錦織 難敵ベルッチ 全仏2回戦 サービスが分岐点 粘りと強さ
錦織圭 ベルッチ 教訓を得ながらの勝利。
相手のベルッチはクレーコート4勝、今年も絶好調でロランギャロスの赤土に乗り込んだ。
試合前の練習から自信たっぷり。
一方、錦織圭は決して万全とは言えなかった。
試合前の予想。
試合序盤、強力なサービス、フォアと互角の戦い。
しかしここぞでのお相手の逆を突くダウンザラインが効果的に決まった。
見せました。
錦織圭の強さ、
戦略の引き出しの多さ。
勝因=相手の敗因
男子シングルスはサービス力が勝負。
クレーコートではハードコートに比べて、サービス力は20%近く落ちる。
それでもトッププレーヤーは1stサ-ビスでは80%台をキープする。
トップ10以下は60%に下がる。
クレーコートだろうと、1stサ-ビスのポイント獲得率は80%を維持したい。
7-5, 6-4, 6-4
第1セットは息詰まる、ラリー戦。
錦織圭も試合後のインタビューで語ったように、どちらに転んでもおかしくない試合展開。
セット終盤で、錦織圭が取ったのは、プレッシャーへの対応だろう。
T.ベルッチ、ストローク、フォアを中心に個気味良いテンポで打ち込む。
それが後半ネットミスが増えた、ダブルフォールトも量産。
これが錦織圭を助けた格好に。
錦織圭を助けたのはベルッチのダブルフォールト
これは不調時の錦織圭にもよくあったこと。
負けにはダブルフォールトが絡む。
最近は激減した。
ダブルフォールトは、有利なサービスゲームを無駄にする。
特に、手打ちのネットミスは腕が縮んでいる証拠。
ダブルフォールトの理由。
主婦の方のサービス改良策からどっやって肩を回すか。
錦織圭が良かったのはサービスから次のショットをフォアで狙えた事。
ナダルの戦略 サービスの次のショットは狙う。
サービスの前、その前のポイントから同じルーティーンでは入る事。
その前のポイントをミスして引きずっていると、
サービスのイージーミスとなる。
第2セット、そのまま押し切るかに思われた。
錦織圭の2ブレーク、このまま押し切れたら、ビッグ4だろう。
少しの油断から、ブレークバックを許し、
競った試合となってしまった。
これは錦織圭の次への反省点だ。
錦織圭の安定指数 第1セットは危なかったが、8-21=-13 で自滅してくれた。
第1セット 11-15=-4
第2セット 15-11=+4
第3セット 13-4=+9
新技出ましたよ。 これは後で詳しく内容を紹介します。
スライスロブ、ドロップショットの打ち方の参考にしてください。
共通点はスライスタッチです。
ドロップショット返しのスライスロブ
低弾道高速超逆回転ドロップショット
そして超格好いい、ポール回しのウィナー
錦織圭T.ベルッチ ハイライト動画
サービスを含めて、テニスにはルーティーンが大事。
勝利の法則 ルーティーンを持つ
流れを平常に戻すためだ。
M.シャラポワのルーティーン。ぜひ参考にして欲しい。皆さんも自分のルーティーンを持とう。その参考になれば、
相手のベルッチ、負けの法則を教えてくれた。
本日の御教訓 ダブルフォールトは厳禁
ダブルフォールト 全てが台無しに
1:ルーティーンで自然に入る事
2:思い切り良く振り抜く
3:サービス、そして次のショットの連携
錦織圭の3回戦の相手はF.ベルダスコをフルセットで破ったB.ベッカー、
楽天で対戦、タイブレークで逆転で勝っているが、
俊敏な錦織圭タイプのプレースタイル。
これもあとで紹介します。 紹介することが多いけれど、頑張ります。
テニス上達セミオーダー
皆さんに細かい対応で、個性、プレースタイルに合わせたレッスンカードを調整します。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
今なら、ダブルス、フォーメーションブックか、メンタル.タフネス読本プレゼント
豊富な、サービス、リターンドリル。試合形式練習練習ドリル。
★☆★ クレーコート シーズン ★☆★
全仏 公式サイト
5月24日から本戦。グランドスラムのStats スラムトラッカーで見やすいですよ。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- クルム伊達 剛腕リシキを破る快挙 スタンフォード(2015.08.06)
- 錦織 USオープン2015への復帰戦 Citi Open第2シード(2015.08.02)
- 錦織 難敵ベルッチ 全仏2回戦 サービスが分岐点 粘りと強さ(2015.05.28)
- 試合の常識 Part1 トスに勝ったら?(2014.12.11)
- テニス ポイント 確率 勝利の法則 数字編(2014.12.09)
「戦略」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「全仏」カテゴリの記事
- テニス 戦場は土から芝へ ナダル、フェデラー、錦織 ウィンブルドン2017(2017.06.19)
- ナダル 強さの分析 全仏2017決勝から ストローク、サービス、リターン(2017.06.18)
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- ロランギャロス クレー絶対王者、New Nadal 完璧勝利の内容(2017.06.13)
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「分析」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 杉田 またもや大逆転 ロシアの有望株、撃破 W&Sオープン2017(2017.08.18)
「教訓」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
「クレーコート」カテゴリの記事
- ナダル 強さの分析 全仏2017決勝から ストローク、サービス、リターン(2017.06.18)
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- ロランギャロス クレー絶対王者、New Nadal 完璧勝利の内容(2017.06.13)
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
- 全仏 決勝の行方 S.バブリンカvsR.ナダル 攻撃vs守備(2017.06.11)
「安定指数」カテゴリの記事
- 錦織 難敵ベルッチ 全仏2回戦 サービスが分岐点 粘りと強さ(2015.05.28)
- 試合に勝つ指標 安定指数 強い選手の研究(2013.07.05)
「勝利」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
USオープン、2回戦に進んだ西岡選手。このベルッチと当ります。頑張って欲しいですね。
投稿: 月さん | 2015年9月 3日 (木) 06時31分