ダブルスの面白さ パエスに学ぶ 誰と組んでも強い
ダブルスの面白さ USオープン パエスの上手さ、強さ、ペアの使い方
テレビのUSオープン、面白いですが、シングルスの放映が多いですね。
今日は少しダブルスの魅力を紹介します。
ダブルスは
二人いる
陣形ができます
攻守が
はっきりします。
サービスゲーム
アドバンテージがあります。
ダブルスの
メンタルタフネスがあります。
ダブルス上達法、総力特集
今年は日本女子ダブルス、活躍できませんでしたね。
クルム伊達、青山修子と初戦負けでした。
○G・ムグルサ(8)/C・スアレス・ナバロ(8) vs. ●クルム伊達公子/M・ミネッラ, 6-1, 7-5
スペインペアは、強力ハードヒッター、
○M・ニクルスク/O・サウチュック vs. ●青山修子/R・ボラチョーバ, 6-2, 6-1
ダブルスのテレビ放映少ないので余り見れませんね。
もっともっと放映して欲しいものです。
とは言え、男子ダブルスは早過ぎて、何が起こっているか分からないくらいですね。
ダブルスの王者、ブライアン.ブラザーズ初戦負けです。
アメリカの、S.クエリ、J.ソックのペアに負けました。
J.ソックをに苦手にしている様子。
去年のウィンブルドンでも敗れています。
ブライアン.ブラザーズ、最近パワーが落ちています。
ダブルスと言えば、L.パエス選手。
僕は大好きですね。
ダブルスの醍醐味、ペアリング、陣形の妙を駆使して、
最大限の効果を出しています。
いろいろなペアと組んでいますよ。
一番有名なのは、インドのM.ブパシ。最高のダブルスでした。
前衛陣のウッディーズ、雁行陣のインドペア、そんな構図でした。
僕はこの二人と、ウッディーズのダブルスを見て、ダブルスのスコアをつけるようになりました。
陣形の変化が面白かったからです。
テニスのシステム手帳 お任せください
コート図入りの練習日誌。ビジュアルスコア、作戦ボード2枚付き。便利ですよ。
つい最近まではR.ステパネックとのペアも良かったですね。
今年のUSオープンは、F.ベルダスコ。
F.ベルダスコと言うと、グリグリのハードヒット、シングルスプレーヤーと言うイメージがありますが。
一昨年は、ATPファイナルで、ダークホース優勝しています。
F.ベルダスコ、マレーロ組
S.バブリンカとも。S.バブリンカは去年のデビスカップ、スイス優勝の立役者
オリンピックでもR.フェデラーと組んで優勝。
L.パエス、ミックスダブルスでも強いですね。
ミックスダブルスの面白さ 2013のミックスダブルス
こんなに面白いペアが。
最近は、M.ヒンギスと組んでいます。
全豪で優勝
その前はやはりダブルスのスペシャリスト、S.ミルザ。
M.ナブラチロバとの友情あるペアリングも良かったです。
ダブルス上達エッセィ
錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」
★☆★ USオープン シーズン ★☆★ ハードコートの熱き戦い
US OPEN (全米オープン) 8月31日~9月13日
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「動画」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
「陣形」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
「ペア」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- ダブルス 日本ペア大金星 楽天オープン2017、スコア、スタッツ(2017.10.06)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- ダブルス 日本人向き 青山修子、二宮真琴 コネチカットオープン(2017.08.23)
- ダブルス強化 集中レッスンPart1 ダブルス力をチェック(2017.07.25)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「パエス」カテゴリの記事
- パエス、ヒンギス ミックスのグランドスラム達成 全仏2016(2016.06.11)
- ダブルス 上達法 ペアを活かす達人 パエス(2015.12.08)
- ヒンギス、パエス 強いダブルスの見本 USオープン2015初優勝(2015.09.12)
- ダブルスの面白さ パエスに学ぶ 誰と組んでも強い(2015.09.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ダブルスの必勝法あれば知りたい。パエス、確かにいろいろなペアと組んで、強いですね。
投稿: 極上のダブルス | 2015年9月 6日 (日) 15時41分
M.ヒンギス選手のプレーは真似出来ませんが、雰囲気はコピーしたいですね。
投稿: ママテニ | 2015年9月 5日 (土) 15時48分
名古屋でテニスをしています。そうなんです。ダブルステレビでやって欲しい。国体、全日本でもいいです。参考にしたいです
投稿: 味噌カツ | 2015年9月 5日 (土) 09時02分