« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月30日 (水)

楽天オープン2015 錦織出場 連覇目指して いろいろ情報集

楽天オープン2015  錦織圭の注目度大 
今年も有明が熱くなる。世界からトップが結集。
 デビスカップ、ワールドグループ残留の結果を出した日本、 
 その中心選手、錦織圭。
 デビスカップならではの敵地での緊張感が、錦織圭を大きくしたことに間違いはない。


 より粘り強くなったストローク。デビスカップ、エースの貫録

Keistguts

 

 そして今、アジア各地で熱戦が繰り広げられている。錦織圭のライバルたちはどこで戦っているのだろうか?
クアラルンプール ATP250
 D.フェレール、F.ロペス、I.カルロビッチ、G.デミトロフ

深圳オープン ATP250
 T.ベルディフ、M.シリッチ、T.ロブレド

そして楽天オープンと時を同じくしてチャイナオープン
 N.ジョコビッチの4連覇がかかる。
 N.ジョコビッチ、T.ベルディフ、D.フェレール、R.ナダルに注目したい。
デビスカップ、ワールドグループ残留を決めた、立て役者錦織圭。
なるほど、本人が言う様に、デビスカップは、錦織圭の転機となっている。
さらに楽天オープンから飛躍することが多い。

錦織圭の楽天オープンの記録 2度優勝
 2014 M.ラオニッチを破り優勝 フルセットの大接戦
  
 2013 J.D.ポトロが優勝 錦織圭はベスト8でN.アルマグロに敗れる
    
2012 M.ラオニッチを破り初優勝
 2011 D.フェレールに阻まれる。

2015 出場豪華メンバー
Rakukeiwinloss

 上位ランカーから紹介すると、
 4位、S.バブリンカ ご存知片手打ちバックハンドの雄
  
 6位 錦織圭
 10位 G.シモン 錦織圭とはまだ対戦無し。じっくり型のストローカー
  2008年、錦織圭、J.D.ポトロ、と一緒に成長した。
  
 11位 R.ガスケ バックハンド、片手打ち
  
 14位 M.シリッチと続く 去年のUSオープン、ファイナルの相手。この時サービスが絶好調だった。
  
しかし今年は雪辱を果たした
 
Q:この中で錦織圭が一度も勝てない選手は誰でしょうか? 答えは最後に。
2014 錦織圭がM.ラオニッチをフルセットで倒して優勝。
 2012も優勝。2度とも対戦相手はM.ラオニッチ
2011 D.フェレールに阻まれる


一度も勝っていないのはR.ガスケ、ゲームカウントも、3-6,2-6など差を使られることが多い。
 錦織圭 R.ガスケ Head to Head サービス力でややR.ガスケ、リターン力で錦織圭。
 
 錦織圭の敗因を探る
 確かにR.ガスケはミスが少ない選手。 しかし決定力から見れば、錦織圭の方が上。
 錦織圭のコースをしっかり読まれている気がする。
 錦織圭の意外性のあるショットを読んでいいるのだ。

 ダブルスでは2005年に、鈴木貴男、岩淵聡が優勝。感動した。
 ダブルスにも注目。
 ダブルス決勝
 [LL] P Herbert (FRA) / M Przysiezny (POL) d. [2] I Dodig (CRO) / M Melo (BRA) 63 67(3) 10-5
 錦織圭は、楽天オープンで2勝。
 世界に飛び出す良い準備のきっかけとなっている大会。
 その前にデビスカップ、楽天オープンで調子を出すことが多い。

A:錦織圭が一度も勝っていないのは、R.ガスケ。
2014 ファイナル 錦織圭 vs Raonic ハイライト動画 

 スポーツ指導者、コーチ用、各種作戦ボード

Bothlobmen


楽天オープン オフィシャルサイト
楽天wowow online
チャイナオープンオフィシャルサイト  

 ソフトテニス、システム手帳B7
 2016年、対応です。
  レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
テニスの戦略、戦術を踏まえてのショット練習ドリルを紹介します。
Bmpdfdb1

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版


錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」


★☆★ テニス,アジアが戦場 ★☆★
 ATP 

 WTA 

 中国の武漢オープン  女子の試合。

 楽天オープン2015
 錦織圭、S.バブリンカ、M.シリッチ、R.ガスケ 出場 本戦10月5日より


 テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2015年9月29日 (火)

テニスは戦略 トッププレーヤーの考察 ラドバンスカの勝因

トッププレーヤーから学ぶ 戦略 テニスは頭脳戦
 東レパンパシフィック、女子のテニスの祭典です。
 女子プロのテニスは参考にしやすいです

 加えて、ファイナルの二人、注目度が高いです。
 優勝すれば、トップ10入り確実。

 見本にしやすいA.ラドバンスカ。大の日本ひいきです。打ち方はオーソドックス
 凄く頭脳的なプレーをします。

 ベンチッチ、若手NO1の成長株。ストロークの軸の安定性には驚きます。
 A.ラドバンスカの戦略に感心しました。
 ジョコビッチ、フェデラー、錦織圭、トッププレーヤーには戦略があります。
 皆さんもぜひ、戦略をマスターしましょう。

試合をする前に、大きなイメージを持ちます。
 それが戦略です。
 テニスには戦略ありき。 なんとなくてはだめなんですよ。
Photo

 そして戦略を達成するのが戦術です。
 上から
 戦略Say

 Strategy

 戦術
Tactics

 ショット
shot

 となります。

東レから学ぶ A.ラドバンスカの戦略
 A.ラドバンスカ、上手いですね 
 
 若いベンチッチの攻撃をさらりとかわして、ウィナーを増やしていました。
 A.ラドバンスカの戦略、戦術、しっかりマスターしましょう。
 テニスは力だけではなく、頭脳プレーが大事だと分かります。
 テニスはパワーよりも戦略のスポーツ、チェス、将棋的な戦略がある。
 A.ラドバンスカの勝因  ベンチッチの好きにさせなかった事。
 
 
先手、先手のテニス、用意周到。
 気づいた時には、ベンチッチは守備をさせられていました。
 ベンチッチにハードヒットされるとボールが弾みます。
 それはしっかり高い打点でブロック。
Arbshiballblock

 合わせているだけですが、面がしっかりしているし、ライジングなので結構早く返ります。
 相手に準備する余裕を与えません。


 そしてベンチッチには、低いスライスを打たせて、タイミングをずらしていました。
 パワーヒッターほど、速い、弾むボールが好きなんです。

Bbbslowball

 上手いですね。
 スライスの使い勝手。高い打点が好きな、トップスピナーに有効。
 

 もちろん、パワーがあってミスしないのであれば、力で押し切っていいんですよ。

 テクニックで押し切れるのはR.フェデラーでしょう。

 戦略的には、ベンチッチの好きなようにさせない事。これに徹していました。
 いろいろ戦略があります。
 1:自分のテニスを展開する  ←→ 相手の嫌な展開をする
 2:攻撃主体で行く
 3:守備主体で行く
 テニスに戦略ありき。
 テニスもラグビー同様陣取りゲームなんです。特にダブルスはそうですね。

 ラグビー、ワールドカップ情報をどうぞ。
Photo_2

 
 サモア戦は10月3日です。

 サービス力のあるプレーヤーは、攻撃主体で行きますね。特にサービスゲームはそうです。
 N.ジョコビッチ 
 相手の様子を見ながらプレーできる、数少ないプレーヤーです。
 R.フェデラー  
 より攻撃的に、先鋭的になっています。凄い努力です。
 最近の錦織圭もそうですね。

 男子はサービス力80-90%でしょう。
 その点女子は、サービス力は60%、その分リターン力の比重が増します。
 だから余計に、2ndサービスにプレーヤーがかかる。

 今年のUSオープン、女子シングルスファイナル、極上の試合でした。

面白いのが、A.マレーのテニスです。
 サービス力があるにもかかわらず、ラリー戦から入りますね。

 自分のテニスだけで勝てれば良いのですが、そうはいかないケースが多いですよね。
 そこでその対極として、相手の嫌なテニスをする、これがあります。
 錦織圭のUSオープンの敗戦。まさにこの戦略の誤りですね。
 自分の得意なコートなので、ストロークで押し切ろうと焦ってしまいました。
  
 
 トッププレーヤーの戦略、戦術 

中国の武漢オープン 
 A.ラドバンスカは初戦で、ビーナスに打ち負け。
 ベンチッチは接戦を制して2回戦へ。
 M.シャラポワは久しぶりに復帰しましたが、またリタイヤ、心配ですね。


 ソフトテニス、システム手帳B7
 2016年、対応です。
  レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
テニスの戦略、戦術を踏まえてのショット練習ドリルを紹介します。
Bmpdfdb1

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版


錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」


★☆★ テニス,アジアが戦場 ★☆★
 ATP 

 WTA 

 中国の武漢オープン  女子の試合。

 楽天オープン2015
 錦織圭、S.バブリンカ、M.シリッチ、R.ガスケ 出場 本戦10月5日より


 テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年9月28日 (月)

ラドバンスカ 戦略家 戦術 ショットの意外性でベンチッチに勝利

東レパンパシフィック 決勝 見ましたか?
 面白かった。
 若手のパワーを誇るベンチッチ、テクニッシャンのA.ラドバンスカがどの様に作戦を立てるのか。
 興味がありました。
 終わってみれば6-2 6-2 A.ラドバンスカですが、
Arbbscore

 A.ラドバンスカ、技のデパート
 緩くて逆を突くサービス。
 思い切り良く叩くリターン
 強打と、ドロップショットの組み合わせ、
 ドロップショットとロブの展開。
Arreach

 ベンチッチも結構食い下がりました。

 自分に腹を立てて、ラケットを2回コートに叩きつけていました。
 これはだめ。
 ラケットを投げる事=試合を捨てる事 なんです。

 試合の予想
 試合のスタッツから試合を見ましょう。
 この二人、サービスはそれほど速くはない。
 コントロールして少しずつ展開を作るタイプ。

 だからいつ仕掛けるかが面白い。
 凡ミスは非常に少ないので、ラリー戦が続く。
 長いラリーがあり、それぞれのショットに主張があるので面白い。

 M.シャラポワ、セレナの様な超速いウィナー狙いではないので、展開が見える。

Ws000004

 サービス力、リターン力でA.ラドバンスカが圧倒。
 ベンチっちもまさか、これだけ押されるとは思ってもみなかったのだろう。
 結構慌てている姿が見えた。
 若者のパワーを手玉に取った、ベテラン、A.ラドバンスカが健在だ。
 これでトップ10に復帰間違いなし。

 ベンチッチもA.ラドバンスカのウィナー級のボール良く拾って逆襲していました。

 A.ラドバンスカが、ベンチッチにテニスをさせなかったですね。
 A.ラドバンスカは、基本がしっかりしたストロークメインのオールラウンダーです。

 この試合でも要所はしっかり前に出て、ネットプレーで仕留めた。
 ボレーの重要性
Arfvoimage

 一方ベンチッチは高度成長の若手成長株。
 今年のロジャーズカップでセレナを破った、18歳。6-3 5-7 4-6 ここで一気に注目。
 土居美咲はこのベンチッチをUSオープンで勝つ寸前まで追いつめた
 土居美咲選手、この一歩があれば、もっと上位に行ける。
 
 ベンチッチは泣いていました。でもそこから勝ってしまう。

 元からベースラインでしっかりブロックするのが上手い、A.ラドバンスカ
 僕はシッティングストロークと名付けた。
 
 この日は、いつも以上に下がらなかった。絶対ベンチッチのボールをブロックする。そんな意思が感じられた。
 むしろベンチッチの方が下げさせられていた。

 ベンチっちは攻撃してのミスを恐れないタイプ。
 しかしこの試合、ネットプレーに出る積極性が欠けていた。
 M.シャラポワタイプ

 A.ラドバンスカの戦略、戦術、そしてそのためのショットの選択は
 非常に面白いので、続編で紹介する。

 女子プロに学ぼう。A.ラドバンスカは特にオーソドックスで参考になる。
 凡ミスを減らすタイプ
Arbbstats

 ソフトテニス、システム手帳B7
  レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 勝利の法則シングルス
Bmpart1title

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版


錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」


★☆★ テニス,アジアが戦場 ★☆★
 ATP 

 WTA 

 楽天オープン2015
 錦織圭、S.バブリンカ、M.シリッチ、R.ガスケ 出場 本戦10月5日より


 テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年9月27日 (日)

東レ 決勝 新旧対決 ラドバンスカ対ベンチッチ 注目点は

東レパンパシフィック 決勝が面白い。
アジアシリーズ、東京で韓国で激戦が続く。
 韓国では、ダブルス、クルム伊達ペアを破った、青山修子、二宮真琴組、
 決勝では敗れた。
東レパンパシフィックオープン
 ファイナルは注目の対決
ベテラン、テクニッシャンのA.ラドバンスカ。若手のハードヒッター、B.ベンチッチと激突する。
 ベンチッチは18歳 175cm長身からサービス力もある。
 ベンチッチの高い打点のハードヒットを、A.ラドバンスカが低い姿勢でどう返すかに注目したい。
Bencicstaxe


 有明のコートは結構速い。女性には難しいコート。
 サービス力有利と思うが。
 セレナに学ぶサービスの基本
 ベンチッチ サービスの基本が見える。
Bbsertpose


 

 C.ウォズアニッキを破って上がった。
   超安定性のテニスを破ったことは自信につながる。
   

 東レパンパシフィック、女子プロのテニスは参考になる。
  

この二人の共通点は、土居美咲に逆転勝ちをしている事。
 逆境に強いと言う事だ。
 逆境に強い。心が折れないと言う事。
 テニスはメンタル.タフネスのスポーツだ
 

 C.ウォズアニッキが勝てば、A.ラドバンスカとの友達対決となったのだが。

 A.ラドバンスカはベンチッチと今年グラスコートのイーストボーンで対戦。
 フルセットでベンチッチが勝っている。6-4 4-6 6-0

 A.ラドバンスカは、今でこそ13位にランキングを落としているが、2位まで上がっている選手。
 ミスが少なく、逆境にも強い。

 相手が強烈に打ち込んでも、ベースラインから下がらず、低い姿勢のライジングで面を合わせるのが上手い。
 A.ラドバンスカのシッティング ストローク 最近は、男子選手でも使う様になっている。
 難しいボールには低い姿勢が大切なのだ。
Arsitingst


A.ラドバンスカ対奈良くるみ ストロークの安定性。

Arfsstepin

トップスピンマスター

 A.ラドバンスカ、USオープンの前哨戦で、土居美咲に大逆転勝ち
 6-1 2-6 0-6 途中まで見ていて、土居美咲の圧勝と思った。
 第2セットも最初にブレークして、土居美咲が2-0とリードした記憶がある。試合しそこから試合は動いた。

 ベンチッチは今年のUSオープン、土居美咲との試合で、完全に負けている状態から復活
 涙を流しながら勝ったのを覚えている。


 僕はテニスのデータを集めているが、何が土居美咲に起きたのか、
 ベンチッチに起きたのか知りたい。

 ソフトテニス、システム手帳B7
 2016年、対応です。
  レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
 試合形式練習ドリル、ダブルスフォーメーション、メンタル.タフネスまで幅広く紹介
Bmdrillpolisy


 サービス力アップ
 するとつながるのが、
 勝利の法則シングルス
 勝利の法則ダブルス


ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版


錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」


★☆★ テニス,アジアが戦場 ★☆★
 ATP 

 WTA 

 東レパンパシフィック

 東レパンパシフィック TBS 
  26日、27日、放映。ダブルスも紹介して欲しい。


 東レパンパシフィック


 韓国オープン クルム伊達出場  

 楽天オープン2015
 錦織圭、S.バブリンカ、M.シリッチ、R.ガスケ 出場 本戦10月5日より


 テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2015年9月26日 (土)

サービス 強化法セレナに学ぶ 動き、イメージ、フィーリング

読者の方から質問が来ました。サービスの悩みです。
質問 サービスが苦手です。と言うか、練習では早いサービスが結構入るのですが、
 仲間内でも、試合になると、1stサ-ビスは入らず、2ndサービスは打ち込まれてしまいます。
 サービスはどんな練習をすれば良いのでしょうか?

 少しずつ質問に答えて行きます。 サービス強化法として紹介したいのは、セレナのサービスです。
 パワフルで、真似しにくいように思えますが、基本に沿ってしっかり動いています。
 最後にスローモーションの動画を紹介します。


 僕がテニススクールでコーチをしていた時に、
 一番質問が多いのが、ストローク。かなりのレベルまでストローク。
 サービスの悩みは、ほとんどが試合に出られている方からですね。
 
 僕は、サービスの指導得意ですよ。
 少年野球で肩を痛めて、サービスのための工夫をいろいろしたからです。
 今でも方は痛いですが、サービスの動きだけ痛くないので感謝しています。

レベルに合わせて、いろいろな指導法を持っています。
 サービスの練習、習得が難しいのは、ボールを投げる動きのマスター具合が大きな要素になります。
 野球、バレーボール、バドミントン、経験者は大体、サービス上手です。
 今までに一番驚いたのは、やり投げの選手でした。
 テニスは全くの初心者でしたが、矢の様なサービスを打ちます。
 もちろん最初は入りませんでしたが、運動要素としては完璧でした。
 やり投げの村上選手、野球の地肩の強さ

Ser_rf_muscle_mid

 
 村上選手、軟式の野球ボールで145km投げるそうですよ。

 それで思い出したのが、USオープンの前にセレナがやっていた練習です。
 そう、Serenathrowball

 これはアメリカですから、
 アメリカンフットボールでしょう。
 それでスローしていました。
 どこがサービスの練習に
 役立つと思いますか?
 上に向かって投げる事。
 最後にリストを効かせて
 回転をかける事。
 ライフルがそうですが、
 回転をかける事で、
 コントロールが安定するのです。

 ボールを投げる、Throw_age_change2

 子供たちの
 発展状態が
 良く分かります。
 手投げから、
 少しずつ、
 全身運動に
 なって行きます。
 助走をつけられるように
 なれば最高ですね
 子供の自然なサービスの動き この子の動き最高です。
Kidssernatural

 二刀流の大谷の分解写真。凄く参考になります。

 本当は、イチローのレザーmビームが最高ですが。その理由分かりますか? 答えは最後に
Photo


 ピッチャー用のシステム手帳
  

セレナ   サービスの基本  運動連鎖、円運動 
 
脚部の曲げ  曲げでエネルギーをためて
 →一気に伸ばし  これが運動連鎖

上体と下半身の逆捻り 少し苦しいけれど
  →捻り戻し  これが回転のパワー 円運動

トロフィーポーズ 一瞬動きが止まります。
  →静から動へ そして一気にインパクトへ
Serenasermodelbasic

 

セレナのサービス 

 ソフトテニス、システム手帳B7
  レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
 サービス、練習を法たくさん紹介しています。
Bmserbasicposition


ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版


錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」


 ピッチャーよりもイチローのバックホームの方がサービスに役立つ訳
 遠くに投げる、投げ上げだから。
 ピッチングは、高いマウンドから、投げ降ろしになるでしょう。

★☆★ テニス,アジアが戦場 ★☆★
 ATP 

 WTA 

 東レパンパシフィック

 東レパンパシフィック TBS 
  26日、27日、放映。ダブルスも紹介して欲しい。


 東レパンパシフィック


 韓国オープン クルム伊達出場  

 楽天オープン2015
 錦織圭、S.バブリンカ、M.シリッチ、R.ガスケ 出場 本戦10月5日より


 テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2015年9月25日 (金)

スーパーショット USオープンから ジョコビッチ マレー 錦織

トッププレーヤーのスーパーショット しっかりした基本があるから
 それでなくても凄いのに、とてつもない技を披露してくれる。
 毎年進化しているのが凄い。

 派手なスーパーショット。
 それが出来るトッププレーヤーは、基本がしっかりできているから。
テニスの基本
 ボールの回転St3ways


 方向

 スピード

 大事な点は、
 感覚、
 フィーリング
でしっかりとらえる事。

ATPはいつもハイライト動画を紹介している。
 今年の面白いハイライト動画。

 そのシーンをカットして出したので、動画と合わせてチェックしてみて欲しい。
 いままではパッシングショット、
 ダウンザライン、など比較的強い切り返しのショットが紹介されていたが、
 S.バブリンカのダウンザライン  
 今年はさらに過激になってきた。

何しろよく出て来るのが、
 1:A.マレー
 2:N.ジョコビッチ
 3:R.フェデラー 
 4:錦織圭
 5:R.ナダル  去年までは良く出ていたけれど。

マレー、デビスカップでファイナまで進んだのは良いけれど、腰を痛めた様子。
  腰は以前も痛めて手術している。

 これらの選手の特徴は、
  簡単には諦めない。
 A.マレー 
 ベースライン後方から、ショートクロスのパッシングショット。
 これは一番上手い。
 
 ボールを良く追う。 R.ナダル、D.フェレール。
 しつこさ、粘りNO1。
 

 フットワークが良い。 錦織圭 

  タッチが柔らかい。  R.フェデラー
バックハンドの打ち分け
 回転に注目Rfbre3ways_2

 トップスピンは?

 スライスは

 ハードヒットは?

 ボールの位置、

 フォワードスウィング

 そしてフォロースルー
 まで注目。
 


 要するに テニスの基本がしっかりできている という事だ。

ネット際で、股抜き?
Ssrunbetween


錦織圭の股抜き、これがトップスピンロブでエースだから驚き。
Sskeibetween


 F.ロペスの背面打ちストローク、ボレーならよく見るけれど。
 R.フェデラーに逆を突かれたんですね。
Sslopezbehind

  

 テニスのタッチを良くする、ラケッティング
  
 各種ラケッティングをふんだんに動画で紹介。
  ボール出しマニュアル、個人練習にも最適。
 


 ボールを良く追いかけているからこのようなシーンも生まれる。
 ネット際のタッチショット
 ドロップショットの達人は  

 ドロップショット返し 錦織圭ですね
 

 トップスピンロブ これはR.フェデラーですね。
 

 ロブで抜かれたのを追いつき股抜き、しかもロブ。

 楽しいですね。

 今年のUSオープンからホットショット を動画で

  レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
 ラケッティングのやり方、動画紹介。
Bmpsamplegrading

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版


錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」


 ちなみに去年のホットショット

★☆★ テニス,アジアが戦場 ★☆★
 ATP 

 WTA 

 東レパンパシフィック

 東レパンパシフィック TBS 
  26日、27日、放映。ダブルスも紹介して欲しい。


 東レパンパシフィック


 韓国オープン クルム伊達出場  

 楽天オープン2015
 錦織圭、S.バブリンカ、M.シリッチ、R.ガスケ 出場 本戦10月5日より


 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2015年9月24日 (木)

女子テニス トッププレーヤーを参考に クルム伊達

女子のトッププレーヤーを真似よう イメージトレーニングに最高!
 テニス、その舞台をアジアに移している。
 世界のトッププレーヤーが日本、韓国に登場する。
 日本では女子のトーナメント。
 Japan Women’s Openが開かれ、
 東レパンパシフィックオープンが行われている。

 女子トッププレーヤーの打ち方は一般プレーヤーにも参考になる。
Fsseq

 
 USオープン、ファイナルの、二人のイタリア人。
 

 今回も来ているC.ウォズアニッキ、良き見本だ。
 

韓国オープン 単複に出場のクルム伊達。
 Japan Women’s Openでは日本の若手土居美咲を翻弄。
 ベテランぶりを発揮。

 韓国に渡っても、単複共に初戦を突破。2回戦は32位のS.スティーブンス
 シングルスはアメリカの若手、S.スティーブンスに惜敗。
  44歳対22歳 
Stephenskrummscore


 倍以上のブレークチャンスを握りながら、相手に多くブレークされた。
 たらればはないけれど、クルム伊達に欲しいのがサービス力だ。
 ダブルフォールトはかなり減っているが。

Stephenskrummstats


 クルム伊達の実績。
 去年、F.パネッタ(今年のUSオープン優勝)を破っている。

 S.ウィリアムスとタメで打ち合った。2013

女子ダブルスに出場のクルム伊達、
 ペアはなんと19歳のK.シニアコバと組む。
 韓国でも人気のクルム伊達。 ペアの写真ギャラリー
Ws000000

 

 クルム伊達と組む選手は皆、ダブルスのランキングが上がる。
 ペアを育てるのが上手い。
 C.デラクア。
 2013 パタヤオープンで優勝
  
 B.ストリコバ

 A.サントハ
 

 ダブルスのスペシャリスト青山修子、二宮真琴組と当る。
 これも注目。


陣形を駆使して、ポイントの取り方をしっかり紹介。
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

ダブルス上達大作戦
 ダブルスフォーメーションブック

レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
Dbformationbookproposal1


★☆★ テニスこれからアジアが戦場 ★☆★
 ATP 

 WTA 

 東レパンパシフィック

 東レパンパシフィック TBS 
  26日、27日、放映。ダブルスも紹介して欲しい。


 東レパンパシフィック


 韓国オープン クルム伊達出場  

 楽天オープン2015
 錦織圭、S.バブリンカ、M.シリッチ、R.ガスケ 出場 本戦10月5日より


 テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2015年9月23日 (水)

東レパンパシフィック テニスの日 基本中の基本

東レパンパシフィックで気付いた事。
テニスの日 今日9月23日はテニスの日なんですね。
 テニスの日の練習、ボレーボレーに関連して、ボレーボレー上達法を紹介しましょう。
 有明の東レパンパシフィック。
 ジュニアを招待して、トッププレーヤーが相手に、ミニテニスをやっていました。
 凄くいいことですね。
 トッププレーヤーとラリーした子は、もう興奮して、テニス大好きになるでしょう。
 有明の写真、二つ紹介します。
 皆さん何を感じますか?

 最初はこの写真。
Jrtennisday


 ミニテニス用のネット、イイですね。子供が気楽にプレーできます。
 少し柔らかめのボールを使っていますね。
 2色のボールです。
 これなら、腕の負担も少ないし、ラリーが続きます。
  普通のボールよりも、薄いゴムで、空気圧も落としてあります。
  しっかり振り抜く事を覚えます。
 ジュニアレッスンのコツ
 まず誉める、次に誉める。
 後は、「明るく,楽しく,元気良く」
 
 この2色ボール、黄色いボールに慣れた大人は嫌がります。
 見にくいと。
 でもこの2色、ボールの回転が良く分かります。
 トップスピン、スライス、
 回転のかけ方、フィーリングをマスターできます。
 ボールの回転、フィーリングを覚えよう
 

 それと、Jrtennisgoodmovement

この子、
 凄いですね。
 ボールの
 追いかけ方が
 非常にいいです。
 将来
 トッププレーヤーに
 なります。
 動きが自然なんです。
 子供に動きを感じる、自然流
 

 次のこの写真はどうですか?
 向こうに外人のトッププレーヤーが居ます。
 どうですか、しっかり構えて

 スプリットステップしようとしています。
Jrtdaypr


 テニススクールのコーチでも、なかなかこの構えが自然居出来る人は少ないですよ。
 凄く横着なコーチが多いです。

 皆さんもこの構え、しっかり覚えてください。
 グリップも一緒に覚えるといいですね。

 スプリットステップの重要性
 

東レパンパシフィック、サイト、情報が少なくなりました。
 特に試合のライブスコア見つかりにくいです。

 去年までは分かりやすかったのですが。
WTAのサイトから入れます
ライブスコア  
東レパンパシフィック  

 デビスカップ、ワールドグループ残留を決めた植田キャプテンの言葉

 凄く参考になりますよ。

 植田コーチのキャプテンシー
 

テニスの日イベント
 

  レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
 ジュニア、キッズレッスンドリルも豊富に紹介。楽しいドリルです。
Bmfanbaseball


ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版


錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

★☆★ テニスこれからアジアが戦場 ★☆★
 ATP 

 WTA 

 東レパンパシフィック

 東レパンパシフィック TBS 
  26日、27日、放映。ダブルスも紹介して欲しい。


 東レパンパシフィック


 韓国オープン クルム伊達出場  

 楽天オープン2015
 錦織圭、S.バブリンカ、M.シリッチ、R.ガスケ 出場 本戦10月5日より


 テニス365 

東レパンパシフィック
女子シングルス 第二回戦
 ○G・ムグルサ(3) vs. ●Barbora Strycova, 6-3, 6-4
○B・ベンチッチ(8) vs. ●S・ストーサー, 6-7, 6-3, 6-4
○A・ケルバー(5) vs. ●M・ブレングル, 5-7, 6-1, 6-0
○C・ウォズニアキ(1) vs. ●Ana Konjuh, 6-2, 6-2
 C・スアレス・ナバロ(6) vs. D・チブルコワ
 Ka・プリスコバ(4) vs. 奈良くるみ
 A・ラドワンスカ(7) vs. E・スイトリナ
 A・イバノビッチ(2) vs. C・ジョルジ

女子ダブルス 準々決勝
 穂積絵莉/加藤未唯 vs. 江口実沙/波形純理
 Hao-Ching Chan(2)/Y・チャン(2) vs. O・サウチュック/Yi-Fan Xu
 G・ムグルサ(3)/C・スアレス・ナバロ(3) vs. D・チブルコワ/Barbora Strycova
 土居美咲/奈良くるみ vs. K・ボンダレンコ/C・チュアン

韓国オープン 女子ダブルス 第一回戦  クルム伊達、青山修子ペアが勝ち上がっている
 ●宮村美紀/高畑寿弥 vs. ○Natela Dzalamidze/Polina Monova, 6-7, 4-6
 ○青山修子/二宮真琴 vs. ●Ji-Hee Choi/S・リー, 6-2, 6-3
 ○クルム伊達公子(4)/Katerina Siniakova(4) vs. ●Chang Liu/Jia-Jing Lu, 7-6, 6-3


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年9月22日 (火)

デビスカップ 勝利への道 植田キャプテンシー 日本チーム一丸の勝利

デビスカップ ワールドグループ プレーオフ
光る植田キャプテンシー
 デビスカップは、テニスのワールドカップと言われる。
 世界同時開催。
 スイス、あのフェデラーのダブルス、オランダの無名ペアに負けた。 それが団体戦。

 今回のコロンビア戦は、敵地、完全なアウェィ状態。
 観客は熱狂的。
 コートサーフェイスはクレーで相手が有利。
 コート整備が悪く、イレギュラーする。
 高地のためボールが弾む。
 要するに劣悪な環境。皆さんも気持ち良くテニス出来ないはず。
  コロンビア戦、試合前の状況、予測

 テニスはオープンスキルのスポーツ

条件は相手も同じ。
Dctarowonnews


 いま日本は、男子バレーボールがワールドカップを戦っている。
 そしてラグビーでは、南アに歴史的な勝利をもたらした
 
 ラグビーでも、大きくキャプテンシーが発揮されている。 
ヘッドコーチ E.ジョーンズの手腕だ。
ラグビーのヘッドコーチは、試合中は、観客席に居て、アドバイスは出来ない。
アメリカンフットボールの頻繁な作戦指令とは大きく異なる。

 デビスカップは国別対抗戦。

 団体戦ならではのプレッシャーも大きい。
 2013錦織圭が怪我で出場できない時も、しっかりチームをまとめ上げ、ワールドグループに引き上げた。

 デビスカップの日本の歴史  
Dcrank0922


日本のエース錦織圭は、可能な限りデビスカップには出場してくれる。
 頼りがいのあるエースだ。

 植田キャプテンは言う、デビスカップは、賞金ではなく国も名誉のために戦う。
 しかしプロフェッショナルはお金のために戦う。当然のことだ。
 このバランスが難しい。

 チェンジエンドでのコーチングが可能。
 試合に集中する選手には、90秒間で的確に状況判断をしてくれる、
 コーチングが求められる。

 90秒でワンポイントアドバイス、レッスンカード
 ジャンル、シチュエーション、30種類、ソフトテニスも準備
  勝利の法則シングルス

 勝利の法則ダブルス

メンタル.タフネス向上

トップスピンマスター 
 
 硬式テニスコーチとしてソフトテニスを見る。ダブルスの陣形、ペアリング、参考になります。
 

 3-2とスリリングな展開、植田キャプテンにも大きなプレッシャーが襲っていたはずだ。
 選手の脇でゆっくりと話す。キャプテン。
 落ち着き風貌がある。
 この雰囲気がいい。

 植田キャプテンには、ワールドグループの残留と言う、大きな使命が求められていた。
 もちろん、プレーするのは選手、しかし、出来るだけ選手の負担を減らしたい。

 錦織選手は、日本のエースとして、負けられない、大きなプレッシャーがかかっていた。
 初日、シングルスの2番手、
 ダニエル,太郎、敗戦の後を受けて、開き直って打ってくるファジャの攻撃をしのいだ。
 ここにも大きな、コーチングが活かされている。
 

 ダブルスでは、大胆にも、西岡自信がダブルスは苦手と言うところを、相手の弱点を見抜き、起用。
 作戦通り、ダブルスのスペシャリストの相手のミスを誘った。結果は敗れたが。
 

 そして、1勝2敗と背水の陣の日本。
 錦織圭は大きなプレッシャーの中、しっかり勝ち抜き、エースの存在感を示した。
  
 2-2のタイで迎えたダニエル,太郎。
 出だしは悪かった、後ろで続けるダニエル,太郎の展開に、サースポーのファジャは、クロスに大きく振り、ダニエル,太郎をコートの外に追い出した。
 ダニエル,太郎は、頭の中が真っ白だったと言う。

 それを落ち着かせ、ベースラインの中に入る様、指示。
 先に攻めるようにさせた。
Dctaroposition


 植田キャプテンは、ファジャがプレッシャーに弱い事を見抜いていた。
 強気の攻めの裏腹に、攻められたくない、気持ちがあったのだ。

 案の定、ファジャは大事なタイブレークでダブルフォールトをして自滅した。
 ダニエル,太郎歴史的なデビスカップ初勝利。植田キャプテンがもたらしたとも言える。
 

 ダニエル,太郎 ファジャ戦 ハイライト動画
 

 そして植田キャプテンは、東京オリンピックまで視野に入れてチームを支える。

 本日の御教訓 団体戦勝利の法則
 一人はチームのために チームは一人のために
 1:キャプテンの戦略を理解する
 2:試合を捨てない
 3:アウェィは良い勉強の場と知る
Sayoneforall


 デビスカップ勝利の法則 

★☆★ テニスこれからアジアが戦場 ★☆★

 東レパンパシフィック

 楽天オープン2015
 錦織圭、S.バブリンカ、M.シリッチ、R.ガスケ 出場 本戦10月5日より


★☆★ デビスカップ関連のサイト ★☆★
 wowow  on line 
 9月18日―20日

 JTA 日本デビスカップチーム  

 ITF デビスカップ 

 テニス365 

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月21日 (月)

デビスカップ ワールドグループ留まる ダニエル,太郎 大活躍

デビスカップ ワールドグループ プレーオフ
ダニエル,太郎 踏ん張り、日本に大貢献
 若さが躍動する。
 錦織圭が最年長。若返りを狙う、植田ジャパン。そのキャプテンシーは存分に発揮された。
 キャプテンシーと言えば、ラグビー、ヘッドコーチ、E.ジョンソンのキャプテンシーが発揮され、
 超強豪南アを破った

クレーコート育ちのダニエル,太郎の起用、大成功。
 高地でボールが跳ねるので、トップスピン、ヘビートップスピンが有利と踏んだから。

メンタル.タフネス向上
トップスピンマスター 
 
 ワールドグループ、プレーオフの大一番。
 3-2 薄氷の土壇場で、日本がコロンビアを破る。
 ITFのニュースのトップに大きく紹介された、ダニエル,太郎。
Taroitfnews


 苦しみながら、大きな、大きな勝利をもたらした。
 完全アウェィ、地元大観衆の大声援にビビることなく、
 淡々と得意のストローク戦を重ねた。

 童顔の奥に潜む、ふてぶてしさが魅力だ。
 初日の一番緊張するトップバッター、
 2セットダウンから、タイに持ち込み、あわやまでコロンビアのエースS.ヒラルドを追い詰めた
 

 ◎ダニエル,太郎  7-6(3) 6-3 6-2  ×A.ファジャ
Dctarofallascore


 第1セットのタイブレーク、緊張する場面を一気に振り切れたのが勝因。

 スペイン育ちのストローカー、ベースラインから下がって守備を固める。
 グリップは、超厚いソフトテニス風。
 今の主流のストローカーはソフトテニス風。
 西岡良仁もそう。
Tarofstbdc

 後ろのゾーンを得意とする、R.ナダル風。
 ナダルのゾーン
 ベースラインからNadalzonecompare

 かなり下がる
 一般コートでは
 無理
 フットワーク
 が必要。

 本拠地スペインのクラブではD.フェレールと練習をしている。

 バックハンドは両手打ち。
 
 バックハンド自習法
 両手打ち、だったら左手を使いましょう。
Tarobsdc


 

 チャンスでは前に出て一気に攻撃。
 この緩急が良かった。

 先日の錦織圭との試合で、サースポーのウィナーを連発した、
 

 ファジャをしっかり押さえこんだ。
 
 試合スタッツ サービス
Dctarofallastatsser

 リターン ファジャがエースで盛り返す。
Dctarofallastatsre


 ウィナー、エラースタッツ。
 攻撃的なファジャ、攻めさせて、アンフォーストエラーを誘う。

Dctarofallastatswe

 まさにD.フェレール風

 テニスを知らない親でも子供のスコアを簡単につける事が出来る。 ビジュアルスコア
 

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

 テニス上達のテニスノート システム手帳
テニスのシステム手帳 お任せください 

A5memoc2wbmatchc2


ソフトテニスシステム手帳 
コート図練習メモ、スコア全てが入っている。

 ダニエル,太郎、ファジャを破ったハイライト動画
 
★☆★ デビスカップ関連のサイト ★☆★
 wowow  on line 
 9月18日―20日

 JTA 日本デビスカップチーム  

 ITF デビスカップ 

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

錦織 エースの踏ん張り 2-2のタイ S.ヒラルドを圧倒 ストローク戦

錦織 S.ヒラルドを圧倒 2-2のタイに
 デビスカップ コロンビア戦。ワールドグループ復帰への祈り。
 世界同時開催。 ワールドグループのセミファイナルでは、イングランド、ベルギーが勝った。

 勝因は錦織圭の試合の展開力、修正力。 
 そのベースは世界一のバックハンド。

 ◎錦織圭 6-4 6-2 7-6(3)   ×S.ヒラルド
Dckeisgscore


 初日 シングルス
  ◎S.ヒラルド  ダニエル,太郎  
  ◎錦織圭 ファジャ  
 
 二日目 ダブルス
  ダブルス
    ◎ キャバル、ファラ  西岡良仁、内山靖崇
   
 錦織圭が踏ん張った。
 完全アウェィの状態の中で、冷静に試合を進めた。
 相手に5回のブレークチャンスを与えたが、一度もブレークを許さず。
 自身は少ないチャンスを3回破った。

 光る植田キャプテンの手腕。
Keiueda1


 サービス力では、少し不安だったダブルフォールトを0にする。
 これが大きかった。高地で気圧が低く、アウトしやすい状況。

 そして1stサ-ビスのポイント獲得率で相手を大きく上回る82%。
 2ndサービスでも62%とS.ヒラルドを圧倒した。

 サービス安定性 
 ダブルフォールトを減らし、1stサ-ビスのポイント獲得率が高くなっている。 

 徹底したストローク戦で、ウィナーが多く、アンフォーストエラーを減らすと言う、
 完璧なテニスを見せてくれた。

 先日のファジャ戦、高地での試合で、ほんの少しのアウトが多かった。
 それを回転量を増やすことでしっかり調整。
 実力を示した。


 錦織圭のトップスピン
 高地のため高く跳ね上がるボールをトスで抑え込むには技が居る。

Keibshiballdc


 
 錦織圭バックハンド  

Keigutsdc


 試合のスタッツは次に紹介する。

 そして今、ダニエル,太郎は2セットアップで勝利に前進している。
 頑張れダニエル,太郎。

 デビスカップの歴史  

 デビスカップの仕組み 

 月さんの予想 

 テニスを知らない親でも子供のスコアを簡単につける事が出来る。 ビジュアルスコア
 

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

 テニス上達のテニスノート システム手帳
テニスのシステム手帳 お任せください 

A5memoc2cbird2

ソフトテニスシステム手帳 
コート図練習メモ、スコア全てが入っている。

 
★☆★ デビスカップ関連のサイト ★☆★
 wowow  on line 
 9月18日―20日

 JTA 日本デビスカップチーム  

 ITF デビスカップ 

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2015年9月20日 (日)

ダブルス 強いペアに学びたい事 デビスカップ コロンビア戦から

デビスカップ ダブルス 参考にしたい戦術
 デビスカップはトッププレーヤーの戦い。
 でもそのダブルスの戦術は、一般プレーヤーの方に、もっともっと使ってもらいたいものがある。
 デビスカップのダブルスを一例にして、ダブルスの上達法をさりげなくお伝えしよう。

 ダブルスはシングルスと違う。
 シングルスの上手な二人が組んでも、上手いダブルスにはならない。
 シングルスとダブルスはここが違う

 錦織圭を苦しめたFallaのリターン。ここまで構えられると、コースは読めない。
 このリターンならシングルスでもダブルスでも使える。
Fallare

 ダブルスは沈める要素が増えるけれど。
 
 
 同じように見えるショット、かなり違います。
 シングルスとダブルス ショットの大きな違い
 

 例えばサービス、打つポジションが全く違います。
 リターン、相手には前衛が居ますから、コースが凄く狭いです。
 ダブルスがために一番難しいショットでしょう。
 ストローク。クロスがメイン、相手のバックを狙えるコントロール、
 前衛陣に対しては沈めるショット。

 ボレー、大きなポイント源です。

 そこでダブルス、参考書、フォーメーションBook.ペアリング、陣形、フォーメーション丸分かり。


 コロンビアのダブルスペア、さすがスペシャリスト。ペアリング、陣形の使い方、見事です。
 第1セットは、ダブルスに慣れない西岡のショットに幻惑して、ミスを重ね、タイブレークで落としたが、
 第2セットからは、しっかり立て直し、
 日本の若いペアにつけ入るスキを与えなかった。

 デビスカップコロンビア戦ダブルス
  

 僕が日本ペア。にやってもらいたかった事
 見事に相手にやられてしまった。
 
  
 特に気付いた点が2点ある
  1:I.フォーメーションの使い方
  2:リターンのストレートアタック  この2点を、分かり易く解説したい。
Dciformove


1:アイフォーメーションの使い勝手
コロンビアのペアは、I.フォーメーションの使い勝手の名人だった。

 Q1:何のためにアイフォーメーションをするのか。
 A1:それは。  答えは下にあります。

 コロンビアペアは、ゲームの主導権を握るために使ってきた。
 普通、2ndサービスの時は、I.フォーメーションを使わず、雁行陣に戻す。
 リターンで軽く狙われるからだ。

 しかしコロンビアペアは余裕で2ndサービスでも使ってきた。
 リターンチームにプレッシャーをかけるためだ。
Sayiforillust

 陣形を使い慣れているから、
 相手を自由にコントロールできた。
 日本にストレートアタックさせて、それを切り返す。お見事。
Dciforsatrap

2:ストレートアタック
 日本の西岡のサービス、それほど速くはない。
 むしろその遅さに、コロンビアペアは戸惑っていたが、
 甘いサービスが来た時に、迷わず、ストレートアタック。
 抜こうとは思わずに、ボディアタック。正確には打ちにくい脇を狙ってきている。
 まあ、そこまでコントロール出来ると言う事は、サービスが甘いことになるが。

 このストレートアタック、ソフトテニスでは特に有効。
  ソフトテニス、硬式テニス、両立できる
  

 ダブルスに強くなる  
 甘いサービス、フォアに回れたら、迷わずストレートアタック。
 即攻の一発逆転ショットだ。

 ダブルスはパエス、ヒンギスに学ぶ点が多い

Saydbre2wayssa


 女子ダブルスの正攻法なら、ヒンギス、ミルザペアですね。

ダブルス 日本コロンビア戦 ハイライト動画
 

 A1:I.フォーメーションを使う理由  
 相手のリターンが良い場合に、リターンのコースを絞らせないために使います。
 サインで,サーバーと前衛が動きます。

 詳しくは I.フォーメーションの使い勝手

月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”


ダブルス上達ノート、システム手帳、ダブルスの情報満載
 テニス上達のテニスノート システム手帳
テニスのシステム手帳 お任せください 
 コート図入りの練習日誌。ビジュアルスコア、作戦ボード2枚付き。便利ですよ。
Dbmemo


ソフトテニスシステム手帳 
コート図練習メモ、スコア全てが入っている。

 デビスカップ フランス イングランドダブルス ハイライト動画
 
★☆★ デビスカップ関連のサイト ★☆★
 wowow  on line 
 9月18日―20日

 JTA 日本デビスカップチーム  

 ITF デビスカップ 

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

コロンビアに逆転負け デビスカップ ダブルス 王手をかけられる

デビスカップ ダブルス コロンビアのペアに逆転負け
 内山靖崇、西岡良仁、頑張ったが歯が立たず。
強かったコロンビア。
 さすがDc1net

 ダブルスの
 スペシャリスト。
 攻撃力で押された。 
 これだけウィナーで
 差が出るダブルスは珍しい。
 日本ペア、
 正攻法で行き過ぎた。

強い相手を困らせるには、奇襲攻撃、変則陣形の使い勝手が重要 だった。

 ダブルスで使える、孫子の兵法
 Lc


 錦織圭の勝利でタイに追いついた日本
 
 いつも苦境をずっと救ってくれて来た。

 デビスカップ、日本の歴史 が分かる。
 
Dcjapamhistory3


 トッププレーヤーでデビスカップの参加はそれほど多くない。
 体力的、時間的負担が大きいからだ。自身のコンディショニングもある。

 デビスカップはタフ。持久力  

 メンタル.タフネスが重要なファクター
 実は、メンタル.タフネス、シングルスとダブルスでは異なる

 その辺の解説も、ダブルスフォーメーションブックでは解説。

コロンビア 3-1 日本
Cabal Falar◎  6-7(4)  6-2 6-3 6-2 ×西岡良仁、内山靖崇
Dcdbscore


 コロンビア、キャバル、ラファペアは、今回大胆な作戦を使ってきた。
 サービスゲームはI.フォーメーションを多用。
 常識を覆す、使用頻度。その点は次のブログで触れる。

 ネットプレーの多さ、決定率も高い。
 リターンゲームは1stサ-ビスに対しては、後衛陣、2ndサービスは雁行陣、
 チャンスがあれば、積極的に前に出る。
 日本も対抗して、ネットプレーに打って出たが、決定率が50%以下で、これが響いた。
 僕の予想では変則陣形の多用を勧めたが
 少し正攻法で行き過ぎた。 将来目指すのはここだけれど。

 しかし日本の若手ダブルス、頑張った。
 第1セット、キープが続き、タイブレークに突入。
 これをしっかり4で取り切った。

 しかし終わってみれば、ブレークチャンスすらなかった。
 完璧なコロンビアの攻撃テニス。
 ポイント毎にしっかり打ち合わせをする。これが重要。

 ダブルス会話教室。 パエス、ヒンギス組に学ぶ
 

 日本は、防戦一方に終わった。

サービス力 コロンビアは強い
 サービスエースが多い。これは大したもの。
 しかも1stサ-ブをきっちり入れて来る。
 1stサ-ビスのポイント獲得率     コロンビア82%、日本65%
 2ndサービスのポイント獲得率   コロンビア61%、日本52%
 コロンビアは全ゲームサービスキープ。
Dccojadbserstats

 
リターン力も強い
 コロンビアは14回のブレークチャンスで6回を活かした。
 日本はチャンス無し。

Dccojapdbrestats

 ウィナー、アンフォーストエラーを比較しよう。
 コロンビアペアの攻撃力が突出している。
Dccojapdbwustats

これでコロンビアは王手をかけた。

 明日の最終日、錦織圭対S.ヒラルドのエース対決。
 錦織圭が勝ち切ってくれれば、
 ダニエル,太郎に勝敗は行く。
 こんな時、ダニエル,太郎のふてぶてしさが重要になってくる。

陣形を駆使して、ポイントの取り方をしっかり紹介。
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

ダブルス上達大作戦
 ダブルスフォーメーションブック

レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
Dbformationbookproposal1


 デビスカップ、日本クロアチア戦、ダブルス ハイライト動画


 
★☆★ デビスカップ関連のサイト ★☆★
 wowow  on line 
 9月18日―20日

 JTA 日本デビスカップチーム  

 ITF デビスカップ 

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月19日 (土)

デビスカップ 勝負を分ける ダブルス 勝利の法則 コロンビア戦

コロンビア戦 1勝1敗のタイで迎えた、2日目。ダブルスの月さん的勝利の法則
 デビスカップで一番難しい、ダブルス。
 植田キャプテンどんな采配をするか、それが楽しみだ。
 植田キャプテンの名采配。人望も厚い。
Keitaro

 

 デビスカップ、日本戦を年表でたどる。
 

 ダニエル,太郎は敗れたが
 3日目に生きる、粘りを発揮。
 
 錦織圭はストレートで破り、1勝1敗
 
 ダブルス。
 コロンビアペアは組み込んでいて、なかなかうまい。
 2011全仏で準優勝。相手はM.ミルニーとD.ネスターの超ベテラン。

 去年もマイアミで、ブライアン.ブラザーズと競って準優勝。

 日本は勝ちを狙うのであれば、錦織圭の起用も考えられる。
 しかし昨日のファジャとのシングルス、ストレート勝ちではあったが、 
 粘られて試合が終わった時は疲れ切っていた。
 ダブルスの起用はないだろう。

 西岡、内山の若手を育てる意味でも、二人のダブルスで行くべきだろう。
Dcupdbjco


Gabal Falar のペア。
 男子ダブルスとしてはオーソドックス。
 雁行陣を基本として、1stサ-ビスはサーブ&ボレーも使う。

 ダブルスのスペシャリストらしく、強打よりはテクニックで交わしてくるタイプだ。
Dccopair


日本のダブルス、内山が起用されることが多くなっている。
 去年のカナダ戦、カナダのD.ネスター、V.ポスピシル相手にフルセット。
 内山靖崇は添田豪と組んだ。

 ハイライト動画でどうぞ。

この粘りを思い出して欲しい。

 その前のワールドグループ1回戦のカナダ戦では、
 内山靖崇は錦織圭と組み、素晴らしいダブルスを展開した。
 ダブルスのランキングが低いのは試合の出ていないから。
 

 ハイライト動画
 

 日本はデビスカップでは、ダブルス、本当に勝っていない。
 特に、ワールドグループ、プレーオフでは難しい状況。

男子ダブルス、日本人は向いていると思う。
 協調性があり、サインプレー、ポジションチェンジなど得意。
 だが、攻撃精神に少し欠ける。協調性があり過ぎるのかもしれない。

強い相手とのダブルス。
 普通に戦ったら勝てない。 
 奇襲作戦を多く使うことになるだろう。

 男子ダブルスではサービスダウンは大きい。
 サーバーと前衛の位置確認をしておこう。
 
 サービスとSerre4forlow

 前衛が
 強調して動く

 時には、
 その逆も

 それからサインプレーは必須だ。
 1stサ-ビス時のI.フォーメーションは多用するだろう。
 
 この時にしっかりサインを決めて、前衛は飛び出し、
 フェイントを多くすることだ。
 変則陣形、I.フォーメーションの使い勝手。
Dcdbkeiuchiifor


 強い相手のとのダブルス。 
 

 レシーブ側の時は。
 相手もポーチを多用するだろうから、
 サインを決めて、ダウンザラインを普段よりも多用すべきだろう。

 サインプレーの有効性  

 勝利の法則ダブルス

 西岡の厚いグリップのフォア
 ダブルスのスペシャリストは嫌がるかもしれない。
 トップスピンロブが打てたら最高だけれど。
 ダブルスとトップスピンロブ
 

ダブルスの陣形を覚えるレッスンカード
 ダブルス陣形編  
ダブルス陣形雁行陣
 ダブルス陣形並行陣 

ソフトテニスシステム手帳 
コート図練習メモ、スコア全てが入っている。

ダブルスのポイント、サービス、レシーブからほとんど決まります。
陣形を駆使して、ポイントの取り方をしっかり紹介。
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

ダブルス上達大作戦
 ダブルスフォーメーションブック

レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

Dbforbooktitle3

 
★☆★ デビスカップ関連のサイト ★☆★
 wowow  on line 
 9月18日―20日

 JTA 日本デビスカップチーム  

 ITF デビスカップ 

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

錦織 踏ん張り 1-1のタイに 勝負は明日以降デビスカップ

デビスカップ 日本vsコロンビア戦  錦織圭貫録勝ち
0-1の劣勢を受けて、日本のエース錦織圭が登場。
 相手のファージャは、ランキングは下だが、ガッツと経験がある。

ダニエル,太郎、頑張ったが惜しくも敗戦

 
 錦織圭、日本のエースが登場だ。
 相手はファージャ、これまで錦織圭の連勝。
  錦織圭 ◎  7-6(3) 7-6 (1) 7-5  ×ファージャ
Dclkeiscore


スコアと通りの大接戦。
 試合終盤を決める、タイブレーク、セットの終盤は錦織圭がしっかり試合を作る。

 試合展開の上手さ、世界6位の強さだ。
 

 相手は急遽経験を買われて、ゴンザレスから変わったファージャ。
 試合経験が豊富で、観客を味方につけるのが上手い。

錦織圭、狙ったボールが少し切れる。
 まだ感触をつかみ切っていない。
 一方のファジャ、地元の大声援を受けて、ぎりぎりのボールが入る。
 ホームの強さだ。ファジャの力以上が出ている感じがする。
 それがデビスカップ。
 錦織圭、デビスカップ、日本のピンチを何度も救う
Ws000002

 相手も少しでも隙があると、錦織圭を左右に振る。

 錦織圭 ファジャ ハイライト動画

 

 ただ錦織圭、苦しい場面が何度もあったが、しっかし粘り強く戦う。

 お互いにウィナーが多い。エースで決まる。
 アンフォーストエラーもお互いに多いが、ウィナーがさらに多い珍しい試合。
 打ち合いになっている証拠。

 ブレークチャンスは錦織圭が多かったが、取り切れない。
 それが接戦の原因
試合スタッツ、左がガージャ、右が錦織圭
Dcstatskei


 全仏、大きな大会のクレーコートで慣れている、経験は大きい。
 錦織圭選手、ハードコートが得意に思えるがクレーコートも強い。
 

 錦織圭のショットに全く気後れしない。
 観客の声援を煽る。観客を巻き込む作戦。
 アウェィだから仕方がない。
 第1セット、お互いに1ブレークずつでタイブレーク、錦織圭が制する。

 第2セット、ファージャのリターン、思い切りが良く、ウィナーを増やす。
 錦織圭が、ファージャのサービスゲーム4-5で0-40のトリプルセットポイント。
 粘られ、取り切れない。

 多分錦織圭にはUSオープンの試合がよぎったのではないか。
 勝ち切れなかったUSオープン。長く後を引く。

この試合で良かったのは、困った時のサービス力。 
 これがあるのはトッププレーヤーの証拠。
 修正点は、甘い2ndサービスでリターンエースを量産されたこと。
 この逆が錦織圭の良さなのに。
 本当はこうあって欲しい錦織圭のリターン


 しかししっかり振り抜く。
 最初にミニブレークを連続して、相手に気力を落とさせる。

 最後の頼りがいのある日本のエース錦織圭がいた。
 存在感は大きい、コロンビアには大きな壁となるだろう。
Dcrub12


 これで初日は1勝1敗、ダブルスの影響は大きい。
 ダブルスに勝つ方が王手をかけることになるからだ。
 はっきり言ってダブルスはコロンビアが格上、西岡、内山のコンビでどう崩すか、
 皆さんコーチになったつもりで作戦を立てみよう。


デビスカップ ライブスコアセンター、ワールドグループ、グループⅠ、グループⅡと全部見える。

 テニス勝利の法則

 次の錦織圭に託した。

 デビスカップ、スコアをつけよう

Visualscore3

 

 テニスを知らない親でも子供のスコアを簡単につける事が出来る。 ビジュアルスコア
 

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

 テニス上達のテニスノート システム手帳
テニスのシステム手帳 お任せください 

A5memoc2cbird2

ソフトテニスシステム手帳 
コート図練習メモ、スコア全てが入っている。

 
★☆★ デビスカップ関連のサイト ★☆★
 wowow  on line 
 9月18日―20日

 JTA 日本デビスカップチーム  

 ITF デビスカップ 

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

デビスカップ コロンビア戦、 初戦、ダニエル,太郎、惜しい試合を落とす 日本0-1

デビスカップ ワールドグループ プレーオフ 日本対コロンビア
 いろいろデビスカップが始まる。
まずデジタルカメラをしっかり知っておこう。
 デビスカップ、日本小史

 ワールドグループから降格しそうな日本と、
 下のグループⅠから上がりたいコロンビアの激突。
Dcup

 リゾートのテニスゴルフクラブ、標高1400mの高地。
 クレーコートだが手入れが悪くイレギュラーが多い。
 開幕した。
Dcupopen


  
 デビスカップの仕組み
 デビスカップは5セットのフルセットマッチ、そうロランギャロスの戦い方が必要だ。
 ここて基地のコロンビアは、クレーコート。
 クレーコートの戦い方が勝負

 だからスペイン育ちのダニエル,太郎を抜擢 
  
 そしてこれが試合の予想
 
 コロンビアのリゾート地、ゴルフ場テニスコートがあるが、
御世辞にも、国際大会をやるようなコートではない。
 クレーコート、すぐに荒れてイレギュラーが起こる。


 錦織圭も、サービスを打つ前のルーティーンでボールを突くが、
 これがアチコチに弾んでしまう。
 錦織圭がいみじくも語っていた、これがアゥエーだと。
 観客の声援は、ほとんどがコロンビア。日本人も結構応援に駆け付けている。

 電光掲示板もなく、手で、札を動かしていた。
 でもサービスは速度が電光で掲示される。

デビスカップ 第1試合 お互いにプレッシャーがかかる第1試合。
 ヒラルド◎ 6-4 6-3 3-6 1-6 6-4  ×D,太郎
Dcr1girataroscore


 コロンビアのエースS.ヒラルドのベテランぶりに真っ向から勝負をかけた。
 S.ヒラルド、冷静にしっかり試合を締めながら試合を進める。

 S.ヒラルド ダニエル,太郎 ハイライト動画

 ダニエル,太郎、2セットダウンから追いついたが突き放された。
 次の試合に向け大きな成果。

 データ的には全くのイーブン。
 それだけ後半のダニエル,太郎の追い込みが良かった。

 セットの勝敗を分けたのは、1stサ-ビスのポイント獲得率だった。
 お互いに取ったセットは、1stサ-ビスのポイント獲得率が勝っている。
 
男子シングルスで重要な1stサ-ビスのポイント獲得率
 S.ヒラルドが勝ったセットは1stサ-ビスポイント獲得率が高く。
 ダニエル,太郎が取ったセットは逆。
 試合では平均しているが。

Dcr1girataroserstats_2


 

 ダニエル,太郎はスペイン風に、後ろに大きく下がって、展開を待って作るタイプ。
 しかしS.ヒラルドが積極的に前に詰めて攻めるので、少しずつベースラインに入るようになった。
 見応えのあるストローク戦。

 初出場、チェコ戦での踏ん張り、上位のL.ロソルに粘りに粘った
 

 ダニエル,太郎もオープンコートに突き刺すようなダウンザラインを打ち込む。
この事は3日目のシングルスに活きる。

 ブレークポイントコンバージョンはダニエル,太郎が多く、チャンスも多かった。
 しかし経験に勝る、S.ヒラルドが勝ち切った。

 S.ヒラルド、ダニエル,太郎、リターン、ウィナー、アンフォーストエラー、スタッツ
 ウィナーはS.ヒラルドが多いがアンフォーストエラーはダニエル,太郎が少ない。
 らしい展開だ。
 これも3日目に活きるだろう。そう期待したい


 普通はブレークポイントコンバージョンが多い方が勝つ
Dcr1giraldtaroretstats


 

 これがデビスカップ、5セットマッチのお面白さだ。
 流れはダニエル,太郎に来ていたが残念。

 テニス勝利の法則

 次の錦織圭に託した。

 デビスカップ、スコアをつけよう

Visualscore3

 

 テニスを知らない親でも子供のスコアを簡単につける事が出来る。 ビジュアルスコア
 

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

 テニス上達のテニスノート システム手帳
テニスのシステム手帳 お任せください 

A5memoc2wbmatchc2


ソフトテニスシステム手帳 
コート図練習メモ、スコア全てが入っている。

 
★☆★ デビスカップ関連のサイト ★☆★
 wowow  on line 
 9月18日―20日

 JTA 日本デビスカップチーム  

 ITF デビスカップ 

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2015年9月18日 (金)

日本 デビスカップチーム 歴史年表 保存版

デビスカップ 日本チーム小史 デビスカップがより分かる
 今日から始まるデビスカップ、ワールドグループ復帰の期待を賭けたプレーオフ。
 その前に、少し複雑な、デビスカップの試合内容を、
 歴史的にたどってみよう。
 もう少しで試合は始まる。
 コロンビアの高級リゾートクラブ。 テニスの大会会場には見えない。

Dcupcourt


 デビスカップの仕組み 
 日本は、長い暗黒時代時代を越えて、ワールドグループ、のプレーオフを行ったり来たりしている。
 それが出来るのも、長い間日本代表を支えている、添田豪、
 そして錦織圭の活躍が大きい。

 コロンビア戦、直前予想

Dcupjapan


1921年:準優勝
1921年 初参加で、インド、豪州ニュージーランド連合チームを破り、チャレンジラウンドへ進出。
 前年優勝国アメリカに挑戦して0-5で敗れる。
 (清水・熊谷・柏尾) 。

ワールドグループ戦績(現行制度の1981年以降)
1981年:ベスト16
  1回戦(日0:スウェーデン5)

1984年 フィリピン・中華人民共和国・パキスタンに勝って、29年振りに東洋ゾーン優勝を果たす
1985年:ベスト16
  1回戦(日0:米5)
1985年 世界グループに4年振りにカムバック。
 対戦国アメリカとは32年振り8度目の日米対決を日本初開催(京都)したが、0-5で惨敗。
 10月のプレーオフでは、ワールドグループ残留をかけて田園コロシアムでスペインと対戦したが、
 2日目0-3で惨敗した。最終日が雨となり、スペインチームが棄権したため、2-3の結果となった。

 デビスカップ、暗黒時代。その後長く、オセアニアゾーンにとどまる。

2011年 アジア/オセアニアゾーン・グループ Iの1回戦
1回戦は、セブ島でフィリピンと対戦。
 第1日目に伊藤竜馬選手、第3日目に添田豪選手がともに NO1、S.マミートを苦しみながらも破り、
 3勝1敗で2回戦に進出を決めた。(添田・伊藤・鈴木・近藤)

アジア/オセアニアゾーン・グループ Iの2回戦
 ウズベキスタン戦。
 錦織圭選手がシングルス、ダブルスで3勝をあげる活躍を見せ、
  4年ぶりとなるワールドグループ・プレーオフ進出を決めた。(錦織・伊藤・添田・近藤)

ワールドグループプレーオフ 日本は長い間、インドの壁を越えられなかった。
有明コロシアムでの開催となったインドとのプレーオフ。
 初日の第1試合で杉田祐一が格上のS.デブバルマンにストレート勝ちをおさめ、
 続く第2試合の錦織圭もR.ボパンナに快勝。
 ダブルスは惜敗したが最終日の第1試合で錦織圭が日本チームの勝利を決め、
 日本チームは実に27年ぶりにワールドグループ復帰を果たした。(錦織圭、添田豪、伊藤竜馬、杉田祐一)
 ここでもダブルスが。

2012年:ベスト16
  1回戦(日2:クロアチア3)
2012年 ワールドグループ1回戦
27年ぶりのワールドグループ1回戦では、兵庫県のブルボン・ビーンズドームでクロアチアと対戦。
 添田豪がI.ドディグをフルセットの末破り、日本にワールドグループ初となる1勝をもたらしたが、
  身長208cmのI.カロビッチが3勝、2勝3敗で敗退した。(錦織圭、添田豪、伊藤竜馬、杉田祐一)

Dcjapan23croatia


 クロアチアに惜敗  

ワールドグループ・プレーオフ
 ワールドグループ残留をかけたプレーオフは、有明コロシアムでイスラエルと対戦。
  初日に添田豪、最終日に錦織圭がともにドゥディ・セラに勝利して勝敗は最終試合にもつれたが、
  A.ワイントラウブがランキング以上のプレーを見せて添田を破り、
  日本はアジア/オセアニアゾーンへの降格が決まった。(錦織圭、添田豪、伊藤竜馬、杉田祐一)
 ここでもダブルスがネック。
 日本イスラエルに惜敗  

2013年 アジア/オセアニアゾーン・グループ1・1回戦
 2013年の1回戦は、インドネシアと有明コロシアムでの対戦。
 初日のシングルスで伊藤竜馬と添田豪が1セットも落とさずに完勝。
 第2日のダブルスでは伊藤と初代表の内山靖崇がフルセットにもつれる接戦を制し、
 日本のデビスカップ対戦史上100勝目となる勝利を決めた。
(添田豪、伊藤竜馬、杉田祐一、内山靖崇)

アジア/オセアニアゾーン・グループ1・2回戦
 2回戦は、有明コロシアムで韓国と対戦。
 初日のシングルスで2勝して王手をかけたが、2日目のダブルス、最終日の第1試合で連敗し、2勝2敗のタイに。
 勝敗がかかった第2試合では伊藤竜馬が快勝し、ワールドグループ・プレーオフ進出を決めた。
 (添田豪、伊藤竜馬、守屋宏紀、内山靖崇)
Dcup2013japankoreastats


 日本韓国に勝利 
 格下の韓国に大苦戦。メンタル.タフネスの弱さを露呈。
 デビスカップのメンタル.タフネス  

ワールドグループ・プレーオフ
 ワールドグループ進出をかけたプレーオフは、コロンビアと有明コロシアムで対戦。
 初日のシングルスは1勝1敗、2日目のダブルスで敗退して先に王手をかけられたが、
 最終日のシングルスで錦織圭、添田豪が連勝し、劇的な勝利を収めた。
 いつもネックはダブルス。
 (錦織圭、添田豪、杉田祐一、伊藤竜馬)

 日本コロンビアに勝利  


2014年:ベスト8
  1回戦(日4:カナダ1)、準々決勝(日0:チェコ5)
2014年 ワールドグループ1回戦
2年ぶりとなったワールドグループ1回戦では、前年ベスト4の強豪カナダと有明コロシアムで対戦。
錦織圭が初日のシングルス、内山靖崇と組んだ2日目のダブルス、最終日のシングルスと3勝をあげ、
ワールドグループ制になって以来、初となるベスト8入りを果たした

 敵地で錦織圭が、ライバルM.ラオニッチに勝つのが素晴らしい

チェコに完敗 0-5

2015年:ベスト16 ワールドグループでは初戦負け
 1回戦(日2:カナダ3)
 
 バンク―バーでカナダに敗れた。  日本と因縁がある国は、インド、カナダ、そして今回のコロンビアです。
 その結果、今回のプレーオフに回る


日本はアジア・大洋州の第1グループとしてワールドグループ進出を目指してきたが、
1981年、1985年、2012年、2014年の4回しか進出できていない(2014年現在)。

2012年、日本は27年ぶりにワールドグループに進出し、クロアチアに接戦(2勝3敗)した。
選手層も、錦織(ATP最高4位)を筆頭に、添田(同47位)、伊藤(同60位)と非常に厚くなり、
戦略次第では上位国とも十分に戦える戦力が整う、

 しかし、若手の、西岡、ダニエル,太郎が成長、中堅の添田豪、伊藤竜馬が振るわなくなってきた。


2014年に再度ワールドグループに進出。
2014年2月のカナダ戦で歴史的な勝利をあげて準々決勝に進むが前年優勝国チェコに惨敗 0-5
チェコに完敗 得ること多し
 

2015年のワールドグループ残留も決めた。しかし因縁のカナダに敵地で敗れて、プレーオフに回っている。


 日本のデビスカップチームが良く分かるサイト


 デビスカップ、スコアをつけよう

Visualscore3

 

 テニスを知らない親でも子供のスコアを簡単につける事が出来る。 ビジュアルスコア
 

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

 テニス上達のテニスノート システム手帳
テニスのシステム手帳 お任せください 
 コート図入りの練習日誌。ビジュアルスコア、作戦ボード2枚付き。便利ですよ。
A5smemoc1bird2


ソフトテニスシステム手帳 
コート図練習メモ、スコア全てが入っている。

 日本テニスの歴史年表

★☆★ デビスカップ関連のサイト ★☆★
 wowow  on line 
 9月18日―20日

 JTA 日本デビスカップチーム  

 ITF デビスカップ 

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (3)

デビスカップ 日本vsコロンビア 錦織、ダニエル,太郎で初日

デビスカップ2015 ワールドグループ プレーオフ 敵地コロンビアの高地で
 テニスのワールドカップ、デビスカップ。
 なんといっても世界同時開催。フェデラー、マレー、錦織圭、ナダルが同じ日に戦う。
 これって凄くないですか?

 コロンビアが選手を変えた。  先日の予想、少し変える必要がある。 ゴンザレスからファジャに。経験を買った様子。

 コロンビアの会場は、豪華なリゾート。テニスだけの会場ではない。
Clubcampestre9

 
 日本のエースで世界ランキング6位の錦織圭は初日の第2戦で同123位のA.ファジャと対戦。
 A.ゴンザレス 122位と交代する様子。
 第1戦は同124位のダニエル太郎と同59位のS.ヒラルドの顔合わせ。

  2日目のダブルスでは西岡良仁、内山靖崇(北日本物産)組が出場。若いペアがダブルスのスペシャリストに挑戦する。
 最終日はシングルスの対戦相手を入れ替え、錦織は第1戦に登場する。


 デビスカップが良く分かる記事。 仕組み、内容、日本の位置など。
 

 フェデラー、マレー、S.バブリンカ、錦織圭、強豪選手が国のために戦う。
 開催国はどちらかなので、開催国が有利なコートサーフェイスを選ぶ。
Dcuptopranker

 日本14位、コロンビア24位。実力的には日本が上。
 何と言え得てもエース錦織圭、世界ランク4位は大きい。

 ただダブルスは相手が組み込んでいて、スペシャリスト。

 コロンビア戦、錦織圭はハードコートが得意。
 錦織圭の得意コートサーフェイス。

 錦織圭とクレーコート 

 南米コロンビアはクレーコートが得意。
 当然クレーコート、ラリーが続く。
 しかも5セットのフルマッチ。

Dcupjcmember0918


S.ヒラルド ダニエル,太郎 初めての対戦。お互いにクレーコートのスペシャリスト。
 サービス力はS.ヒラルドが上。ダニエル,太郎は得意の長ラリー戦に持ち込む必要がある。
 錦織圭は何度も対戦して、弱点を知っているので、参考にするだろう。

ダニエル,太郎、デビスカップで頑張る  
  チェコ戦で格上のL.ロソルとフルセット

 二人のスタッツ。サービス、レシーブでS.ヒラルドが上だが。ダニエル,太郎の武器は若さ。
 

 各は相手が上。ダニエル,太郎の得意なクレーコートで思う存分戦って欲しい。

 錦織圭 A.Falla 錦織圭の3勝0敗
 

 2013 錦織圭は有明で、A.Fallaを破り、ワールドグループ復帰への道筋を作った。

 クレーコートDcupkeiser5

 ストローク戦
 必死

 しかしサービス
 からの崩しは
 重要だ。


 デビスカップ ワールドグループの争い
 

 デビスカップ 日本対コロンビア ライブスコア
 

 デビスカップ、スコアをつけよう

Visualscore3

 

 テニスを知らない親でも子供のスコアを簡単につける事が出来る。 ビジュアルスコア
 

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

 テニス上達のテニスノート システム手帳
テニスのシステム手帳 お任せください 
 コート図入りの練習日誌。ビジュアルスコア、作戦ボード2枚付き。便利ですよ。
A5smemoc1bird2


ソフトテニスシステム手帳 
コート図練習メモ、スコア全てが入っている。

 
★☆★ デビスカップ関連のサイト ★☆★
 wowow  on line 
 9月18日―20日

 JTA 日本デビスカップチーム  

 ITF デビスカップ 

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (3)

2015年9月17日 (木)

デビスカップの仕組み テニスの醍醐味 5セットマッチ

デビスカップの仕組み  日本はワールドグループ復帰へのプレーオフ
デビスカップの大まかな仕組みを知っておこう
 ITFが管轄する国際的なテニスの男子国別対抗戦。
 世界各地で同時開催されるから、日程調整は大変だと思う。
 日本の相手、コロンビア 予想は
 
試合の特徴
 シングルス4試合、ダブルス1試合
 初日  シングルス2試合
 二日目 ダブルス1試合
 最終日 シングルス2試合

試合方式
 フルタイム5セットマッチ、最終セットも5セットマッチ。
 だからテニスの醍醐味を味わえる。
 グランドスラムとデビスカップ
 

 キャプテンのアドバイス可能
 だから、3日間のオーダーの組み換えを含めて、選手のアドバイスもできるので役割は大きい。
 日本チームをまとめた植田キャプテン、信頼も厚い。
 

 団体戦だからこそのプレッシャーもある。
 国を背負う、重さ、
 団体戦特有のプレッシャー。
 デビスカップとメンタル.タフネス
  

ランキング上位の選手のメリットは大きいが、必ず出場してくれる訳ではない。
 去年までチェコを引っ張て来た、T.バディッチは今年は欠場。
 テニス強国、スペイン、D.フェレール、R.ナダル出場せず、初戦敗退。

良く分かるのが、2トップが居る、スイス、
 二人が出た時は優勝。
 出なければ1回戦負け
 デビスカップスイス優勝。 

ATPツアーとは少し違う

レベルは5段階
 上部から5部まで5段階のランク分け。
 一番上はワールドグループ ここは今セミファイナルで
 イングランド6位 対 オーストラリア 7位 L.ヒューイットが最後の一花を咲かせようとしている。
 イングランドにはA.マレーが居る。兄のJ.マレーとのダブルスにも注目。

Dcupwgsfinak


 ベルギー8位 対 アルゼンチン 4位が行われる。
 えっと思われるかもしれない。ベルギーは、スイスが、R.フェデラー、S.バブリンカの2巨頭を欠いたスキを乗じて勝ち上がった。
 D.ゴファンの活躍が著しい。
 次のカナダ戦でも、M.ラオニッチを欠いていたので、ラッキーと言える。

 アルゼンチンは、J.D.ポトロを欠いているが、平均的な選手を揃えている。
Daviscuptrophy

 ちなみにランキング1位はチェコ、日本が敗れた相手だ。
 2位はスイス、去年トップ2を欠き、ベルギーに負けた。
 今年は、R.フェデラー、S.バブリンカ、そろい踏みでトップを狙う。


 
その下が、カテゴリーⅡ 
 ワールドグループDcupwgplayoff

 残留か降格かを
 賭けて、
 日本はコロンビアと
 対戦する。

 同様に、
 上位カテゴリーに
 上がるには、
 カテゴリー内で勝ち、
 上のカテゴリーの
 敗戦チームと
 プレーオフが行われる。

Dcuprank1


 ここに今の日本がある。
 日本はワールドグループに居たが、ベスト8でチェコに負け、
 翌年のワールドグループの初戦で、カナダに負けてプレーオフに回った。
 プレーオフと言っても、かなりの強豪チームがひしめいている。
 コロンビアには失礼だが、コロンビアと当る日本はラッキー

 プレーオフ出場対戦相手
 インド21位 対 チェコ 1位
  L.パエストボバンナのダブルスは強力 チェコはNO1のT.ベルディフは出ない。

 スイス 2位 対 オランダ 19位
  スイスは2枚看板、R.フェデラー、S.バブリンカが復帰する。問題なく勝つだろう。

 ロシア 22位対 イタリア 11位
  F.フォジーニ、ボレリ、A.セッピを有するイタリアが有利

 ウズベキスタン27位 対 アメリカ 13位
  D.イストミン一人のウズベキスタン。J.ソック、S.ジョンソン、S.クエリのビッグサーブを揃えるアメリカが有利。


 コロンビア 24位 対 日本 14位

 ドミニカ 23位 対 ドイツ 15位
  P.コールシュライバー、B.ベッカー、D.ブラウンを有するドイツが有利。

 ブラジル 18位 対クロアチア 16位
  クロアチア、M.シリッチが足の捻挫。
  クロアチア 若手B.コリッチに期待 ブラジルもT.ベルッチ次第。
  ダブルスは両国とも強いので面白い

 ポーランド 20位 対 スロバキア 17位
 シングルスではM.クリザンのいるスロバキア。  ダブルスでポーランド


 デビスカップもグランドスラム同様、試合のスタッツ、ライブスコアで実況感を楽しめる。

 世界同時開催。デビスカップはテニスのワールドカップだ!


レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 ダブルスフォーメーションBook 小冊子 プレゼント中
 フットワーク、試合形式練習豊富に紹介。

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニス作戦ボード セミオーダー


作戦ボードの詳しい内容は

Lobmagfullset

この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

 

★☆★ デビスカップ関連のサイト ★☆★
 wowow  on line 
 9月18日―20日

 JTA 日本デビスカップチーム  

 ITF デビスカップ 

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (4) | トラックバック (2)

テニス 科学と審判 チャレンジシステム 面白真面目情報

テニス 科学 審判
 いろいろなスポーツがあります。
 テニスほど審判が多いスポーツはないでしょう。
 サッカーなんて、11人×2チームで審判はたったの3人。
 文句を言えばレッドカードです。

 スポーツ指導員なので、ソフトボールの審判に行きます。

 グラウンドゴルフも行きます。 今週はボランティアの3連続。それぞれ選手の方、マナーがいいですよ。

 女子バレーボールは審判が大変です。ご想像にお任せします。
 それだけ集中しているんでしょうね・

 テニスでは線審が両エンドに6人、そして主審です。
 草大会は、Tenniscall4015

 審判0。
 そう
 セルフジャッジです。
 草大会では
 よく揉めています。
 テニスはマナーのスポーツ 
  

 ダブルスのルールとマナー
 

 最近ビデオ判定良く取り入れれていますよね。
Tenniscalloutdog

 日本だけですよ、ジャストアウト、なんて相手への思いやりを込めたコールをするのは。
 外交では、Good No In Out コールははっきりしています。


 大相撲では、行司が勝ち負けを判定した後、物言いがついて、
 行司差し違え、なんて言われて。
 本当は切腹なんでしょう。だから行司は小刀を帯刀している。

 ビデオ判定と言うか、科学を活用し始めたのは、テニスが最初ですね。
 ビデオだけなら、大相撲が早かったのかなあ?

