錦織 鬼門の全仏2015 初戦突破 地元人気選手破った 勝因データ
錦織 初戦突破 地元のベテラン P.H.マチューを破る
赤土の激闘が始まった。
去年はまさかの初戦敗退。 全仏2014錦織クリザン戦。
しっかり、今年のバルセロナオープンで借りは返してはいる が、初戦は誰でも緊張するもの。
今年のロランギャロスのクレーコート、いつもよりも滑ると、錦織圭の印象。
日本選手のトップバッター、添田豪。残念ながらP.コールシュライバーに完敗。
○P.コールシュライバー(22) vs. ●添田豪, 6-1, 6-0, 6-2
112位の土居美咲P.ツェトコフサ(チェコ)を6-3, 6-2のストレートで
56位の奈良くるみは主催者推薦で出場の18歳O.ドダン(フランス)を3-6, 7-5, 6-1
で幸先の良いスタート。
さて日本エース、世界注目する錦織圭。今年のクレーコートの戦いを整理しておこう。
全仏知っ得情報
クレーコートの転戦で、好成績を上げている。
N.ジョコビッチ断トツ
なんと
2番手は
A.マレー
R.ナダルは
トップから
滑り落ちている
そして4番手に
錦織圭が居る。
今年だけを比べたら、錦織圭が上がり、R.ナダルは下がる。
そしてT.ベルティヒが上がってくる。
ロランギャロスと試合経過が見れる スラムトラッカー
今日のブログでも、大いに活用させてもらった。
全仏 ライブスコア スラムトラッカー
P.H.マチューは地元の人気選手。終わってみれば、錦織圭 6-4 7-5 6-1,第2セットが山場だった。
ピンチになると、「ポール、ポール」の大声援が起こる。
完全なアウェイ状態。
しかし海外を転戦する、錦織圭、その状況にはしっかり慣れている。
錦織圭が、この試合、唱え続けた言葉、
それは「1stサ-ビスを入れろ!」だった。
第1セットは良かったが、第2セット、
サービスに力が入り、1stサ-ビスのネットミスが増えていた。
これは一般プレーヤーにも良くあるミス。
入れようと思えば思うほど、力が入り、ネットミスが増える。
サービスで重要なのは、リラックスと平常心。クレーコートでは特に重要だ。
出来たら、
身体が
鞭のようにしなり、
サービス力が上がる。
リラックス有っての運動連鎖 なのだ。
サービス
運動連鎖
↓
スムーズな
円運動
↓
結果的に
ヘッドスピードが上がる。
第1セットは、無難に1ブレークで快調な滑り出しかと思われた。
第2セット、P.H.マチューが攻撃に転じる。
いきなりブレークされる。錦織圭がブレークバックするも、続けてブレークされる嫌な展開。
セットポイントも握られるが、
何とかP.H.マチューの5-6まで挽回した。
P.H.マチューも粘る。
特にバックハンドのダウンザライン、
フォアの鋭角ショットが決まり始める。
第2セットの打ち合いでは、P.H.マチューに分があった。
タイミングが完全に合っている。
錦織も意識的に打ち合った。ここをクリアすれば、次が楽になる。
しかし捨身のP.H.マチューに迫力があった。
強いボールが来るし、少し下がると、
絶妙なドロップショットが来た。
錦織圭もフットワークは良いので、何とか拾うが、
ドロップショットからのポイントはP.H.マチューがリードしている。
錦織圭も切れそうな場面が何度かあったが、ローマの教訓で切れなかった のが良かった。
第2セットは追い込まれている。
錦織圭も試合後のコメントで、「第2セットは、非常に緊迫した展開だった
気は全く緩められなかった。このセットは失うかもと思った。ストレートで勝てて良かった」
そこで錦織圭は、少し緩急を入れ始めた。
これがミスを誘う。
そして得意のダウンザライン、逆を突く、相手の足を何度も止めた。
一瞬のテイクバック、肩を入れて、タメを造る。
これが良い
錦織圭の展開
最終セットは、ノーブレークで、余裕で勝ち進んだ。結果的に勝った。
第2セット、競ったのが次の試合への緊張感となる。
次の相手は。M.マトセビッチ vs. T.ベルッチの勝者と対戦する。
レベル別ドリルが豊富なレッスンマニュアル ドリル270
現役コーチ発、アシスタントコーチ、サークルでの指導、もちろんテニススクールのコーチに大きな刺激を。
指導の考え方、
段階的指導法、
フィーリング、試合形式練習で実践重視。
初心者、ジュニア、キッズからトーナメントクラスまで
ソフトテニス、ダブルスの陣形の指導も充実
20ページほどの小冊子 ダブルス、フォーメーションブック、
メンタル.タフネス 心の鍛え方、冊子、どちらかプレゼント。
正統派のテニスを目指そう。テニス、マニフェスト
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
NHKでも紹介されたスパニッシュX ドリル、 ダブルスでの活用法も紹介しています。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
★☆★ クレーコート シーズン ★☆★
WTA 女子プロテニス公式サイト
ロランギャロスの公式サイト リニューアルで、見にくくなった。
まだ慣れていないせいだろうけれど、見方を今度お伝えしたい。
スラムトラッカーが面白い。僕の情報源。
wowow グランドスラムはここです。情報が多く親切。オンデマンドも便利
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「全仏」カテゴリの記事
- テニス 戦場は土から芝へ ナダル、フェデラー、錦織 ウィンブルドン2017(2017.06.19)
- ナダル 強さの分析 全仏2017決勝から ストローク、サービス、リターン(2017.06.18)
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- ロランギャロス クレー絶対王者、New Nadal 完璧勝利の内容(2017.06.13)
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
「サービス」カテゴリの記事
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 大坂なおみ 悔しい敗戦 USオープン2017 ベスト16ならず(2017.09.03)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「ATP」カテゴリの記事
- USオープン2017 男子シングルス ドロー 注目選手(2017.08.26)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- ズべレフ ハードコートの王者フェデラー下す 強さ分析(2017.08.14)
- 錦織 重要な試合 ロジャーズカップ2017 シード、有力選手、錦織(2017.08.08)
- ATPランキング 8月2週 ナダル、フェデラー、錦織圭は(2017.08.08)
「勝利」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント