テニス自宅練習法 ラケッティング フィーリング、タッチを良くする。
テニスこっそり上達法 右脳を活性化させるラケッティング
梅雨で、雨が続きますね。テニス出来なくてイライラしていませんか?
ウィンブルドン、男女進んでいます。
女子は、S.ウィリアムスとヤングガン、ムグルッサ。凄い打ち合い必死。
女子の情報
男子は、N.ジョコビッチ、苦しみながら勝ち上がっています。
対戦はR.ガスケ。S.バブリンカを振り切りました。5セットの死闘。
今年は5セットが多かった気がします。
R.フェデラー、芝で強いですね。サービスゲームではほとんどサービスキープ。攻撃力ですね。
ハレから続いていたサービスキープ、ゲーム記録は、G.シモンの第2セットで途絶えましたが、ものすごい確率です。
マレーと対戦します。
マレーは、前哨戦でK.アンダーソンを破り優勝、
K.アンダーソンはウィンブルドン、ベスト8で、N.ジョコビッチをフルセットで追いつめましたが。
芝のR.フェデラー 杉山 愛のギネス記録を抜く
ところで今日の本題は別。テニス上達エッセーです。
皆さん、テニスは、コートで打たないと上手くなれないと思っていませんか?
雨で、外で打てない、そんな時こそ、上達のチャンス。
雨だからこそ、普段と違う部分を鍛えましょう。
その一つがラケッティングです。
他にも、雨の時こそやって欲しい事に
1:イメージトレーニング。
2:メンタル.タフネス。
3:器用性。
4:柔軟性。を含めた体力トレーニングがあります。
一番下に、4つの概要を説明したリンクを紹介します。
今日はラケッティングで上達の勧めです。
ラケッティングで、テニスの上達に欠かせない、右脳を活性化させようと言う作戦です。
こんな時こそ、簡単練習法、ラケッティングの勧めです。
ラケッティングでテニスの感覚、フィーリング、タッチを高めましょう。
たかがラケッティング、されどラケッティング、テニスを含めた、スポーツ上達の脳、右脳を働かせます。
脳の活性化、なんてよく言われますよね。
右脳、左脳って有るの、ご存知ですか?
テニスを含めたスポーツでは、右脳を活用することが大事なんです。
スキー、テニスのコーチをしていて、どうやったらスポーツの上達が早くなるかを知りたくて、
右脳、左脳の事とはずいぶん調べました。
結論を先に言うと、理論的な人は、スポーツに上手くなりにくい。
感覚イメージを使う人は、上達が早い。と言う事です。
理論的=左脳タイプ
感覚的=右脳タイプ
子供は右脳的。
良い例が、子供の上達の仕方です。あれこれ口うるさく言わなくても、上達が早いでしょう。
子供の頃は、右脳、左脳の分化がそれほど進んでなくて、
自然にビジュアルで全体とらえたりする、右脳的な神経系を活用しています。
子供の自然なテニス。
子供ってトランプの神経衰弱得意じゃないですか。皆さんどうですか、あまり覚えられないでしょう。
子供は全体を、感覚的に覚えようとします。
だから子供指導には、ビジュアルで伝える、作戦ボード、ビジュアルスコアが有効なんです。
指導をビジュアルに
感覚的に分かるビジュアルスコアノート
これぞ、子供が右脳を活用していて、大人が左脳タイプになっている証拠なんです。
これが大人になるに従って、社会全体が説明的な左脳社会ですから、左脳優位になっていくようです。
例えば、卓球、ほんの30分でポコン、ポコンですがラリーは続くようになります。
卓球はとっつきが楽なスポーツですの代表です。でも上に行くのは大変ですよ。
卓球から学ぶこと
スキーもそう、初心者でも、最初の30分は、転んだり,バランスを崩したりしますが、止まる事が出来たら、後は上達が早いです。
スキーの上達、子供に学ぶ。
その点、テニスは、最初のラケットの真ん中でタイミングを合わせて打つのが難しいスポーツです。
そこで、テニスこそ、右脳を活用して欲しいのです。
テニスの本で、
グリップ、
スウィングだの解説から
頭に入れようとすると、
意識が働き、
脳、
筋肉の
連携プレーが
スムーズに行きません。
右脳にお任せなんです。
考えて意識して、プレーしようとする、これって左脳的なんです。
考えて意識しているうちに、ボールが来てしまいます。
右脳を活用しましょう。
まずラケッティングでボールと遊んでください。
ラケットで、軽くボールを上に打ちましょう。
これでラケットの当たるフィーリングを覚えましょう。
できたらスウィートエリアで打った時と、フレームショットの違いがフィーリングで感じ取れるようにしましょう。