 そう、チャレンジシステムです。
 

 テニスのポイントまで。
 何事もなれば、アウトの場合、線審が大きな声でアウトのコール
 それを確認して、主審がコールします。

 線審が間違っていると判断したら、主審が正しい判定を言います。
 オーバールールですね。

 これに対して、選手はチャレンジを使う事が可能です。
 1ポイントに対して、ここまでやってくれるのはテニス位でしょう。

 先日のUSオープン、男子シングルスのファイナル。
 女性の主審、オーバールールを2回やりました。
 勇気入りますよね。
 選手はチャレンジ。でも主審の判断があっていました。
 画面が出ます。

 でもすごく面白い事がありました。
 マスターズでのN.ジョコビッチとA.マレーの試合です。
 A.マレーの打った左サイドからのセンターへのサービス、インと判断されました。
 サービスエースですね。
 すかさずN.ジョコビッチはチャレンジ。

 でも出された画面はこれ。明らかにアウトです。
Challengeout


 でも判定通り。  これは面白かったですね。
 

 僕は、テニスの勝敗の行方を知りたくて、スコアを取り、整理します。
 試合の流れが良く見えるからです。
テニスが良く見えるビジュアルスコア 0-15 15-15とカウントをつけるだけならただのスコアですが、
 集計して分析できれば、科学です。

 ビジュアルスコア付き
 テニスのシステム手帳 お任せください 
 コート図入りの練習日誌。ビジュアルスコア、作戦ボード2枚付き。便利ですよ。


 グランドスラムではスタッツと言いますが、試合のデータが凄く豊富です。
 IMBがやっているんですね。
 スラムトラッカーと言います。
 凄いシステム
Stmonitor


 裏方が多い。ですよね。チャレンジがあれば、すぐに画面を出さなくてはいけませんから。

 コンピューターの達人ですよね。
Stcomputerr


 僕も目標はここです。頑張ります!


 N.ジョコビッチ大逆転を見る
  初めてこのシステムを見た時は、感激しました。
 ああ、これが僕がやりたかったことなんだと。
 個人では絶対に無理です。費用、人員、コンピューターの知識。
 まさに科学の最先端。

 科学と言えば、振動止め、僕の振動実験で作られたのですよ。
 テニススクールの校長時代に、山形大学の広瀬さんと、共同で実験しました。
 
 その結果分かったことは。

 山形大学広瀬教授の公式サイト
 

 USオープン スラムトラッカーの画面
 
 ファイナルの様子が分かります。
 N.ジョコビッチ R.フェデラー、極上のレベルの試合 でした。

 明日から日本デビスカップですよ。錦織圭選手登場します。

 デビスカップもグランドスラム同様、試合のスタッツ、ライブスコアで実況感を楽しめる。

 世界同時開催。デビスカップはテニスのワールドカップだ!


レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 ダブルスフォーメーションBook 小冊子 プレゼント中
 フットワーク、試合形式練習豊富に紹介。

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニス作戦ボード セミオーダー


作戦ボードの詳しい内容は

Lobmagfullset

この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

 

★☆★ デビスカップ関連のサイト ★☆★
 wowow  on line 
 9月18日―20日

 JTA 日本デビスカップチーム  

 ITF デビスカップ 

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (8) | トラックバック (2)

2015年9月16日 (水)

デビスカップ 日本 コロンビア戦 錦織、ダニエル、西山、内山、植田キャプテン

デビスカップ ワールドグループ プレーオフ
 USオープンの興奮から数日。
 デビスカップ、アジアシリーズ。
 女子はJapan Women’s Cupが始まっている。

 デビスカップ。久しぶりに錦織圭の登場。
 自身も、デビスカップは好きだし、いろいろな意味で転機になると。
 まさかの敗退、USオープン。
 デビスカップが良く分かるリンク集  
 2014 ワールドグループに上がった日本。
 カナダに勝ちベスト8進出  
 
 しかしチェコの壁は高かった。

 日本はカナダに敗れてプレーオフに回った
 
ワールドグループのプレーオフ

 強い国がDcupplayoff2015

 沢山
 プレーオフに

 これが
 デビスカップ

 ワールドグループは
 イギリス 
  vs
 オーストラリア

 ベルギー
  vs
 アルゼンチン

 敵地でコロンビア戦となる。しかも多分クレーコート。コロンビアはクレーコートが得意。
 しかし今年は、クレーコートで育った、ダニエル,太郎が居る。期待したい。

 ダニエル,太郎、デビスカップ、チェコ戦でフルセットで頑張った。

 完全なアウェーでの戦い。
 コロンビアは、サッカー、テニスと盛んなところ。
 熱狂的な応援をするだろう。

 面白い因縁 2013日本はこのコロンビアに勝って、ワールドグループに復帰
 
 この時は添田豪が頑張った。

 日本のエース、錦織圭が6位健在。コロンビアはS.ヒラルドで59位。
 錦織圭は何度も対戦して勝っている。
 錦織圭の6勝1敗
 

 問題は2番手とダブルス。
 コロンビアの2番手はA.ゴンザレス 122位。日本はダニエル,太郎が124位、西山良仁が147位

 ダブルスのペアはコロンビアは組み込んでいる。
 S.キャバル、R.ファジャ ダブルスランキング27位。

 日本のダブルスは内山靖崇は決定。ペアは誰にするか。
 先にシングルスで2勝したら、錦織圭を次のシングルスに温存できるが、
 シングルスで1勝1敗となったら、錦織圭のダブルスもあり得るだろう。

Dcuojcmember


 植田キャプションの手腕が期待される。
 

 デビスカップの面白さ 2011 ダブルスの重要性
 

 デビスカップもグランドスラム同様、試合のスタッツ、ライブスコアで実況感を楽しめる。

 世界同時開催。デビスカップはテニスのワールドカップだ!


レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 ダブルスフォーメーションBook 小冊子 プレゼント中
 フットワーク、試合形式練習豊富に紹介。

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニス作戦ボード セミオーダー


作戦ボードの詳しい内容は

Lobmagfullset

この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

 

★☆★ デビスカップ関連のサイト ★☆★
 wowow  on line 
 9月18日―20日

 JTA 日本デビスカップチーム  

 ITF デビスカップ 

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年9月15日 (火)

極上のシングルス 女子ファイナル パネッタvsビンチ USオープン2015

USオープン 女子シングルス ファイナル 極上のシングルス
 異変続きのUSオープン、女子シングルス。
女子シード 
 シードダウン
 セレナの敗退、年間グランドスラムの消滅
 セレナの敗退は、アメリカの夢を砕きました。

 イタリア人同士のファイナル。  多分史上初。
 それもベテラン。

試合前に二人のスタッツが出ている
 国Fprvintro


 ランキング

 得意ショット

 F.パネッタ
 バックハンド

 R.ビンチ
 フォア

女子シングルス、イタリア人同士の、しかもベテラン対決。
 セレナが居ない、信じられません。セミファイナルでR.ビンチも勝ったのが信じられないと。
 トッププレーヤーは誰でも、勝つつもりで試合をしているでしょうけれど、
 今のセレナが相手では、勝てないと思っても不思議ではありません。
 セレナを破った、R.ビンチ、勝因は?
 

優勝はF.パネッタ、R.ビンチを下しました。  7-6(4) 6-2

Fprvscore


この試合、女子シングルスの見本が見えました。
最近の女子シングルス、トッププレーヤーでも若手が台頭。
 男子並みにガンガン打ってきます。強いけれど大味。展開が余りない。

 僕は良く記事で、一般プレーヤーの方は男性でも女性のプロを見ると良いと書きます。
 男子トッププレーヤーは、凄いトレーニングに支えられた強靭な体力、
 速さ、強さでF1並なので、見て楽しむにはいいけれど、参考にするのはちょっと、、、。

 そこで 女子のプロの打ち方 です。

 
 ファイナルのこの二人、真似しやすい、見本のような打ち方。
 ミスが少なく、スムーズです。
 R.フェデラーをスローにした感じ。
 R.フェデラーの基本 タッチ、フィーリング
 

 その点この二人、極上のディナーのようなテニスでした。
 メニューが出て、前菜から、スープ、メイン、デザートと続きます。

 メニューと言えば、若い頃、テニススクールのレッスンで、いつもレッスン前にメニュー を渡していました。

 そして終わったら、個人アドバイスでレッスンカードを渡していました。
 

F.パネッタ、R.ビンチ
 しっかり1stサ-ブを入れて、リターンも返す。
 サービス、リターンのミスは最小限に抑えて、ラリー勝負。
 良く続く、展開がある。
 どちらかが浅いボールを打つと、試合は急展開。
 攻める、守る方は、しっかり守りに入る。

 USオープンはグランドスラムでスラムトラッカーがあります。
 データ収集に強力な武器。

 リターンの深さとポイント獲得率が出ていました。
 リターンは深く。
Fprvredepth


 緩くても深くですね。

 R.ビンチはセミファイナルデセレナに守り勝ちました。 
 この試合1ポイントの移動距離は33feet=11,6m

ファイナルでは16,6m 走っています。
 これは一般プレーヤーの方のフットワークトレーニングの参考にすると良いですね。
Fprvfeet


 振り回し練習で、余裕を持って左右に20メートル走れば、十分と言う事です。
 ラリー、5,6回を想定しましょう。

 負けたR.ビンチ、ダブルスの名手です。
 年間グランドスラム S.エラーニ、R.ビンチ、ペア
  
 第1セットを取られ、自身の得意なネットプレーヤーに果敢に出ます。
 見本の様なダウンザラインのアプローチショット。

 F.パネッタは待ってましたと、パッシングショット、
 一発狙いはしない。まず沈めて、次の展開を待つ。
 大人のテニスでした。
 これって、一般プレーヤーのダブルス、前衛陣に対する打ち方の極意です。
 パエス、ヒンギス組のリターン
 

 2014 モントレーの大会で、クルム伊達は、F.パネッタ第1シードに勝っています
 

 だからテニスは面白い。
Fprvstats


USオープン ハイライト動画

 これで今年のグランドスラムは終わった。
 後はATPファイナルに向けて、アジアラウンドが始まる。
 デビスカップも待っている。

日本テニス協会 公式ブログ  

JAPAN WOMEN'S OPEN TENNIS 2015  
  クルム伊達が土居美咲を粉砕。

デビスカップ 
 ワールドグループ残留をかけ、敵地コロンビアで。
東レパンパシフィック 本戦9月21日から、予選、9月19日
 

試合に勝つワンポイントアドバイス

 勝つには正確なサービスのコントロールが必要。
 試合に出る方は必須。
 サービス力アップ

 そしてバックハンドの打ち分けだ。
 バックハンドマスター

トップスピンマスター 
スライスマスターカード

レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 ダブルスフォーメーションBook 小冊子 プレゼント中
 フットワーク、試合形式練習豊富に紹介。

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニス作戦ボード セミオーダー


作戦ボードの詳しい内容は

Lobmagfullset

この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」


★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 US OPEN (全米オープン)  

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月14日 (月)

守り抜いたジョコビッチ フェデラー攻めきれず USオープン2015 ファイナル

面白かった。男子シングルス決勝。
 頂点の試合。
 最高の、戦略、戦術、メンタル.タフネスの戦い。
 観客はR.フェデラーの見方の気がした。
 孤軍奮闘する、N.ジョコビッチ。

ジョコビッチ◎ 6-4 5-7 6-4 × 6-4 ラフェデラー
Nolerfscore

 僕の予想と全く逆の結果。失礼いたしました。  データでも完全に押していたんですが。
 戦前の僕の予想。  

 これで対戦成績は21勝21敗のイーブン。

 試合内容が面白かった。
 ずっと押していたのはR.フェデラー。
 USオープンでずっと快調
 しかし、ラリーが長く続き、デュースも多い。
 この長さは、タフなN.ジョコビッチが有利。

 タフなN.ジョコビッチ。
 しっかりセーブしたのはN.ジョコビッチ。取り切れなかったR.フェデラー、少し、焦りが見えたか。

Nolerfstats


 ブレークチャンスは、R.フェデラーの方がはるかに多かった。
 N.ジョコビッチ 13回  R.フェデラー23回 しかしブレークは
 N.ジョコビッチ 6回   R.フェデラー 4回。

 デフェンス力の達人、N.ジョコビッチのコーチ B.ベッカー
 ベッカー自身は、攻撃の人なのだが。
 

 R.フェデラーをオールラウンダーに復活させた,S.エドバーグ
 


 攻撃的なR.フェデラー、守備的なN.ジョコビッチの構図がはっきりと出た。

 二人のUSオープンのこれまでの勝ち上がりの数字と、ファイナルの違い。
 かなり数字が下がっている。これは二人のレベルが高かった証拠。
Nolerf


 ストロークで押してたのはR.フェデラーだが、フォアハンドのエラーが多かった。

 N.ジョコビッチはバックが得意だが、エラーはバックが多かった。

Nolerfrallystats


 これは戦前の予想の、フォアのR.フェデラー、バックのジョコビッチとの違い。
 ファイナルのプレッシャーだろう。

 R.フェデラーの攻撃はサービスエースから始まるが、1stサ-ビスのポイント獲得率は
 N.ジョコビッチよりも多かったが、64%と低かった。

 2ndサービスのポイント獲得率でN.ジョコビッチは46%だがR.フェデラーは17%と低く抑えられた。
 そこで9ポイントの差を広げられた。
 何しろR.フェデラーはネットに良く詰めた。

 それがN.ジョコビッチにプレッシャーを与える。

 リターンダッシュ、極端に前に詰める、セーブと言うらしい。
 これが直前のシンシナティでは成功したのだが、  
 
 そこはN.ジョコビッチ、作戦を立ててきた。
Nolerfsercourse


 そう、サービスをボディに入れて、しかもバックでとらせるようにキックさせている。
 R.フェデラーの自由にはさせなかった。

 しかし、ネットプレーでの、ボレーのウィナーはR.フェデラーが多い。
 パッシングショットを潜り抜けている。

 スマッシュも良く決めている。


タフなN.ジョコビッチ


一番感激したのは 全豪2012ファイナルのR.ナダル戦  5時間53分、二人とも表彰式の時に、椅子に座っていた。



USオープン ハイライト動画

 これで今年のグランドスラムは終わった。
 後はATPファイナルに向けて、アジアラウンドが始まる。
 デビスカップも待っている。

レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 ダブルスフォーメーションBook 小冊子 プレゼント中
 フットワーク、試合形式練習豊富に紹介。

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニス作戦ボード セミオーダー


作戦ボードの詳しい内容は

Lobmagfullset

この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」


★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 US OPEN (全米オープン)  

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒンギス ダブルス2種目制覇 USオープン2015 陣形、戦術

USオープン ヒンギス、ダブルス2種目制覇 ミルザ
 女子ダブルス ヒンギス、ミルザ組 優勝。
 M.ヒンギスはミックスダブルスと合わせてダブルの優勝。
Hmds

 相手もダブルスのスペシャリスト、陣形の動きが面白かった。
 ヒンギスのテクニック、凄い。コントロール自由自在。
 ミルザのハードヒットストローク、急展開のロブ。これは相手は苦労します。
 勝利の法則ダブルス

 相手のデラクア、シュベドナもダブルスのスペシャリスト。
 クルム伊達とはいつも組んだり対戦したりしている。
   デラクアと組み、2013,パタヤオープンで優勝
 

 ダブルスの上手い人と組むもの。
 ミックスダブルス、L.パエスと組み優勝
Hingispoachpaes


 

 女子ダブルスの優勝は、ウィンブルドンに続いての快挙。
 この時もミックスダブルスで優勝している。
 

 この二人は、今年の春、Indian Wellsからだから、
 1998年、M.ヒンギスは女子ダブルス、USオープンで優勝。
 18年前。 J.ノボトナと組んで、L.ダベンポート,N.ズベレバ組に勝った。
 J.ノボトナはH.スコバと組み、女性では少ない、前衛陣主体のテニスを展開した。
Hmdsscore


 ヒンギス、ミルザ組は、I.フォーメーションを良く使う。
 1stサ-ビスではほとんどがそうだ。
Hmifor


 すると、相手は後衛陣で、対処する。
 I.フォーメーションではリターンの選択肢がはっきりする。
 リターンが、クロスか、ダウンザラインか、はっきり変わる。
 シュベドナ、デラクア組は後衛陣でストローク勝負。
Derashuve


 I.フォーメーションの動き  

 雁行陣の動き 

 雁行陣では、クロスが主体で、ポーチをケアしながらストロークすることになる。

 ダブルス、陣形マスターシリーズ、40枚のレッスンカード、試合に持参しよう。
 ダブルス陣形編  
ダブルス陣形雁行陣
 ダブルス陣形並行陣 

 テニスのスコアをつけよう


 テニス、データの集大成。
 スラムトラッカー。 USオープン

M.ヒンギスの凄さ、20のグランドスラムタイトル
 シングルス5、ダブルス11、ミックスダブルス4。

ミルザだって凄い、女子ダブルスで2回、ミックスダブルスで3回優勝。

 S.ミルザは言う。私たちが強いのは、お互いが困っている時に、助け合う事が出来るからだと。
 そう、まさにダブルスはペアリング。
 運命共同体。  

良く草大会で、ペアがミスすると、注意する人がいる。
 試合が始まったら、ミスは気にしない。
 プレーに集中できなくなるからだ。

ダブルスのポイント、サービス、レシーブからほとんど決まります。
陣形を駆使して、ポイントの取り方をしっかり紹介。
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

ダブルス上達大作戦
 ダブルスフォーメーションブック

レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

Dbforbooktitle3


ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年9月13日 (日)

フェデラー有利 月さん 大胆予想 USオープン2015 ジョコビッチとのライバル関係

注目のUSオープン、男子シングルス。ジョコビッチ対R.フェデラー。
 名勝負になる事、間違いなし。
 女子では波乱続き。シーードダウンが続き、ファイナルは、イタリア決戦となった。
 ミックスダブルスはパエス、ヒンギス組の優勝。

 男子シングルスは、シード、1位、2位の対決。
 この二人長い戦史を持つ。
 R.フェデラーの21勝20敗  Head to Head

Rfnolevs

 今年はN.ジョコビッチの3勝2敗
 直近はシンシナティでR.フェデラーが優勝
   

 USオープンではR.フェデラーが5回優勝。
 実は意外だがN.ジョコビッチは1回だけ。

 USオープンファイナルの記録
 R.フェデラー 5勝1敗
 N.ジョコビッチ1勝4敗

 USオープン、グランドスラムに関しての二人のライバル関係
 結構面白いですよ。
 

 ハードコートの戦いでは、R.フェデラーの16勝15敗。

 USオープンのサイトに試合前の予想が出ていた。
 

 ここまでの戦いでは、
 世界ランク一位のN.ジョコビッチはやや苦戦をしているが、

 R.フェデラーは順調な勝ち上がり。
二人の戦力分析をしてみよう。
 サービス力 R.フェデラーがやや上
 リターン力 N.ジョコビッチが上
 ストローク力 4回までのラリーならR.フェデラー、それ以上はN.ジョコビッチ

 ネットプレー、R.フェデラーが圧倒。

 瞬発力 R.フェデラー、 持久力 N.ジョコビッチ

 メンタルタフネス クールに試合を運ぶR.フェデラー。
 クールなR.フェデラー  
 フラストレーションを、小出しにしながら自分の中で整理する、N.ジョコビッチ。
 N.ジョコビッチのメンタル.タフネス  

