
錦織圭、バックハンド 高い打点。
D.ゴファン ってどんな選手?
ベルギーの中心選手。ベルギーはヨーロッパでも珍しく、身長がそれほど高くはない。
女子では、K.クリテルス。
J.エナンをスーパースターを排出。している。
怪我で休んでいたが。ここ数年、ランキングを上げている。
身長は180㎝とトッププレーヤーの中では小柄。
スウィングはコンパクトで、相手の速さを利用する。
ストローカーで、相手の動きを見て、逆を突くのが上手い。
2014 バーゼルでM.ラオニッチを破っている。
J.W.ツォンガにも勝利
デビスカップでは、去年優勝のスイスを破っている。
(R.フェデラー、S.バブリンカ不出場)
若手成長株のB.コリッチ、J.ヤノビッツを破ってきている。
去年90位台から、20位台にまで復活してきている。
ATPのカムバック賞に輝いている。
錦織圭も、何度もノミネートされている。
クオーターファイナルの対戦相手は。
次はアメリカ期待の星、J.イズナー。
超超ビッグサーバー。
錦織圭がどの様にリターンで対応するか楽しみです。
ニック.ボロテリーテニスアカデミィー、ヘッドコーチ、G.ハラミロ 錦織圭の最新ストローク上達法
テニス上達のテニスノート システム手帳
テニスのシステム手帳 お任せください .
コート図入りの練習日誌。ビジュアルスコア、作戦ボード2枚付き。便利ですよ。
ソフトテニスシステム手帳
コート図練習メモ、スコア全てが入っている。
★☆★ アメリカの大会が分かるサイト ★☆★
ATP 公式サイト
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「勝利」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
錦織圭、全仏で勝っていますが、この試合から良くなりましたね。きっかけが大事。
投稿: 月さん | 2015年5月28日 (木) 19時05分
ゴファンなんて、ドラゴンボールの様な名前ですね。
ランキングも急上昇とは知りませんでした。
投稿: 生徒A | 2015年4月 2日 (木) 15時57分
フェデラー好き対決
投稿: | 2015年4月 1日 (水) 19時49分
錦織圭選手、強いですね。テニススクールとか、人気がかなり出ているそうですね
投稿: 万年中級者 | 2015年4月 1日 (水) 13時15分