ラケッティング、テニスの上達との相関関係。
ラケッティングは何十年も実践しています。レッスンで、お客様の上達の相関関係も熟知しています。
ラケッティングでテニスのほとんどのタッチを習得できます。
スマッシュ、サービス、ロブもできます。今度紹介します。
ラケットでボール拾い。これでセンス、タッチが分かる。
家で出来る簡単トレーニング
1:イメージトレーニング。クルム伊達選手に学びましょう。
2:メンタル.タフネス。 ボールの2個積みをやりましょう。
集中力が高まります。
3:器用性。 これもラケッティング ですね。
4:柔軟性。習うのはN.ジョコビッチでしょう。
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
変化が少なくなる、サービス、レシーブの練習メニュー、豊富に紹介。
ラケッティングのやり方が動画に収録されています。分かり易く解説。
ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
選手育成ノート
スコア、サービスのコース記録。
★☆★ グラスコート シーズン ★☆★ 聖地ウィンブルドンの芝へ、
wowow ウィンブルドン特集
まあ、サイトの内容は、WOWOW の方が濃いでしょう。
解説の好き嫌いもあるでしょうけれど。
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「テニス」カテゴリの記事
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- テニスコーチ人気ブログ上位 感謝プレゼント コート図、下敷き用原案(2017.09.22)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
「フィーリング」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田 W&Sオープン3回戦へ 勝ち切るリターン(2017.08.17)
- 錦織のスーパーショット クラッチショットの打ち方(2017.08.04)
- 今の錦織選手に必要な事 自分を取り戻す、良い時を思い出す(2017.08.02)
- 錦織 初戦の相手D.ヤング 油断大敵 Citi Open2017(2017.08.01)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「インナーテニス」カテゴリの記事
- 錦織 敗因を探る Part2 調子は良かったのに何故 心の弱さ(2017.07.09)
- テニス、スキー フィーリングで上達 感じる タッチ(2016.12.25)
- テニス自宅練習法 ラケッティング フィーリング、タッチを良くする。(2015.07.10)
- 錦織の神のゾーン 誰にでも可能 どうすれば良いか(2014.11.18)
- 奈良くるみ 大逆転でファイナルへ 心の強さ 自分への信頼(2014.08.03)
「ラケッティング」カテゴリの記事
- テニス Q&A 急に部活の顧問に 経験が無く困りました(2016.11.11)
- テニス自宅練習法 ラケッティング フィーリング、タッチを良くする。(2015.07.10)
- フェデラー 辛勝 寝技ボレーの妙味 タッチの良さ ゲーリーウエーバー2015(2015.06.16)
- ジョコビッチ NO1の余裕勝ち パリインドア2014優勝(2014.11.03)
- 錦織 USオープンに間に合うか 足裏手術(2014.08.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
次男坊さん、コメント有り難うございます。
テニスの自習法、余りサイトにない様子。
結構アクセスしてくれます。
投稿: 月さん | 2015年7月31日 (金) 05時56分
子供の夏休み、熱中症もあるので、効率的な練習を探していました。有り難うございました。
投稿: 次男坊 | 2015年7月29日 (水) 06時49分
細かい男さん、コメント有り難うございます。
ご指摘有り難うございます。そうですね。G.シモン戦、第2セットで落としています。
有り難うございます。
投稿: 月さん | 2015年7月12日 (日) 05時07分
フェデラーはシモン相手にサービスゲーム落としてます
投稿: 細かい男 | 2015年7月12日 (日) 00時11分