 R.フェデラーネットプレー小史
 

 勝利のセット数、ストレート勝ちならR.フェデラー。 4セット以上にもつれたら、N.ジョコビッチ。
Rfnole


 面白いデータが、試合時間。1ゲーム当たり、3,4分、短いならR.フェデラー

Frtop4matchtime

 試合時間と関係するが、1ポイント、1試合当たりの移動距離。
 N.ジョコビッチは長く、R.フェデラーは極端に短い。

Rfnoledistance


 

 4分を越えたらN.ジョコビッチ。

華麗なる試合展開R.フェデラー 
 R.フェデラー、フットワーク 脚の運び
 
 サービスからの攻撃力  
Rfsmjumpus


 究極の攻撃リターンダッシュ 

 3球目攻撃   
 
  

少しでももつれたら、N.ジョコビッチ
 サーカスショット N.ジョコビッチ
Noleslideus


  

 柔軟性のN.ジョコビッチ、ハードコートでもスライド
 


 僕の大胆予想は、3-1でR.フェデラー。
 その理由は、サービス力が活きる、コートサーフェイス
 
 最速のコートサーフェイス、USオープン
 USオープンでの安定性。

  レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 シングルス上達ドリルも豊富に紹介。

Bmsinfbseqbasic


ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニス作戦ボード セミオーダー

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」


★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年9月12日 (土)

セレナ まさかの敗退 ビンチ ノーシードから大金星

セレナ 敗れる大波乱
 優勝候補大本命のセレナ。
 敗れた。 ファイナルのチケットの値段が急暴落とか。
 R.ビンチ ◎ 2-6 6-4 6-4 ×セレナ
Vinserescore

 これでファイナルはR.ビンチ、F.パネッタのイタリア対決。初めての事だろう。


 敗因を知るべく、スラムトラッカーで調べた。
 ライブスコア、クリックしてみてください。
 グランドスラム、IBMがデータ処理をしていて、
 
 詳細なデータを紹介してくれる。

 ポイント
 サービス、レシーブ
 ネットプレー
 ウィナー
 アンフォーストエラー

 凄いのがポイントの推移。

 勝つためのキーポイント

 活用すればコーチ要らずだ。
Vinsereserstats


 このサービスのスタッツだけを見るとセレナ有利。

 テニス勝利の法則 アンフォーストエラーを減らせ。
 いつもなら、アンフォーストエラーよりもかなりウィナーが上回る、セレナ。
 第3セット、悪夢。ミスが一気に増えた。


 テニスとスコア

Vscore4015


  

 ビジュアルスコアで分かり易く。

 

 相手はノーシードのR.ビンチ。 どちらかと言うとダブルスの上手い選手。
 S.エラーニ、R.ビンチ、ペア
 

 第1セットは流れが完全に、セレナ。
 このまま年間グランドスラム制覇と思わせた。
 

 しかし、R.ビンチが粘る。
 良く走ってボールを拾いまくる。
Vinserefeet


 流れが良く分かるのがレシーブポイント獲得率。
 

 そして効率良く、ネットプレーでポイントを奪う。
 これはダブルスプレーヤーなららではの安定性だ

 第2セット、ミスを抑えたR.ビンチが奪う。

 第3セット、セレナも反撃して、チャンスを多くつくるが、
 R.ビンチ、2回しかないチャンスを、2回ブレーク成功。
 
 第3セット、セレナは集中力を失い、アンフォーストエラーが極端に増えた。
 このセットR.ビンチの2ndサービスのポイント獲得率が上がった。これも大きかった。
Vinsererestats


 試合の数字ではセレナが勝っているが、ほんの小さな隙を突いた、R.ビンチが勝った。
 テニス、気を緩めたらいけない。

 セレナ サービス力 


 テニス上達のコツ、試合に持って行き、チラ見でテニスが変わる
テニス上達ワンポイントアドバイス 
Sayingconcentrationball

 勝利の法則シングルス

 サービス力アップ


 ★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 

1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ヒンギス、パエス 強いダブルスの見本 USオープン2015初優勝

ミックスダブルス パエス、ヒンギス組優勝
 この二人、何度も優勝しているような感じだが、初優勝。
 テニスの天才、M.ヒンギス。ダブルスの達人L.パエスが組むのだから、強い。

 相手のS.クエリ、マテックサンズは、アメリカ地元期待のペア。
 二人とも、男子ダブルス、女子ダブルスでも上位に来ている。
 S.クエリはS.ジョンソンと組みセミファイナルで敗れたが、2回タイブレークの大接戦。
 マテックサンズはL.サフォロバと組むケースが多い。
 お洒落なマテックサンズ

 シングルス、3回戦、セレナとフルセット

 第3セット、10ポイント、タイブレーク
 グランドスラムではつい最近取入れられている。
 ダブルスの軽視の様な気がするが、
  クエリ、マテックサンズ 4-6 6-3 (7-10) ◎パエス、ヒンギス
Dbmixedphqmscore


 結局は、ダブルスの組み込みの勝負。
 珍しくミスをする、M.ヒンギス。L.パエスは動じない。
 笑顔でSaydb

 会話をする。
 ミスは
 お互い様なのだ。

 ダブルス、会話教室
 ポイントをとれば、ハイタッチ。
 ミスしても、笑顔で軽くタッチ。

 S.クエリは第3セット、2ポイントリードしていたが、
 プレッシャーがかかり、ミニブレークを許す。

 ミックスダブルスはトッププレーヤーでは大会会場が同じケースは少ないので、
 組み込むにはグランドスラムが一番。

 重要なのはペアリング、L.パエス、M.ヒンギス組
 

 パエス、ヒンギス組が上手いので、
 S.クエリ、マテックサンズ組のサービスゲームはアイフォーメーションをとるケースが多い。

 I.フォーメーションの使い方
Signplaylow

 

 変則陣形に慣れる
 雁行陣にしがみついていませんか?

 並行陣、前衛陣、後衛陣、使ってみましょう。楽しいですよ。


 サインプレーに慣れよう

 この4人の中ではS.クエリのサービス力が飛びぬけているが、
 第3セットM.ヒンギスへののダブルフォールトが大きかった。

 ミックスダブルス、男性のサービスはポイントが当たり前、特に女性に対しては。

 ミックスダブルスのコツ
 
 サービスのスタッツ。
グランドスラムではIBMのスラムトラッカーが威力を発揮する。

 得点の流れをグラフで表してくれる。一目瞭然。
 最初、パエス組がリード。
 第2セットでクエリ組が追いつく。


 第3セット、10ポイントのタイブレークなので、超短期決戦、
 総得点でたったの1ポイント差。

Dbmixph

 1stサ-ビスが重要。
 ダブルスでは特にそれが言える。
Dbstatsserph


 そこからスルリと抜けるパエス、ヒンギス組。
 ヒンギスがミスをして、少しイラつく素振りを見せたが、L.パエスは落ち着いている。
 マテックサンズも、S.クエリを引っ張っていた。
 ダブルスのスペシャリスト。

 レシーブとウィナー、アンフォーストエラーのスタッツ。
 共にアンフォーストエラーは少ない。
Dbstatsreph

ダブルスのポイント、サービス、レシーブからほとんど決まります。
陣形を駆使して、ポイントの取り方をしっかり紹介。
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

ダブルス上達大作戦
 ダブルスフォーメーションブック

レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

Dbforbooktitle3


ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年9月11日 (金)

フェデラー 強さ まさにオールラウンド USオープン2015

USオープンには強いフェデラーが居る サービス、リターン、ストローク、ネットプレー
 全てに強い、久々のオールラウンダー。
 USオープン、スイスが目立つ。
 男子シングルスのR.フェデラー、S.バブリンカ
 ダブルスのM.ヒンギス。
ダブルスに関心のある方は、M.ヒンギスの天才、L.パエスの達人に学ぼう。

何しろR.フェデラーの良さが際立った。
 ◎ R.フェデラー 6-3 6-3 6-1 × R.ガスケRfrgscore


 フェデラー、ストロークの基本
 

 サービス力、決して速くないがサービスエースが16本。
 

 ウィナーからアンフォーストエラーを引いた安定指数 これがプラス29.
 これはサービスエースの16本を引いても13本。
 すさまじい攻撃力だ。
 美しいフォームから、相手のリターンの動きを読み、簡単に逆を突く。
Rfsertposerg


 そしてフェデラーの速攻、試合時間の速さ、1ゲーム3分。これはいつも最速。
 

 時間が長いのはR.ナダル、錦織圭は?

 ネットプレーへの攻撃力。
 サーブ&ボレー  
  流れるようなリズム

 ラリーのスタッツからも、
 アプローチショットの多さ、ウィナー。
 ボレーのウィナーが多い。
Rfvorg


 パッシングショットも多いのは攻守が強い
 


 ボレー  
  基本のスライスボレー、ドライブボレーまで

 そして最近はリターンダッシュも多い。
  
Rfrgrallystats

 これは相手のサービスの大きなプレッシャーを与える。

 R.ガスケ、も復活中で、素晴らしいテニスの展開をする。
 R.ガスケ、錦織圭が勝てていない数少ない選手の一人だ。

 バックハンド対決 両手打ち、錦織圭  片手打ち R.ガスケ
Rfrgstats


 

ハイライト動画 フェデラー ガスケ 片手打ちバックハンドの競演

 そのリターンの上手い、スイスの二人がSemi-Finalで激突。
 フェデラー 対 バブリンカ  全仏での勝利は?
 
 フェデラーの16勝3敗。

  レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
メンタル.タフネスを強くする方法も解説。
  3球目攻撃のドリル、お任せください。
Bm3rdballattack

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニス作戦ボード セミオーダー

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年9月10日 (木)

ダブルス ヒンギスの上手さ 強さ USオープン2015

ヒンギスが魅せる ダブルスの妙味 ペアリング
女子ダブルス ヒンギスFinalへ ミックスダブルスはSemi-Finalへ
 ヒンギスに注目
 上手いですね。

 ◎M.ヒンギス S.ミルザ 6-4 6-1  ×S.エラーニ、F.パネッタ
Dbhmepscore


 面白い事に、女子ダブルスではS.ミルザ
 ミックスダブルスでは、L.パエス。二人ともインド人。

 アメリカの情報で、M.ヒンギスはインド人を賢く使うと書かれていた。
 僕の友人、外資系の会社に務めていた、面白いことを言っていた。

仕事は誰に任せるか。
 取り敢えず、仕事を終わらせたいのなら中国人。

 計算をさせたいのであればインド人。

 お金だけ出させて、援助してもらうならアメリカ人。

 しっかり組織立ってやりたいのならドイツ人。

 子供にお金を出して、アメリカの留学させる韓国人。

 最後までしっかり仕事をしたのであれば、日本人と。
 面白いでしょう。

M.ヒンギスのポーチ
Dbmspoach


 ハイライト動画 M.ヒンギス S.ミルザ vs S.エラーニ F.パネッタ


 S.エラーニもダブルスのスペシャリスト、去年グランドスラムを取った、
 S.エラーニ、R.ビンチ、ペアを解消して、同じイタリア人のF.パネッタと組んでいる。
Dbpenera


 スタッツを見ると、女子ダブルスではサービス力は60%。
 リターン力が40%。

 これは男子ダブルスと大きな違いだ。

 ダブルスの達人 L.パエス

 ダブルスの天才 M.ヒンギス
 

 L.パエス、M.ヒンギスペア 
 ダブルスの達人とテニスの天才が組んだ。

 男子ダブルスでは1stサ-ビスのポイント獲得率80%以上。
 1ブレークが命取り。

 それはサービス力の違い。
 シングルスでも1stサ-ビスのポイント獲得率が高い。ダブルスではさらに高くなる。


 女子ダブルスでは2ダウン位で推移する。

 イタリアペアはスマッシュを良く決めている。
 ヒンギス組はパッシングショットが多い。
Dbhmpenerrallystats


 つまり、前に良く詰める、イタリアペア。迎え撃つ、ヒンギスペア。
 S.エラーニはムーンボールを多用して前に詰める。

 この作戦、雁行陣の一般プレーヤーの方に使い勝手多いですよ。

 M.ヒンギスのストローク、コントロールが抜群。だから雁行陣が成立する。
 ミックスダブルスのペアのL.パエスが、ストロークを習いたいと褒めちぎっていた。


 このF.パネッタ、シングルスでクビトバに逆転勝ち。しぶとさを見せた。

ダブルスの陣形  
 I.フォーメーションを使いこなそう。

 ダブルス フォーメーションブック 

 ダブルス フォーメーションBook 詳しい説明

 ヒンギスペア、全てで勝っている。
 サービス力、リターン力で上。
Dbhmpaerstatsall


 ウィンブルドン2015 L.パエス、M.ヒンギス B.ブライアン、マテックサンズ

女子ダブルス 準決勝
 ○M・ヒンギス(1)/S・ミルザ(1) vs. ●S・エラーニ(11)/F・ペネッタ(11), 6-4, 6-1
 C・デラクア(4)/Y・シュウェドワ(4) vs. A・グローネフェルド/C・バンデウェイ

女子ダブルス 準々決勝
 ○S・エラーニ(11)/F・ペネッタ(11) vs. ●L・アルアバレナ(15)/A・クレパック(15), 6-0, 5-7, 6-2
○M・ヒンギス(1)/S・ミルザ(1) vs. ●Y・チャン(9)/Hao-Ching Chan(9), 7-6, 6-1
●C・ガルシア(5)/K・シュレボトニック(5) vs. ○A・グローネフェルド/C・バンデウェイ, 6-7, 5-7
○C・デラクア(4)/Y・シュウェドワ(4) vs. ●A・クドリャフツェワ(12)/A・パブリュチェンコワ(12), 6-2, 2-6, 6-3

混合ダブルス 準決勝
 ●A・フラヴァコバ/L・クボット vs. ○B・マテック=サンズ/S・クエリー, 4-6, 3-6
●Y・チャン(2)/R・ボパンナ(2) vs. ○M・ヒンギス(4)/L・パエス(4), 2-6, 5-7

ダブルスのポイント、サービス、レシーブからほとんど決まります。
陣形を駆使して、ポイントの取り方をしっかり紹介。
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”

テニスダブルスに強くなる

 親子の交換日誌ノート 
Dbscoretotal

 
ダブルス強化ノート 

★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

トッププレーヤーの技 ブロックリターン バブリンカ フェデラー

テクニカルエッセイ リターン編 S.バブリンカ R.フェデラーを参考にリターンを学ぼう!
バブリンカ ミスを抑えて、A.マレーを破り勢いに乗るアンダーソンのサービス力を粉砕
 ◎バブリンカ 6-4 6-4 6-0 ×アンダーソン
Swkevinscore

 
 USオープンの中からトッププレーヤーのテクニックに焦点を当てて、
 参考になる点を紹介している。
 ビッグサーバーが活躍するUSオープン。
 コートサーフェイスが速いからだが、
 そのビッグサーブをどの様にに封じ込めるか。
 それがリターン力。本当は錦織リターンでは紹介したい選手。

 皆さんはレシーブと言う言葉を使うと思う。

 レシーブとリターン、言葉の感じでどうだろう。リターンの方がより攻撃的に感じる。
 レシーブとリターンの違い。  
Sayrereturnreceive

 S.バブリンカ、好調の原因の一つが、リターン。
 特に相手のビッグサーブに対して、面をしっかり作り、
 ボレー感覚のブロックリターンが冴えている。

 スイスの同僚R.フェデラーも上手い。

 元からリターンは、男子シングルスでは、対1stサ-ビスは守りのショット。
 だから返すことを第一とする。

 男子シングルスではサービス側が圧倒的に有利。
 3球目攻撃をどう仕掛けるか。  
 3球目攻撃がリターンからできる。これは強い。
 3球目攻撃

 最たる例は、R.フェデラー、さてどうするか?
 

 ところがリターンの良いと、立場一転してリターンが有利となる。
Lc3matchaim


 ブロックリターンのコツは、サービスの速さを逆利用して、ライジング気味にボールを抑えて、
 早いタイミングでリターン。

 日本人に上手な選手が居ますよ。誰でしょう。
 クルム伊達選手です。
 去年のUSオープン、ビーナス選手と激戦を演じました。
 
 
 相手に次の構えを作る余裕を与えない。

 特に跳ねるサービスを打つ選手のボールの跳ね際をとらえて面でとらえると、
 同じ位の速さのリターンが返る。

 リターンの時に何を考えるか。
 臨機応変はプロ、皆さんは方針を決めた方が良いですよ。
 
サービス力とリターン力の比較
 第1段階 サービスが強い時は、スライスで、面を合わせるようにする
  返すのが第一目的、ロブもあり

 第2段階 速いがタイミングをつかんで来たらブロックリターン
  ここまではボレー感覚

 第3段階 リターンの方が上なら、叩く。
  ストローク感覚

 第4段階 リターンエースを狙う
  ハードヒット、トップスピンロブが打てたら最高
Serre


ブロックリターン 流れ
 相手のサービスのコースを読む。

 サービスのインパクトよりも少し速めにスプリットステップ
   ↓
 着地ではサービスの弾むコースに入る
   ↓
 テイクバックを小さく、上体は捻る
   ↓
 ステップインして、タイミングを合わせる
   ↓
 インパクト
   ↓
 面を押すように、フォロースルー
   ↓
次のポジショニングに即移動
Swreblock


ハイライト動画 S.バブリンカ K.アンダーソン

 試合のスタッツ、S.バブリンカ、ミスが少ない。
Swkevinstats

 そのリターンの上手い、スイスの二人がSemi-Finalで激突。
 R.フェデラー 対 S.バブリンカ  全仏での勝利は?
 
