錦織 まさか J.W.ツォンガに敗れる 自分に負けた メンタル.タフネス
錦織圭 敗因は自分自身 全仏2015 J.W.ツォンガに敗れる。
錦織圭、夢を絶たれた。
J.W.ツォンガに粘るも、突き放される。
負けは負け、次への踏み台にしたい。
テニスは心の戦いであることが、よく分かった。
一般プレーヤーにも重要な、テニスとメンタル.タフネスの関係を、
J.W.ツォンガ、錦織圭戦から、解きほぐそう。
第2セットまでは完璧にJ.W.ツォンガの流れ。
第3セットで盛り返し、第4セットも奪う。
これは錦織圭の得意の逆転かと。
錦織圭の最終セットの強さ。
しかし、走らされ、エネルギーが枯渇。流れを引き戻す体力がなかった。
錦織の強さは、ベースラインに入り、相手を先にに動かすことにある。
フットワークでもトップにランクインされている錦織圭だが、今回は走らされた。
試合、運もツキも実力の内。
勝つ時もあれば、負ける時もある。
試合の流れを作るのは自分だ。
ポイントが取れない、気持ちは焦る。
自分だけに集中しているから、ついつい感情を出す。
これが悪循環につながる。
ポイントを取った時は、ガッツポーズ、外人は、表面に出すのが上手い。
特に、N.ジョコビッチ。
N.ジョコビッチは、いら立ちを少し表面に出すタイプ。
R.ナダル。
ナダルはマイナス面を出さない。
男子シングルス 準々決勝
●錦織圭(5) vs. ○JW・ツォンガ(14), 1-6, 4-6, 6-4, 6-3, 3-6
テニスは孤独な、メンタル.タフネスのスポーツ。
錦織圭の敗因の多くはそこにある。
引き金は、ダブルフォールト、
ブレーク、モチベーションの低下につながる。
USオープンのM.シリッチ戦 ファイナルの緊張と、ダブルフォールト。
心が折れる。
ローマでのクオーターファイナル、N.ジョコビッチ戦 がまさにそうだった
地元、J.W.ツォンガの人気は高い。
しか怪我から復帰で、判官贔屓もある。
完全アウェー状態は分かっている。
さらにフランス人は、外国語を話す人をあまり好まない伝統がある。
第1セット、錦織圭の審判へのクレームは良くない。
クルム伊達の日本での事件もある。
観客を味方につける事。これがトッププレーヤーでは大事だ。
唯一、例外、それはJ.マッケンローだが。
悪童を演じて、観客を楽しませた。
でも自身はいたってクール。これを演じられるのはJ.マッケンローを除いて役者だけ。
1:早い段階でのサービスブレーク
いきなり最初のゲーム。
2:いらだちを表に出す。
テニスはメンタルなゲーム。
3:観客を敵に回す。
トッププレーヤーならではの対策。
N.ジョコビッチはそれが上手い。
J.W.ツォンガ戦に向けての対策
心配していた序盤の悪さが出た。
メンタル強化ノート
“60秒メンタルトレーニング”が、遂に一般公開!!
【集中力】高岸弘の残像メンタルトレーニング入門セミナーDVD[残像カードで集中と平常心をコントロールする方法]
出だしの悪さ。ダブルフォールト、負ける法則をやってしまった。
サービスゲームを取り切れない。
先日のブログで紹介した勝利の法則、負ける法則と対極にある
Big4の戦いから学ぶ 勝利の法則 勝利には何が必要か
1:ブレーク数で上回る
2:安定指数で上回る
3:流れに乗る、特に錦織圭の場合は序盤 この辺の技術的なことは、午後にアップする。
この写真は付属品の全てを紹介しています。通常はマグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。
2画面マグネットの、ロブ表示の特注版もあります。
自分のテニスを知ろう
スコアをつけるためのテニスノート
★☆★ クレーコート シーズン ★☆★
全仏 公式サイト
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- スライスの対策法 トップスピンで打ち抜く(2017.08.20)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 大坂なおみ 無念の棄権 1位のK.プリスコバ戦 ロジャーズカップ(2017.08.11)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
- テニスと熱中症 完全理論武装 情報いろいろ(2017.07.30)
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「メンタル」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- フェデラー 粘るフェレールを押し切る 試合の流れ ロジャーズカップ2017(2017.08.12)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
- 錦織 A.ズべレフ戦 戦術、予想 Citi2017 SemiFinal(2017.08.06)
「錦織」カテゴリの記事
- ナダル1位復帰 最新ランキング ズべレフ、デミトロフ(2017.08.22)
- 最新ランキング 2017 8月3週 ズべレフup錦織は?(2017.08.15)
- 錦織、無念、手首の痛み 棄権 USオープンに備える(2017.08.14)
- 錦織 次の試合 W&Sオープン 第5シード 開き直れ!(2017.08.13)
- エンターティナーになれない錦織 観衆を味方に、モンフィルズに大逆転食らう(2017.08.10)
「全仏」カテゴリの記事
- テニス 戦場は土から芝へ ナダル、フェデラー、錦織 ウィンブルドン2017(2017.06.19)
- ナダル 強さの分析 全仏2017決勝から ストローク、サービス、リターン(2017.06.18)
- ナダル名言集 謙虚に、練習が楽しい(2017.06.14)
- ロランギャロス クレー絶対王者、New Nadal 完璧勝利の内容(2017.06.13)
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
「エッセー」カテゴリの記事
- ティエム トルネード・バックハンド 実は基本に忠実(2017.05.21)
- マレー オリンピック連覇 完璧な守備 J.D.ポトロ奮闘及ばず(2016.08.15)
- 錦織 苦しい戦い 勝ち抜いた 苦手ナダルを破る テクニカルエッセー(2016.08.15)
- テニス上達,レッスン、指導のヒント 楽しく、自発的、合理的に、(2016.04.28)
- Kingナダルを復活させた錦織のストローク力 テニスエッセイ (2016.04.27)
「教訓」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
「ツォンガ」カテゴリの記事
- 錦織 心のスキを突かれ 無念の逆転負け J.W.ツォンガ戦(2016.11.04)
- 錦織 パリ2016 地元、人気者のJ.W.ツォンガ 戦歴、相性(2016.11.03)
- モンテカルロ2016 best4激突 クレーコートはデフェンス力(2016.04.16)
- 錦織 J.W.ツォンガを破り、ベスト8一番乗り 全豪2016(2016.01.24)
- 錦織 ATPファイナル2015 可能性 修正点(2015.10.22)
「敗因」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- J.D.ポトロ 奇跡の大逆転 USオープン2017 勝因は?(2017.09.06)
- ナダルに健闘 ダニエル,太郎の試合をデータで振り返る 見どころ満載(2017.09.04)
- 大坂なおみ 悔しい敗戦 USオープン2017 ベスト16ならず(2017.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
生徒Aさん、おはようございます。自分もそうですが。日本国中が期待しているから、その分プレッシャーになるんでしょうね。
投稿: 月さん | 2015年6月 9日 (火) 09時20分
おはようございます。朝から雨で、テニスはできない、錦織君は負けるし。モチベーションが上がりません。
投稿: 生徒A | 2015年6月 3日 (水) 08時24分