女子ダブルス 新チャンピオン ヒンギス、ミルザ 特徴は
ヒンギス、ミルザペア 動画で観察
比較的変則陣形が多くなってきた昨今、
女子ダブルスの正統派のスタイルが復活。
雁行陣主体で、戦術の引き出しの多い、M.ヒンギスが、
M.ヒンギスのダブルス復活 USオープンに向けて、D.ハンチュコワと組んだ。
その後、ダブルスのスペシャリストといろいろ組んで、
ペアが定まった、それがS.ミルザ。
ヒンギスは自由自在。並行陣に出たり、変化をつける事が多い。
ミルザの強さと、M.ヒンギスのキャリアとテクニックの合体。
女子ダブルスに新しい風。
女子ダブルスでついに世界NO1になった。
WTAでも大きく取り上げている。
トップページに、ダブルスの記事が3つも並ぶのは珍しい。
クレーコートシーズンが始まる。
アメリカチャールストン。ファミリーサークルカップ
クルム伊達は O.Savchukと組んで出場、
初戦第2シードの R.コップジョーンズ、A.スピアース
当たりフルセット負け。 6-4 3-6 10-6 最近勝利から見放されている。
ボゴタでも1回戦負け。
クルム伊達の公式サイト、苦悩が赤裸々に書かれている。
あれだけ頑張っているのだから凄い。
チャールストン クレーコート グリーンクレーで赤土のクレーコートとは少し違う。
レッドクレーはレンガを砕くが、グリーンクレーは玄武岩を砕いた土。
レッドクレーよりも少し硬く、速い。
ダブルス、雁行陣の使い方 が良く分かる。
簡単なようで実は一番難しいのが雁行陣。
正確に動ける前衛は少ない。
ヒンギス、ミルザペアの強さ。
ミスが少ない。
相手にとられないリターン。
雁行陣でのプレッシャーの掛け方。
決めはしっかりポーチ
フェイントを前衛はしっかり入れている。
チャールストンで優勝 Charleston: HIngis/Mirza vs Dellacqua/Jurak
これも雁行陣の動き方が良く分かる
ちなみに女子シングルスの優勝は A.ケーバー 20才17位のM,キースを破った。KEYS, Madison
M.キース最近強くなっているが、その訳はコーチ
L.ダベンポートがついている。
男子はモンテカルロでATPマスターズが開催。
錦織圭は、この試合だけ、出場義務はないのでパス。
次のバルセロナオープンに備えている。
錦織圭 公式サイト
【テニス】月岡一公の「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「陣形」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「ヒンギス」カテゴリの記事
- パエス、ヒンギス ミックスのグランドスラム達成 全仏2016(2016.06.11)
- ヒンギス ダブルス2種目制覇 USオープン2015 陣形、戦術(2015.09.14)
- ヒンギス、パエス 強いダブルスの見本 USオープン2015初優勝(2015.09.12)
- ダブルス ヒンギスの上手さ 強さ USオープン2015(2015.09.10)
- ダブルス上達教室 パエス、ヒンギスに習う ウィンブルドン2015 ミックス優勝(2015.07.17)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。女子ダブルス、M.ヒンギスの動画、参考になりますね。有り難うございました。
投稿: 生徒A | 2015年4月16日 (木) 21時53分