 R.フェデラーの16勝3敗。

  レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
メンタル.タフネスを強くする方法も解説。
  3球目攻撃のドリル、お任せください。
Bm3rdballattack

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニス作戦ボード セミオーダー

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2015年9月 9日 (水)

フェデラー バックハンド 精密マシンの秘密 イズナー破った

フェデラーの精密ストローク バックハンド
 USオープンクオーターファイナルに入り今年最後のグランドスラムも佳境に入った。
 勝敗の行方、もあるが、一番の関心事はセレナが年間グランドスラムを達成できるかどうか。
 男子シングルスではR.フェデラーに期待したいですね。
 そしてダブルスはM.ヒンギスの2種目優勝はあるのか?
 L.パエスのダブルス、魅力的

 先回は、S.バブリンカの凄いバックハンドの内訳を紹介しました。
 トッププレーヤーの技ですが、一般プレーヤーにもそのイメージは重要と思います。

今回はR.フェデラーの強さを改めて紹介します。
 5,6年前、R.フェデラーの全盛期の強さですね。
 セレナの強い時と同じで、サービス、リターン両方いい。

◎R.フェデラー 7-6(0) 7-6(6) 7-5 × J.イズナー
Rfisnerscore


 アンフォーストエラーは少なくて、ウィナーが多い。
 これって強いでしょう。

 長身ビッグサーバー、J.イズナーよりもサービス力があるんですよ。

 持ち前のサービス力に
 N.ジョコビッチ戦で鍛えたリターンダッシュ
相手のサービス
 予測Rfredash2

  ↓
 スプリットステップ
  ↓
 ステップイン
  ↓
 そのまま前へ
  ↓
 スプリットステップ
  ↓
 1stボレ-
 

 要するに常に攻める事が出来る。
 攻撃的テニスそれがR.フェデラーの魅力。

 ベースラインから下がらない、R.フェデラーゾーン。
 R.ナダルと大きな違い

 ビッグサーバーのJ.イズナーの1stサ-ビスでも下がらない。
 それはブロックリターンが出来るから。
 ビッグサーバーに対してはブロックリターンが有効。
 S.バブリンカ、R.フェデラーが上手い。
 フェデラーのブロックリターン
 


 J.イズナーをエース狙いのワイド、センターは読まれると、逆襲を食らうので、
 R.フェデラーに関しては、ボディを狙う。

 J.イズナー、スカイハイサービス
 少し前までは、長身だけを活かした力任せのサービスだったが、
Lcskyhiisnerser2


 今は、打った後しっかりベースラインに入り、3球目攻撃ができるようになっている。
 これが最近の強さ。
Isnerserstepin


 
 リターンをさせにくくして、次の攻撃に持って行きたい。

 普通のゲームでは、J.イズナーもサービスキープが出来るが、
 タイブレークになると、プレッシャーがかかる。
 その良い例が第1セットのタイブレーク R.フェデラーに6-0でとられている。

 J.イズナーも迂闊にワイドを狙うと、さらに角度をつけられるので、
 センターに返す。これが安全策 センターセオリー。
 シングルスのセンターセオリー

 それをR.フェデラーは無理してフォアに回り込まず、バックハンドで逆クロス気味のダウンザライン。見事。
Rfattackisner


 精密機械の様な正確さ。J.イズナーも脱帽。

 トッププレーヤーのストローク、振り遅れたらダウンザラインは大きく切れる。
 だからなおさら凄い。

試合のスタッツから 
 サービスエース J.イズナー17本、R.フェデラーも16本
 速さのJ.イズナー 正確なコースのR.フェデラー。
 1stサ-ビスのポイント獲得率はR.フェデラーが圧倒

 J.イズナーもウィナーからアンフォーストエラーを引いた安定指数でプラス。
 二人ともプラスと言う事は超珍しい。大体、勝つ方がプラスで、負ける方は大きくマイナス。
 二人ともマイナスも多い。これは荒れた試合。
 失礼ですが一般プレーヤーの試合は、まずマイナス。
 安定指数 これで試合が分かる。
 何故試合に勝つかの数字の分析から分かったこと。
Rfisnerstats

 

 テニス部の顧問からの注文が増えています。細かく対応いたします。
 アート&スポーツ
 テニスのスコアをつけよう。
 ビジュアルスコアで見て分かる。
 


 +19、これは多い。普通なら勝っている。しかしR.フェデラーはそれを大きく上回る、+38。
 これは凄い。

 USオープン選手 シューズ特集 いろいろな選手のシューズが分かる。
 R.フェデラー、N.ジョコビッチは数種類を履きこなす。
 
  レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

ストローク、バックハンドドリルしっかり紹介。
Bmgrading


ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニス作戦ボード セミオーダー

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」


★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2015年9月 8日 (火)

テクニック エッセイ バックハンド バブリンカ USオープン2015

USオープン ナイスショット S.バブリンカ
 USオープン、真っ盛り。少し視点を変えて、トッププレーヤーのショットに注目してみたい。
バックハンド、今クオーターファイナルに4人の片手打ちバックハンドの選手が勝ち残っている。
 S.バブリンカ、R.ガスケ、R.フェデラー、F.ロペス。

片手打ち バックハンド 打ち分け そのすごさを紹介しよう。
 アメリカのヤングスター、D.ヤング戦。
 D.ヤングはサースポー、R.ナダルをより攻撃的にしたプレーヤー。
Swyoungscore


○S・ワウリンカ(5)  6-4, 1-6, 6-3, 6-4  ×D・ヤング。
 試合時間が圧倒的に短い。

ヘビートップスピンのボールでS.バブリンカを左右に打ち分けたつもりが、
 いつの間にかS.バブリンカのショートクロスで外に出され、
 広いオープンコートのダウンザラインに一発。

 このダウンザラインが迫力満点。
 トッププレーヤーの得点源がこのダウンザライン。
Swypungbscourse

 D.ヤングだって、クロスに深く、ウィナーを狙ったのだ。
 それをちゃんと予測して、待っていた。ダウンザライントラップ。


 ダウンザラインに打つ前に必ずシナリオがある。

S.バブリンカ、ド迫力のバックハンド。
 調子に乗らせると、この男ほど怖いプレーヤーはいない。
 サービス力抜群。
 バックハンドの威力はすさまじい
 片手打ちバックハンドの最高速120m

 両手打ちなら錦織圭だ

 S.バブリンカの良い点、難しいボールは、ブロックできる。これが深く入り絶妙。
 チャンスボールは振り抜く。
Swbh2ways


 どちらも攻撃的だからだ。

 S.バブリンカが凄いのは、たった4回しかなかったブレークチャンスを全てゲットしたこと。
 D.ヤングは6回のブレークチャンスで3回ゲット。
 この1回の差が大きかった。

 集中力のある時のS.バブリンカは強い。
 今年は全仏で優勝。
 N.ジョコビッチ戦の予測、下馬評はN.ジョコビッチ。  

 そして結果 何故N.ジョコビッチに勝てたか?
 

  2014 全豪でグランドスラム初優勝 相手はN.ジョコビッチ
 グランドスラムでBig4以外に勝つ選手は少ない。
 

 
 
 D.ヤングはジュニア時代は、タイトルを総なめにした。
 錦織圭よりも注目を集めた選手。
 楽天オープン 錦織圭 対D.ヤング
 

 お母さんがコーチ。これはA.マレーも同じ。少しひ弱なところがある。

 S.バブリンカのバックハンド。
 美しい。
 片手打ちバックハンドの名手
 R.フェデラー  
 R.ガスケ  
  錦織圭が勝っていない、数少ない選手

 G.デミトロフ  
 そしてS.バブリンカ、片手打ち四銃士。

 D.ヤングのボールは強烈なトップスピンで跳ね上がる。
 それを待っていたかのように高い打点で打ち込む。

 N.ジョコビッチがナダルのボールを打ち込むように

Novacrafarallyline

 
Swyoungstats


Day8 ハイライト動画  S.ハレプ S.リシキ S.バブリンカ、D.ヤング

男子シングルス 第四回戦
 ○M・チリッチ(9) vs. ●J・シャーディ(27), 6-3, 2-6, 7-6, 6-1
 ○JW・ツォンガ(19) vs. ●B・ペール, 6-4, 6-3, 6-4
 ○F・ロペス(18) vs. ●F・フォニュイーニ(32), 6-3, 7-6, 6-1
 ○N・ジョコビッチ(1) vs. ●R・バウティスタ=アグ(23), 6-3, 4-6, 6-4, 6-3
 ●A・マレー(3) vs. ○K・アンダーソン(15), 6-7, 3-6, 7-6, 6-7
 ○S・ワウリンカ(5) vs. ●D・ヤング, 6-4, 1-6, 6-3, 6-4
 ●T・ベルディヒ(6) vs. ○R・ガスケ(12), 6-2, 3-6, 4-6, 1-6
 ○R・フェデラー(2) vs. ●J・イズナー(13), 7-6, 7-6, 7-5

クオーターファイナルでS.バブリンカはA.マレーを下したK.アンダーソンと当る。
 速さの勝負だ。このところK.アンダーソンの4連勝。 その前はS.バブリンカの3連勝。

  レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 バックハンド上達ドリルも豊富に紹介。
Bmstpatern2


ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニス作戦ボード セミオーダー

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」


★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

錦織の教訓 負け 受け止め方 心、メンタル.タフネス

錦織やっと心境を語る 心、メンタル.タフネス
 試合に負けたら誰だって悔しい。トッププレーヤーと言えどもそれは同じ。
 今年の錦織圭、USオープン初戦敗退、心のダメージが大きい。
 普段から公式サイトでも余り試合のことは語らないの錦織圭のスタイル。
 それがさらに書かなくなった。USオープン、不覚の初戦敗退だ。


テニスはモチベーションのスポーツ。
 心.技.体と言いますが、心から、身体、技が崩れる事が多いです。
 テニス心・技・体

 土居美咲もベンチッチ戦で、心の弱さを見せました。
 

 バレーボール、ワールドカップ、アメリカ戦もそうですね。
 
 日本人はメンタル.タフネスの勉強が不足かも。

 メンタルタフネスもトレーニングするんです。
 イチロー  

 田中マー君、岩隅、上原と強いですね。投手は一人で戦いますから。

メンタル.タフネス向上
 自分の心の状態を知るには、メンタルノートをつける事。
 メンタル強化ノート 

 錦織圭の強さは心.技.体のバランス感覚に有った。
Lcrelaxconcentlation

 
 
 錦織圭はUSオープンでまさかの初戦負け。相手もトッププレーヤー、実力でガチンコ勝負ですから、
 勝ち負けは仕方がないのですが。
 いつもなら次の試合にモチベーションを上げて行くが、今はまだまだなかなかその気になっていないようだ。
 確かに、あの時点でランク4位錦織にとって重要な試合、期待も多かった。
 その分自分に降りかかることも多い。トッププレーヤーだからそれは仕方がない。
 
 試合に負ける。その受け止め方だが、
 試合に負けた時は、次の試合までにまだ時間がある。
 問題はテニスの試合中の、気持ちの持ち方だ。
 トッププレーヤーはグランドスラムであれば、男子シングルスは5セット、
 女子でも3セットある。
 セットのチェンジの時に気持ちをどの様に整理して、切り替えるか、
 その方法が重要になる。
Mt2ways


  この時の時間の使い方で、考えさせれる点があった。
 一つはトイレブレークの使い方。
 もう一つは、ポイント、ゲーム、セット間の時間の使い方だ。
 
初戦のペール戦、錦織圭は大接戦の第4セットの前にトイレブレークを取ったが、
 生理的欲求は仕方がないが、
 流れが自分に来ている時はそのままリズムを保つことが必要だったのではないか。
 第1セット、4-6でとられが、いつもの逆転の良いパターンで、6-3 6-4と2セット連取。
 流れは明らかに錦織圭に来ていた。ここでトイレブレーク。
 これが自分でリズムを断ち切ってしまった。
 そのせいか次のセット6-7のタイブレークで落とし、
 第5セットは4-6。流れがいかに大切かと言う事を示してくれた。

 テニスは試合の流れを作る事が重要

 悪い時は流れを切るアイテム。を持つ
 

イライラ、ムカムカの断ち切り方

 
負けている時は、チェンジオブペースが必要なので時間をとる必要がある。
 せっかく逆転の流れが来ているのに自分で切ってしまった。
 
 もう一つ、僕が凄く気になるのが、タオルのもらい方、使い方。
 まず錦織圭は、ミスをすると、否や、すぐにボールパーソンにタオルを要求する。
Towelltpsshewitt


 それは良いのだが、ポイントミスした途端に、タオル。
 これが悪い流れになるのではないか。
 つまりミス=タオル要求、と身体が覚えて、悪い流れになってしまう。
 タオルをもらうのは良いのだが、少し時間を使って、ゆっくり貰う、この様な流れが必要だと思う。
 
 チェンジエンドで、ベンチで休んでいる時に、選手はいろいろなポーズをする。
 一番規則的なのは、R.ナダル選手。いつも決まったルーティーンがある。
 飲んだペットボトルのマークをきちんと揃えて、コートに向かう。
 
 ペール戦、錦織圭は数多をタオルでごしごし吹いていた。
 タオルで吹くのは良いが、あの吹き方は、相手に、自身の焦りを見せているようなもの。
 自分を落ち着かせるように、深呼吸しながらゆっくり吹いくことが必要だったのではないか?
Keitowell

 
 さらにゲームを取られた時、
 ポイントを取られた時に、どうするか。
 
メディカルタイムアウト 3分。 一か所につき一回。
 錦織圭の試合の場合。A.マレー戦で臀部を痛めた時
 なすがままに、メディカルタイムアウトを取ることもなく、
 やる気の無い態度を見せたまま負けた。
 体調が悪い場合は棄権すべきだし、観客に失礼、ブーイングされるのも仕方がない。
 プロ、試合を見せるのが仕事。 
 特にBig4になっているのだから、そこはしっかり必要だろう。
 
 錦織圭 公式サイト 

 クルム伊達公式サイト
 試合前、後、書いてくれるので、凄く参考になります。

  レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
メンタル.タフネスを強くする方法も解説。
Mt4demension

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニス作戦ボード セミオーダー

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」


★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2015年9月 7日 (月)

セレナ 年間グランドスラムへ ビーナスと対決 USオープン

セレナ 年間グランドスラムへ
 バスケット、中国を破り、オリンピック出場権。
 バレーはアメリカに負けて、次のチャンスですね。
 アメリカ戦の敗因、サービス力ですね。

 セレナ、大記録に一歩ずつ前進。
 年間グランドスラムだ
 
 アメリカ期待の若手、 M.キースのパワーを封じ込めた。
 セレナは、アメリカ人との対戦が続く、3連戦。

 USオープン女子シングルスシード
 シードは壊滅状態。残っているのはセレナ、ハレプ。
 

女子シングルス4回戦 セレナ◎ 6-3 6-3 ×M.キース
Serenakeysus

 圧倒的なサービス力。
 前哨戦でS.ハレプを下す
 

 セレナに学ぶサービス、Serenasertpose

 合理的
 パワー一辺倒に見える
 セレナのサービス。
 実は非常に合理的。
 

 全身運動流れる。ようなリズムがある

 サービスで苦境を脱出できる数少ない女性選手
 

 2ndサービスを叩くパワー

 全仏、フルセットを勝ち抜いた底力。

 M.キースに打ち勝つ ハイライト動画

 M.キースはセレナを上回る8本のサービスエース。これは凄いが、

 ダブルフォールト6本が効いた。セレナはダブルフォールト0。
 ブレークチャンスを一度も与えなかった、セレナの強さ。

 サービスの速さも199.6km  将来性を見せている。

女子シングルス3回戦 セレナ◎ 3-6 7-5 6-0 ×マテックサンズ
 その前のマテックサンズ戦では第1セットを落としたが、
 第2セットからの盛り返しが凄い。
 58本のウィナー。
 ブレークチャンス21回で6回ブレーク

 マテックサンズは、ダブルスのスペシャリスト、ネットプレーが上手い
 しかも奇抜なファッション

Msandsvo

 

 そのネットプレーヤーを封じ込めるためにセレナがとった作戦は、ネットプレー
 

 勝利の法則、ネットプレーにはネットプレーで仕掛ける

 マテックサンズのネットプレーのポイント獲得率を42%にまで下げた。
 普通はネットプレーは60%以上とると有利だから。
 パッシングショットの良さが分かる。

 M.キース戦ではネットプレーは6回だから、戦略を自由に変えているのが分かる。

 その前の試合、マテックのネットプレーに苦しめられるも、パッシングショットで打ち抜く。

 次は姉妹対決  セレナの15勝11敗  ビーナスも、USオープンになってからサービス力を上げている。
 二人の直接対決

 テニス上達のコツ、試合に持って行き、チラ見でテニスが変わる
テニス上達ワンポイントアドバイス 
Be_cool


 勝利の法則シングルス

 サービス力アップ


 ★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 

女子シングルス 第四回戦
○V・ウィリアムズ(23) vs. ●Anett Kontaveit, 6-2, 6-1
○S・ウィリアムズ(1) vs. ●M・キーズ(19), 6-3, 6-3
●E・ブシャール(25) vs. ○R・ビンチ (途中棄権)
E・マカロバ(13) vs. K・ムラデノヴィック
V・アザレンカ(20) vs. V・レプシェンコ
S・ハレプ(2) vs. S・リシキ(24)
S・ストーサー(22) vs. F・ペネッタ(26)
P・クヴィトバ(5) vs. J・コンタ


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年9月 6日 (日)

フェデラー 自由自在 好きなコートで実力発揮 サービスの冴え USオープン

フェデラー 強さ発揮  何故強いか、美しいか USオープン2015 4回戦進出
 P.コールシュライバーを  6-3, 6-4, 6-4 で下した。
 3ブレーク差、P.コールシュライバーも良く検討したが、
 R.フェデラーが効率良くポイント、ゲームを取った。
 この速い展開はR.フェデラーのペース。

Rfpkscoreus

 試合時間が早いフェデラー
 1ゲーム平均3分少し。これは早い。ナダルは5分近く。

 P.コールシュライバーはあと2回ラリーを続ける必要があった。
 今年のUSオープン、フェデラーが一番安定しているように見える。
 フェデラー好みの速いコートサーフェイス。

 サービスゲームからの展開が面白いように決まる。

 フェデラー得意のサーブ&ボレー、
Rfserus1


サービスからの攻撃展開 
 良いサービス、甘いボールを叩く、3球目攻撃
Rf3rdattack


 

 サーブ&ボレーで即決
 

サーブ&ボレーの流れ
大事なのが流れのイメージと、リズム、スプリットステップでの判断だ。

 シミュレーションを作るRfsandvotactics

  ↓
 イメージを固める
  ↓
 サービスは入ると想定
  ↓
 ネットダッシュ
  ↓
 スプリットステップ
  ↓
 1stボレ-の判断
 守りか、攻めか
  ↓
 次の準備

 詰めるのが早い、
 相手が良いパスを打って来ても自動運転で、反射している。
 ボレーは反射の動きだ
 

 レシーブ、2ndサービスは一気に反撃、それも美しく、それがR.フェデラー

 フェデラー攻撃力さらなる進化。そのアイテムとは?

