錦織 マレーに夢断たれる リターン力に屈する
錦織 A.マレーのリターンに屈する
両者とも直前の大会で優勝。
クレーコートへの自信を高めている。
A.マレーは直前のミュンヘン。
今年のクレーコートではA.マレーは今のところ9連勝で無傷。
ここ1年では。錦織圭の勝率が良い。
と言う事は、ロランギャロスへ向けて、コンディショニングが上手く行っているという事だ。
テニスとコンディショニング、最近トレーニングが変わってきている。
試合中でも、比較的高めの負荷のトレーニングをする。
常に選手は次を目指しているという事だ。
少し前までは、試合中は、身体を休めて、が主流だったが
好調の原因は、コーチを替えたことか?
A.マレーの6-3 6-4,錦織圭としては完敗と言える。対策を練る良いチャンスだ。
長いラリーになると、A.マレー。
A.マレー N.ジョコビッチ戦から。一般プレーヤーは参考にして欲しい。
錦織圭は3,5球目までに決着をつける必要がある。
特に、A.マレーはネットプレーへの対応が上手い。
左右に不覚振っても、ショートクロスに沈めて来る。
このショートクロス、パッシングショットは天下一品。
チャンスは最初に錦織圭に来た。長いデュースの結果、A.マレーはキープ。
その次に錦織圭のサービスゲームをブレーク。
これが錦織圭へのプレッシャーとなった。
リターンが良かった。
特にバックハンド、リターンエースを含めて、リターンから試合を展開する、
まさにマレーゲームだった。
錦織圭も展開を変えて、セカンドセット、ドロップショットを使い、早目にブレークに成功する。
しかし、すぐにブレークバック。これがビッグ4の強さか。
まあ、負けは仕方がない。試合が終わったら、すぐに次への切り替えを。
時間があれば、修正点を、反省しよう。
負けが教えてくれることは多い。
落ち込む必要はないし、前進あるのみなのだ。
プラス思考で行きたい。これは一般プレーヤーに特に言える事だ。
マドリッドオープン ベスト8 ハイライト動画
A.マレーの成長ぶり、ナダルの復調、錦織圭のサービス力が良く分かる。
これでファイナルは、R.ナダルとA.マレーの対決となる。
長い試合になるだろう。
★☆★ クレーコート シーズン ★☆★
イタリアオープン 公式サイト
5月10日
全仏 公式サイト
5月24日
テニス365 錦織圭の試合の詳細が出ている。
NHK マスターズ放映
次はローマ
テニスの部活活性化をフォロー します
作戦ボード、指導者ノート、ボール出しマニュアルDVD
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「リターン」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 杉田 快調、セミファイナル 成都オープン 次はD.イストミン(2017.09.30)
- リターン 上達法 日本選手の活躍から フィーリングを活かして(2017.09.21)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 杉田 欲しかった勝利 USオープン2017 良かった点(2017.08.31)
「クレーコート」カテゴリの記事
- ナダル 強さの分析 全仏2017決勝から ストローク、サービス、リターン(2017.06.18)
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- ロランギャロス クレー絶対王者、New Nadal 完璧勝利の内容(2017.06.13)
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
- 全仏 決勝の行方 S.バブリンカvsR.ナダル 攻撃vs守備(2017.06.11)
「マレー」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- ウィンブルドンへ 前哨戦のトッププレーヤー ハレ、クィーンズ(2017.06.20)
- 攻撃は最大の防御 バブリンカ突進力でマレー砕く 全仏セミファイナル(2017.06.11)
- 錦織 ロランギャロス2017の反省点 心の弱さ(2017.06.09)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
「ATP」カテゴリの記事
- USオープン2017 男子シングルス ドロー 注目選手(2017.08.26)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- ズべレフ ハードコートの王者フェデラー下す 強さ分析(2017.08.14)
- 錦織 重要な試合 ロジャーズカップ2017 シード、有力選手、錦織(2017.08.08)
- ATPランキング 8月2週 ナダル、フェデラー、錦織圭は(2017.08.08)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「敗因」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- J.D.ポトロ 奇跡の大逆転 USオープン2017 勝因は?(2017.09.06)
- ナダルに健闘 ダニエル,太郎の試合をデータで振り返る 見どころ満載(2017.09.04)
- 大坂なおみ 悔しい敗戦 USオープン2017 ベスト16ならず(2017.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
マレー、出来が良過ぎた。錦織焦ったでしょうね。
投稿: まっちゃん | 2015年5月12日 (火) 21時25分
こんばんは。まあ、マレーが強かったですね。
錦織選手が攻める前に仕掛けていました。逆の立場みたい
投稿: 生徒A | 2015年5月10日 (日) 22時12分