フェデラー有利 月さん 大胆予想 USオープン2015 ジョコビッチとのライバル関係
注目のUSオープン、男子シングルス。ジョコビッチ対R.フェデラー。
名勝負になる事、間違いなし。
女子では波乱続き。シーードダウンが続き、ファイナルは、イタリア決戦となった。
ミックスダブルスはパエス、ヒンギス組の優勝。
男子シングルスは、シード、1位、2位の対決。
この二人長い戦史を持つ。
R.フェデラーの21勝20敗 Head to Head
今年はN.ジョコビッチの3勝2敗
直近はシンシナティでR.フェデラーが優勝。
USオープンではR.フェデラーが5回優勝。
実は意外だがN.ジョコビッチは1回だけ。
USオープンファイナルの記録
R.フェデラー 5勝1敗
N.ジョコビッチ1勝4敗
USオープン、グランドスラムに関しての二人のライバル関係
結構面白いですよ。
ハードコートの戦いでは、R.フェデラーの16勝15敗。
USオープンのサイトに試合前の予想が出ていた。
ここまでの戦いでは、
世界ランク一位のN.ジョコビッチはやや苦戦をしているが、
R.フェデラーは順調な勝ち上がり。
二人の戦力分析をしてみよう。
サービス力 R.フェデラーがやや上
リターン力 N.ジョコビッチが上
ストローク力 4回までのラリーならR.フェデラー、それ以上はN.ジョコビッチ
ネットプレー、R.フェデラーが圧倒。
瞬発力 R.フェデラー、 持久力 N.ジョコビッチ
メンタルタフネス クールに試合を運ぶR.フェデラー。
クールなR.フェデラー
フラストレーションを、小出しにしながら自分の中で整理する、N.ジョコビッチ。
N.ジョコビッチのメンタル.タフネス
勝利のセット数、ストレート勝ちならR.フェデラー。 4セット以上にもつれたら、N.ジョコビッチ。
面白いデータが、試合時間。1ゲーム当たり、3,4分、短いならR.フェデラー。
試合時間と関係するが、1ポイント、1試合当たりの移動距離。
N.ジョコビッチは長く、R.フェデラーは極端に短い。
4分を越えたらN.ジョコビッチ。
華麗なる試合展開R.フェデラー
R.フェデラー、フットワーク 脚の運び
サービスからの攻撃力
少しでももつれたら、N.ジョコビッチ
サーカスショット N.ジョコビッチ
僕の大胆予想は、3-1でR.フェデラー。
その理由は、サービス力が活きる、コートサーフェイス。
最速のコートサーフェイス、USオープン
USオープンでの安定性。
レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版
シングルス上達ドリルも豊富に紹介。
テニス作戦ボード セミオーダー
錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」
★☆★ USオープン シーズン ★☆★ ハードコートの熱き戦い
US OPEN (全米オープン) 8月31日~9月13日
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「フェデラー」カテゴリの記事
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス 世界の技 フェデラー、ナダルのペア Laver Cup(2017.10.02)
- ナダル、フェデラー出場 注目のLaver Cup2017(2017.10.01)
- 力が切れに勝った J.D.ポトロ執念のR.フェデラー戦 USオープン2017(2017.09.07)
- ファッション戦争 Nike vs Adidas トッププレーヤーのウエアは USオープン2017情報(2017.09.05)
「サービス」カテゴリの記事
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 東レ2017優勝 Newウォズアニッキ 攻撃力up(2017.09.25)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 大坂なおみ 悔しい敗戦 USオープン2017 ベスト16ならず(2017.09.03)
「全米」カテゴリの記事
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- USオープン セミファイナル予想 K.アンダーソンvsP.C.ブスタ(2017.09.08)
- 超回転vs剛腕フォア Nadal Potro 対戦予想 USオープン2017SF(2017.09.08)
「統計」カテゴリの記事
- テニス 勝因の数値化 データ、統計の面白さ USオープンの面白さ(2016.09.03)
- フェデラー有利 月さん 大胆予想 USオープン2015 ジョコビッチとのライバル関係(2015.09.13)
- ジョコビッチ 大逆転勝ちを検証 スラムトラッカーの威力(2012.06.04)
- 試合データの魔術師 スラムトラッカー No2(2012.06.03)
- ロランギャロを面白くする データ スラムトラッカー(2012.06.01)
「リターン」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- 杉田 快調、セミファイナル 成都オープン 次はD.イストミン(2017.09.30)
- リターン 上達法 日本選手の活躍から フィーリングを活かして(2017.09.21)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 杉田 欲しかった勝利 USオープン2017 良かった点(2017.08.31)
「ジョコビッチ」カテゴリの記事
- ウィンブルドン2017 男子シングルス 大胆予測 R.フェデラーが軸(2017.07.01)
- 全仏2017 開幕 シードと日本選手 クレーで強いのは?(2017.05.28)
- テニス 新しい強さの指標 Eloレイティング 今強いのは誰?(2017.05.24)
- ATPランキング 大変動 2017 5月4週 ズべレフ台風(2017.05.23)
- 19才ズベレフ 元王者 ジョコビッチにテニスをさせず 才能一気に開花(2017.05.22)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「歴史」カテゴリの記事
- 楽天オープン2017 情報集、歴代優勝者、出場選手、注目カード(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル また歴史を作る 全仏10勝の偉業 S.バブリンカ破る(2017.06.12)
- 錦織 相手は王者マレー チャレンジ 失うものはない ATPファイナル(2016.11.16)
- ATP最新ランキング ランキングの変動史 錦織、マレー(2016.11.09)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「USオープン」カテゴリの記事
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- USオープン セミファイナル予想 K.アンダーソンvsP.C.ブスタ(2017.09.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
読者のみなさん、予想が外れました。失礼いたしました。
データ的には、フェデラーが攻め続けたんですけれど。
投稿: 月さん | 2015年9月14日 (月) 14時45分
面白い、実に面白い記事。有り難うございました。
投稿: テニスマン | 2015年9月13日 (日) 22時36分