 

次はアメリカ期待のビッグサーバー、J.イズナー
 R.フェデラーの4勝1敗


 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
 サーブ&ボレーのドリルも豊富に紹介
Bmserrepattern2


ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 B6作戦ボード 硬式テニス 
Tennisb6bothallstaff

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

USオープン2015男子シングルス 3回戦結果
 男子シングルス 第三回戦 9月6日現在
シードダウン D.フェレール、R.ナダル、D.ゴファン、M.ラオニッチ
○M・チリッチ(9) vs. ●M・ククシュキン, 6-7, 7-6, 6-3, 6-7, 6-1
●T・ロブレド(26) vs. ○B・ペール, 6-7, 1-6, 1-6
○JW・ツォンガ(19) vs. ●S・スタコフスキ, 6-3, 7-5, 6-2
○N・ジョコビッチ(1) vs. ●A・セッピ(25), 6-3, 7-5, 7-5
●D・ゴファン(14) vs. ○R・バウティスタ=アグ(23), 6-2, 7-5, 3-6, 1-3 (途中棄権)
●D・フェレール(7) vs. ○J・シャーディ(27), 6-7, 6-4, 3-6, 1-6
●M・ラオニチ(10) vs. ○F・ロペス(18), 2-6, 6-7, 3-6
●R・ナダル(8) vs. ○F・フォニュイーニ(32), 6-3, 6-4, 4-6, 3-6, 4-6
○T・ベルディヒ(6) vs. ●G・ガルシア=ロペス(31), 6-7, 7-6, 6-3, 6-3
○R・ガスケ(12) vs. ●B・トミック(24), 6-4, 6-3, 6-1
○J・イズナー(13) vs. ●J・ヴェセリ, 6-3, 6-4 (途中棄権)
○R・フェデラー(2) vs. ●P・コールシュライバー(29), 6-3, 6-4, 6-4
●V・トロイキ(22) vs. ○D・ヤング, 6-4, 6-0, 6-7, 2-6, 4-6
○S・ワウリンカ(5) vs. ●R・ベーメルマンス, 6-3, 7-6, 6-4
○K・アンダーソン(15) vs. ●D・ティエム(20), 6-3, 7-6, 7-6
○A・マレー(3) vs. ●T・ベルッチ(30), 6-3, 6-2, 7-5


★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年9月 5日 (土)

ダブルスの面白さ パエスに学ぶ 誰と組んでも強い

ダブルスの面白さ USオープン パエスの上手さ、強さ、ペアの使い方
 テレビのUSオープン、面白いですが、シングルスの放映が多いですね。
今日は少しダブルスの魅力を紹介します。
 ダブルスはMoondb1pointsmall

 二人いる
 陣形ができます
 攻守が
 はっきりします。
 サービスゲーム
 アドバンテージがあります。
 ダブルスの
 メンタルタフネスがあります。

 ダブルス フォーメーションブック

 ダブルス上達法、総力特集
 今年は日本女子ダブルス、活躍できませんでしたね。
 クルム伊達、青山修子と初戦負けでした。
 ○G・ムグルサ(8)/C・スアレス・ナバロ(8) vs. ●クルム伊達公子/M・ミネッラ, 6-1, 7-5
 スペインペアは、強力ハードヒッター、
 ○M・ニクルスク/O・サウチュック vs. ●青山修子/R・ボラチョーバ, 6-2, 6-1

 ダブルスのテレビ放映少ないので余り見れませんね。
 もっともっと放映して欲しいものです。

 とは言え、男子ダブルスは早過ぎて、何が起こっているか分からないくらいですね。
 ダブルスの王者、ブライアン.ブラザーズ初戦負けです。
 アメリカの、S.クエリ、J.ソックのペアに負けました。
 J.ソックをに苦手にしている様子。
 去年のウィンブルドンでも敗れています

 ブライアン.ブラザーズ、最近パワーが落ちています。
 

 ダブルスと言えば、L.パエス選手。
 僕は大好きですね。
 ダブルスの醍醐味、ペアリング、陣形の妙を駆使して、
 最大限の効果を出しています。

 いろいろなペアと組んでいますよ。
 一番有名なのは、インドのM.ブパシ。最高のダブルスでした。
  前衛陣のウッディーズ、雁行陣のインドペア、そんな構図でした。
 

 僕はこの二人と、ウッディーズのダブルスを見て、ダブルスのスコアをつけるようになりました。
 陣形の変化が面白かったからです。
Db0

テニスのシステム手帳 お任せください 
 コート図入りの練習日誌。ビジュアルスコア、作戦ボード2枚付き。便利ですよ。
 

 つい最近まではR.ステパネックとのペアも良かったですね。
 
 今年のUSオープンは、F.ベルダスコ。
 F.ベルダスコと言うと、グリグリのハードヒット、シングルスプレーヤーと言うイメージがありますが。
 一昨年は、ATPファイナルで、ダークホース優勝しています。
 F.ベルダスコ、マレーロ組  
 

 その前のロジャーズカップではA.マレーと組んでいます。
Paesdbmurray


 S.バブリンカとも。S.バブリンカは去年のデビスカップ、スイス優勝の立役者
 オリンピックでもR.フェデラーと組んで優勝。
Paesdbsw


 L.パエス、ミックスダブルスでも強いですね。
 ミックスダブルスの面白さ 2013のミックスダブルス
 こんなに面白いペアが。
 

 最近は、M.ヒンギスと組んでいます。
 全豪で優勝 
Paeshingisao

 

 その前はやはりダブルスのスペシャリスト、S.ミルザ
 

 M.ナブラチロバとの友情あるペアリングも良かったです。
 
 ダブルス上達エッセィ

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」


★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2015年9月 4日 (金)

土居美咲 ベンチッチに大逆転負け テニスの怖さ 心の強さ 

土居美咲 金星逃がす土居美咲 ベンチッチを追い詰めるも、 スルリと逃げられる。
 土居選手には失礼だが、悪い負け方の典型。
 テニスがいかに心の戦いかを示す良い例だ。

 B.ベンチッチ 5-7 7-6(3) 6-3
Bencicdoiscore

 テニスの心・技・体 メンタル.タフネス
 その見本は、N.ジョコビッチ
 

 負けている時のベンチッチのショット、きわどくアウト。
 次も狙ってアウト。悪い連鎖が続く。

 悪い連鎖、良い連鎖
 連鎖は自分で作るもの。自分は良い連鎖に、相手を悪い連鎖に持ち込む、それがテニスだ。

 

 土居のショットが、ダウンザラインを切り裂く、ベンチッチ、予測が良いので
追いつき、切り返すが、惜しくもジャストアウト。
Doiusfs


 流れは完全に来ている。
 勝つには試合展開を自分の流れに する事。
 

 今年のスタンフォード、シードのA.ラドバンスカに第1セット6-1で奪い。
 次のセットも早々と、A.ラドバンスカのサービスゲームをブレーク。
 この時ライブスコアを見ていて、これは流れは完全に土居美咲。
 ところが結果は、あれよあれよと、A.ラドバンスカ。
 何がきっかけて逆転されたか知りたかった。

 良い学習をしたと思う。 同じ逆転劇がUSオープンで起きてしまった。
 初戦快調に勝ち上がる。元世界6位のD.ハンチュコワを寄せ付けない。
 強い土居美咲がいた。

 日本人選手のUSオープン   

 第2セット
 第12ゲームもベンチッチの自滅は止まらず、0-40。
 第2セット、マッチポイント4本、ベンチッチ0-40。
 しかも流れは土居美咲。ここからあれよあれよと崩れて行く。

 相手は急成長中のベンチッチ。
 序盤から流れは、ベンチッチ。
 ストロークの展開からすぐに主導権を握り、ウィナー。
 しかし、第1セット土居美咲が粘り、逆転。
 第2セットも、気にブレークされるが、ブレークバックからマッチポイントを握る。
 流れは圧倒的に土居美咲。
 審判のジャッジに不満のベンチ、いら立ちを隠せない。
 
 しかも審判への不満からラケットを何度もコートに叩きつけている。
 これは負ける法則。ラケットを投げると負ける法則。投げるどころか、ラケットを2本は折っている。
 

 ベンチッチのウィナー急のボールがジャストアウトが続く。
 本当にきわどいアウト。

 この詰めが、土居美咲は甘い過ぎた。
 しかも2ndサービス。ビビッているサービス。
 これを打ち込めない。
 実力と言えばそれまでだが。
 ポーカーフェイスの土居美咲、しかし、勝っている時は相手にガッツを見せる方が良い。
 メンタル.タフネスで優位に立てる。

 優位に立った18歳は自信を取り戻し、このタイブレークをものにした。
 ベンチッチ、軸の安定したストローク
Bencicstaxe

 

 第3セットもチャンスが多かったのは土居美咲。
 4回チャンスはあったがブレークできず。
 ベンチッチはたった1回のチャンスをしっかりゲット。

 これが試合に強いと言う事だ。
 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
メンタル.タフネスを強くする方法も解説。
Bmpdfindex


ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニス作戦ボード セミオーダー

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」


★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2015年9月 3日 (木)

西岡 フォアの魅力 ソフトテニス並のフルスウィング 次の相手

西岡良仁 次の相手 長身30位ベルッチ  初めての対決。USオープン2015
 西岡選手の魅力は俊敏なフットワークと
 厚いグリップ、フォアのストローク。ソフトテニスの選手の様な打ち方をする。
 最後に動画も紹介する。参考にして欲しい。
 サースポーなのでその点は要注意。サースポー対決。
Nishiokabellucci


 サースポークイズ。トッププレーヤーでサースポーに一番強い選手誰だかご存知ですか?
 答えは一番下に。

 西岡は、予選から、フルセット4試合連続。
 強靭な体力、粘り。
 初戦ではベテランのP.H.マチューに逆転勝ち
 

 ソフトテニス顔負けの厚いグリップでボールを叩く。
 ソフトテニスやっている方、そのまま硬式テニスに入れますよ。
 ソフトテニスのストローク、可能性有ります。
 フルスウィング、する迫力、気持ち
 この振り切るのがなかなか難しい。
Fsimp


 N.ジョコビッチのストローク  

 錦織圭のフォアハンド 

 厚いグリップ、テイクバックでは打つ面は完全に下。
 インパクトでは垂直、でフォロースルーでは一度上を向く。
 この面の動きをイメージしよう。
Fsswing


 リターンから、ストローク感覚で打てたら、相手にはプレッシャーがかかる。

 一般プレーヤーはリターンはボレー感覚 ですよ。
 

 グリップは重要
 


 ベルッチにもその情報は伝わっているはず。

 J.ワードを破り2回戦に進出している。
 クレーコートで強い。
 錦織圭とも戦っている。 今年の全仏、錦織圭の勝利
 

 錦織圭のベルッチ対策。これが参考になる。
 

 序盤から攻撃を仕掛けて来る。
 ここを耐えて、粘りを発揮るると、結構切れやすい選手。

 サービスエースも多いが、ダブルフォールトも多い。
 2ndサービスをどこまで叩けるかが勝負。

 二人の試合スタッツ  
 
 西岡の強さはリターン、デフェンス力。錦織圭から学んだ点が多い。

 シードのA.コルネを破った、奈良くるみに似ている。
 


 サースポーに強いのはR.ナダル  2012のデータです。
 もしかしたら今はN.ジョコビッチかも。
 
 テニス上達ワンポイントアドバイス

 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
 ソフトテニス専用ドリル、ダブルスドリル、メンタル.タフネスも紹介。
Bmresoftunderseract

 ダブルスフォーメーションBook 小冊子 プレゼント中
 フットワーク、試合形式練習豊富に紹介。

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニス作戦ボード セミオーダー

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」

西岡良仁、インディアンウエールズ、動画


★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年9月 2日 (水)

奈良くるみ 逆転勝ち 粘り真骨頂 USオープン2015

奈良くるみ USオープン、ガッツで3年連続勝ち上がり
 日本選手、女子は3人出場、奈良くるみ、土居美咲が2回戦へ。
 初出場日比万葉はS.エラーニに完敗した。

 奈良くるみ今年怪我から少し試合から離れていた。
 逆にリフレッシュ、自分のテニスを見直すことができたという。

 奈良くるみ選手のガッツ溢れるプレー、勝因を紹介しよう。
 過去のUSオープンの戦いも紹介する。

 USオープン2015日本選手予想  

 

○奈良くるみ, 2-6 6-4 6-4 ×A.コルネ(27)
Acscore

 奈良くるみ、大舞台での試合を楽しむかの様に、ボールを追う。
 長いラリーになると、A.コルネは明らかに嫌な顔をする。
 奈良くるみらしい粘りのテニスだった。

 テニス 勝利の法則 最後まで諦めない。
 相手よりもSaynevergiveup

 一球
 多く返す。
 ボールを
 追う、
 動く。
 それが相手へのプレッシャーとなる。


初戦突破した西岡良仁と似ている
 苦しい戦い。相手はシード、今年女王のセレナを2度破っている、ハードヒッター。
 その苦しさは、下に紹介するスタッツを見れば良く分かる。

 奈良くるみはサービスが不調で、第1セット1stサ-ビスのポイント獲得率が40%を切り、
 一気に攻め込まれる。

 第2セット、先にブレークして主導権を握る。
 A.コルネの足に疲れが見え始め、奪う。

 第3セットは先にブレークして有利に進めるも、サービスゲームをラブゲームで落としたり、
 並がある。

 しかし、しっかり走り抜き。2時間40分御試合を制した。
 A.コルネの跳ねるムーンボール、よく耐えた。
Narabshiballac

試合の数字を見ると、A.コルネの勝ち。
 総得点で3ポイント多い。
 1stサ-ビスのポイント獲得率はA.コルネが上、しかし、二人とも低過ぎた。

 助けられたのが、A.コルネのダブルフォールトの多さ。14本は3ゲーム分のプレゼントだ。
 そして、アンフォーストエラーの多さ。
Acstats

奈良くるみ、次の試合への改善点
 1stサ-ビスのポイント獲得率を上げる。
 ネットプレーのポイントを増やす。
 特にドライブボレーの精度が甘いので、一度止まってしっかり

 決めに行くショット、もう少し引きつけて振り抜く、特にダウンザライン。

 S.クズネトバ戦で鍛えられた心・技・体
 

奈良はグランドスラム自己最高成績は2013年の全米オープンと2014年の全豪オープンの3回戦進出。
2013 初戦  
  2回戦 J.ヤンコビッチ戦
 敗れはしたが、試合展開の多くを学べた。  

 2014 初戦 シードで登場 A.ウォズアニクに勝利
 

 2014 2回戦 売り出し中のB.ベンチッチにフルセット負け
 

今年は全豪オープンで初戦敗退、全仏オープンとウィンブルドンで2回戦へ駒を進めている。
次はアメリカの若手と対戦
 S.ロジャース 6-2, 6-2 でS.ヴィケリーを破っている。
 S.ロジャースは2014 ロジャーズカップでE.ブシャールを破り、注目をあびた。
 若手同士のRogers

 対決だ
 打ち合い必死

 過去に
 奈良くるみが
 勝っている。

 テニスのテレビ観戦は、コート図を手元に、スコアをつけるのも面白いですよ。
 テニス上達のテニスノート システム手帳
Bivisualscore2p

テニスのシステム手帳 お任せください 
 コート図入りの練習日誌。ビジュアルスコア、作戦ボード2枚付き。便利ですよ。


ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニス作戦ボード セミオーダー

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」


★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

西岡 USオープン 初戦突破 フルセット勝ち 守りきる

USオープン2015 西岡良仁 初戦突破、粘りに粘る
 錦織圭は残念ながら初戦負け。期待が大きかっただけに、残念だが、自力で復活するだろう。
 錦織、相手の揺さぶりに負ける
 

 女子シングルスでもシード敗退が相次いだ。
  A.イワノビッチ、
  スティーブンス
  S.クズネトバ
  J.ヤンコビッチ  試合は難しい。
 この大会で引退する、M.フィッシュ選手、一勝の重さ。
 マナーが良い選手で僕も好きな選手だが、引退の原因がやっとわかった。
 一種のパニック症候群、プレッシャーが重圧となるらしい。
 これはテニスでは辛い。

西岡、ベテラン P.H.マチューに競り勝つ。
 西岡予選突破
 超苦手の相手にマッチポイント3個しのいで、フルセット勝ち。
 
 予選3回戦全てフルセット。
 本戦もフルセット。この粘り。
 西岡の神髄だ。
 守備型の選手。
 西岡良仁◎  6-4, 2-6, 6-7 (7-9), 6-1, 6-2 × P.H.マチュー

得意のストローク戦
 厚いグリップからのフォアハンド。グリグリのトップスピンで相手を左右に大きく振る。
 トップスピンの打ち方
Fsus

 バックハンドは高い打点で、フラット気味に叩く。
 トップスピンとフラットの球種。
 相手はリズムがつかみにくい。
 バックハンド、トッププレーヤーは錦織圭を含めて、この高い打点のフラット気味のショットが多い。
 

 トップスピンで相手を外に追い出して、バックハンドのダウンザラインが有効に決まる。
 しかも西岡はサースポー。そのアドバンテージを活かした。
Bshiball


試合に勝てた要素 
 西岡の勝因は、なんといってもリターンが良かった事。
 1stサ-ビスは、P.H.マチューが良い。
 でも2ndサービスを西岡は叩きポイントを奪った。
Repoint

リターン上達法
 

 ウィナーからアンフォーストエラーを引いた安定指数
 西岡       49-36=+13
 P.H.マチュー  52-68=-15  この差が大きかった。


 テニスと安定指数  
自滅を減らせ!
 守備型の選手はLcstabilityindex

 アンフォーストエラーを
 少なくすることが重要だ。
 これは
 一般プレーヤーにも
 特に重要な事。

 特に、
 2ポイント連取
 されないように
 注意しよう。
 自滅を少なく することだ。
 

 ブレーク数 西岡 7  P.H.マチュー 4.チャンスをしっかり活かした。
Bp


 西岡が取ったセットは、第1、第4、第5、
 第1セット P.H.マチューに1stサ-ビス、ポイント獲得率80%。
 攻めたてられていた。しかし2ndサービスはしっかり叩き、ウィナー連発。
 窮地を救った。

スラムトラッカー試合内容

 テニス上達のテニスノート システム手帳
A5memoc2cbird2


テニスのシステム手帳 お任せください 
 コート図入りの練習日誌。ビジュアルスコア、作戦ボード2枚付き。便利ですよ。


ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニス作戦ボード セミオーダー

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」


★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年9月 1日 (火)

錦織 身体のキレに欠き、ペールの展開に巻き込まれる USオープン、初戦負け

USオープン2015 本戦 錦織圭登場、しかし
 錦織圭は第4シード、強さの賭け率でも4位。実力を求められていた。
賭け率1位は、ダントツでジョコビッチ、2位3位がR.フェデラー、A.マレー、4位、錦織圭、5位、S.バブリンカ
 錦織圭の前評判、USオープン2015情報いろいろ

フルセットで負け 相手はドロップショットの達人 B.ペール
 大味な展開。錦織圭はリズムがなく試合を作れなかった。
 マッチポイントを握りながら。
 錦織圭の試合を相手にやられた。
 4-6, 6-3, 6-4, 6-7 (6-8), 4-6
Keipairescore


 試合前の予測。リターンでは競るだろうと。

 試合時間は短い。つまり余りラリーがないと言う事。
 サービス、リターン、その次位で決まる事が多かった。

 サービス力が重要。
 錦織圭が取った、第2、第3セットは1stサ-ビスのポイント獲得率が80%を越えて、ペールを上回ったが、
 トップクラスでは、浅いボールをどこまで決めれるかが重要となる。

 面白いデータがある。
 錦織圭はサービスをセンターに集めている。
 センターセオリー 
 センターセオリーでワイドのリターンを嫌っている。

 ボディ狙いも多く、リターンからの攻撃を恐れていた証拠だ。
Keipairesercourse

 ペールは、錦織得意の、バックハンドを攻める大胆な作戦。


 錦織圭の逆転勝ちパターン
 

 敗因は第1セットの2ゲーム、相手のブレークポイントをとれなかったこと。
 硬さが目立ち、脚が止まっていた。
 良い時の錦織圭のフットワーク。
 焦りが出ていた、表情に出ていた
Ws000006

 

 チェンジエンドのベンチで、タオルで頭の汗を拭う動作の早い事。

 いつもの、相手の逆を突くショットは少なく、
 強引にワイドを狙っていた。
 ペールが良く読んでいた。
 ペールの読み勝ちとも言える。

 テニスは戦略のスポーツ

 錦織圭が冷静さを失ったのが、第1セットの5回のブレークポイントを活かせなかった事だろう。
 解説の松岡修造が言う様に、心にずっと悔いが残ったはず。

 ミスからの切り替え、開き直りは上手い はずなのだが。
 ギアの潤滑油が足りなかった。
 

 ペールの試合運びが賢かった。
 リターン時のレディポジションを上げ下げして、錦織圭にプレッシャーをかけた。
 しっかり振り抜き、ミスを恐れない、大胆な攻撃だった。
 このペールのチャレンジ精神に対して、錦織圭は守りに入ってしまった。
 守りのギアから、ギアアップして、第4セットマッチポイントまで行けたが、
 そこからまた振り抜けなくなってしまった。

Keipairestats_2


 ドロップショットの切り替えし も待っていたはずなのだが
 

 そしてバックの強打と、ドロップショットの織り交ぜ方が絶妙。

 チャンスは錦織圭が多かった。
 ブレークは2でイーブン。
 トータルポイントでも錦織圭が多い。勝ちパターンではあった。
 それを取り切れない、今の錦織圭の現状だ。
 身体は大丈夫と言っていたが、身体のキレがなかった

 相手はクレーコートスペシャリスト、粘りがある。
 速いコートのアドバンテージを活かせなかった。

 それが実力。
試合スタッツ 

 試合は試合、
 負けは負け、Say

 ポイントを
 大きく失うが、
 次からの
 試合で
 少しずつ
 返すしかない。
 この負けを
 大きな
 バネに
 切り替える。
 それが真の実力だ。

 それがグッドルーザー
 テニス上達ワンポイントアドバイス

 レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

Bmstcourseangle


 ダブルスフォーメーションBook 小冊子 プレゼント中
 フットワーク、試合形式練習豊富に紹介。

ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニス作戦ボード セミオーダー

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」


★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日
 錦織圭、念願のグランドスラム初優勝を狙う。

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。  

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »