フェデラー バックハンド 精密マシンの秘密 イズナー破った
フェデラーの精密ストローク バックハンド
USオープンクオーターファイナルに入り今年最後のグランドスラムも佳境に入った。
勝敗の行方、もあるが、一番の関心事はセレナが年間グランドスラムを達成できるかどうか。
男子シングルスではR.フェデラーに期待したいですね。
そしてダブルスはM.ヒンギスの2種目優勝はあるのか?
L.パエスのダブルス、魅力的。
先回は、S.バブリンカの凄いバックハンドの内訳を紹介しました。
トッププレーヤーの技ですが、一般プレーヤーにもそのイメージは重要と思います。
今回はR.フェデラーの強さを改めて紹介します。
5,6年前、R.フェデラーの全盛期の強さですね。
セレナの強い時と同じで、サービス、リターン両方いい。
◎R.フェデラー 7-6(0) 7-6(6) 7-5 × J.イズナー
アンフォーストエラーは少なくて、ウィナーが多い。
これって強いでしょう。
長身ビッグサーバー、J.イズナーよりもサービス力があるんですよ。
持ち前のサービス力に
N.ジョコビッチ戦で鍛えたリターンダッシュ。
相手のサービス
予測
↓
スプリットステップ
↓
ステップイン
↓
そのまま前へ
↓
スプリットステップ
↓
1stボレ-
要するに常に攻める事が出来る。
攻撃的テニスそれがR.フェデラーの魅力。
ベースラインから下がらない、R.フェデラーゾーン。
R.ナダルと大きな違い。
ビッグサーバーのJ.イズナーの1stサ-ビスでも下がらない。
それはブロックリターンが出来るから。
ビッグサーバーに対してはブロックリターンが有効。
S.バブリンカ、R.フェデラーが上手い。
フェデラーのブロックリターン
J.イズナーをエース狙いのワイド、センターは読まれると、逆襲を食らうので、
R.フェデラーに関しては、ボディを狙う。
J.イズナー、スカイハイサービス
少し前までは、長身だけを活かした力任せのサービスだったが、
今は、打った後しっかりベースラインに入り、3球目攻撃ができるようになっている。
これが最近の強さ。
リターンをさせにくくして、次の攻撃に持って行きたい。
普通のゲームでは、J.イズナーもサービスキープが出来るが、
タイブレークになると、プレッシャーがかかる。
その良い例が第1セットのタイブレーク R.フェデラーに6-0でとられている。
J.イズナーも迂闊にワイドを狙うと、さらに角度をつけられるので、
センターに返す。これが安全策 センターセオリー。
シングルスのセンターセオリー。
それをR.フェデラーは無理してフォアに回り込まず、バックハンドで逆クロス気味のダウンザライン。見事。
精密機械の様な正確さ。J.イズナーも脱帽。
トッププレーヤーのストローク、振り遅れたらダウンザラインは大きく切れる。
だからなおさら凄い。
試合のスタッツから
サービスエース J.イズナー17本、R.フェデラーも16本
速さのJ.イズナー 正確なコースのR.フェデラー。
1stサ-ビスのポイント獲得率はR.フェデラーが圧倒
J.イズナーもウィナーからアンフォーストエラーを引いた安定指数でプラス。
二人ともプラスと言う事は超珍しい。大体、勝つ方がプラスで、負ける方は大きくマイナス。
二人ともマイナスも多い。これは荒れた試合。
失礼ですが一般プレーヤーの試合は、まずマイナス。
安定指数 これで試合が分かる。
何故試合に勝つかの数字の分析から分かったこと。
テニス部の顧問からの注文が増えています。細かく対応いたします。
アート&スポーツ
テニスのスコアをつけよう。
ビジュアルスコアで見て分かる。
+19、これは多い。普通なら勝っている。しかしR.フェデラーはそれを大きく上回る、+38。
これは凄い。
USオープン選手 シューズ特集 いろいろな選手のシューズが分かる。
R.フェデラー、N.ジョコビッチは数種類を履きこなす。
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
テニス作戦ボード セミオーダー
錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」
★☆★ USオープン シーズン ★☆★ ハードコートの熱き戦い
US OPEN (全米オープン) 8月31日~9月13日
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「レッスン」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
- テニス 夏合宿成功のコツ Part2自主性を育てる 部活の顧問に(2017.07.20)
- 夏のテニス合宿 成功のコツ コーチの役割 便利情報(2017.07.19)
- テニス作戦ボード、折りたたみ、2画面マグネット、ロブの表示(2017.05.09)
「フェデラー」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- 力が切れに勝った J.D.ポトロ執念のR.フェデラー戦 USオープン2017(2017.09.07)
- ファッション戦争 Nike vs Adidas トッププレーヤーのウエアは USオープン2017情報(2017.09.05)
「ストローク」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- ジョンソン スーパーランニング ボールを追う執念(2017.10.07)
- ティエムに学ぶ 攻撃テニスの原点 波状攻撃(2017.10.05)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
「サービス」カテゴリの記事
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 大坂なおみ 悔しい敗戦 USオープン2017 ベスト16ならず(2017.09.03)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「イメージ」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- 作戦ボード用 コート図、硬式テニス、ソフトテニス コート図下敷き(2017.10.15)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
「イズナー」カテゴリの記事
- マレー NO1の貫録勝ち 快調のイズナー フルセット 防御力(2016.11.07)
- イズナー シリッチ戦 勝因を探る リターンとスプリットステップ(2016.11.06)
- イズナーに学ぶ サービス上達法 シリッチ吹き飛ばす パリマスターズ2016(2016.11.06)
- 錦織 数字で負けて勝負に勝つ データを覆す奇跡 インディアンウエールズ(2016.03.17)
- 錦織 超ビッグサーバー J.イズナーとの対戦 対策は(2016.03.17)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「勝因」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント