マレー クレー王者 ナダルにストレート勝ち 勝因は マドリッド2015
A.マレー クレーコート王者を破る マドリッドオープン2015
誰がこのスコアを想像しただろうか?
A.マレー 6-2 6-3 R.ナダル
大きな、大きな勝利。
スコアの割に、時間がかかったのは、アンフォーストエラーが少なく、
ラリーが長かったからだ。
A.マレーは、調子を上げてきた錦織圭をねじ伏せて、王者に向かった。
この時の勝因は、2ndサービスを叩いたこと。
好調のはずだった錦織圭のサービスに大きなプレッシャーを賭けた。
A.マレーはR.ナダルに5勝15敗と大きく負け越している。
クレーコートでは0勝6敗。
2014もクレーコートで2度対戦していて、2敗
ロランギャロス セミファイナル 3-6 2-6 1-6 と完敗
ローマオープン クオーターファイナル 6-1 3-6 5-7
A.マレーのサービスに対して、ここまで下がってレシーブをする、R.ナダル
一般プレーヤーはもちろん、トッププレーヤーでも難しい。
チャンスでは積極的ににベースラインに入る。この積極性が功を奏した。
クレーコートシーズン、トッププレーヤー、それぞれの調整法でロランギャロスを目指す。
N.ジョコビッチ 休養で、ローマから登場する。
N.ジョコビッチ 去年のローマ ナダルを破る
A.マレーの今年の強さを次に紹介しよう。
正統派のテニスを目指そう。テニス、マニフェスト
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
NHKでも紹介されたスパニッシュX ドリル、 ダブルスでの活用法も紹介しています。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
★☆★ クレーコート シーズン ★☆★
マドリッドオープン 公式サイト
イタリアオープン 公式サイト
5月10日 もう次が始まっている。錦織圭出場、
全仏 公式サイト
5月24日
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「ナダル」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「スコア」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「クレーコート」カテゴリの記事
- ナダル 強さの分析 全仏2017決勝から ストローク、サービス、リターン(2017.06.18)
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- ロランギャロス クレー絶対王者、New Nadal 完璧勝利の内容(2017.06.13)
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
- 全仏 決勝の行方 S.バブリンカvsR.ナダル 攻撃vs守備(2017.06.11)
「マレー」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- ウィンブルドンへ 前哨戦のトッププレーヤー ハレ、クィーンズ(2017.06.20)
- 攻撃は最大の防御 バブリンカ突進力でマレー砕く 全仏セミファイナル(2017.06.11)
- 錦織 ロランギャロス2017の反省点 心の弱さ(2017.06.09)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
「勝利」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
確かに、A.マレーは強かった。女性の力?
投稿: 生徒A | 2015年5月11日 (月) 16時27分
コンチワ、朝ドラ見ています。まれ。
そいでマレー、強くなった理由は?
投稿: 希 | 2015年5月11日 (月) 14時44分