« セレナ まさかの敗退 ビンチ ノーシードから大金星 | トップページ | ヒンギス ダブルス2種目制覇 USオープン2015 陣形、戦術 »

2015年9月13日 (日)

フェデラー有利 月さん 大胆予想 USオープン2015 ジョコビッチとのライバル関係

注目のUSオープン、男子シングルス。ジョコビッチ対R.フェデラー。
 名勝負になる事、間違いなし。
 女子では波乱続き。シーードダウンが続き、ファイナルは、イタリア決戦となった。
 ミックスダブルスはパエス、ヒンギス組の優勝。

 男子シングルスは、シード、1位、2位の対決。
 この二人長い戦史を持つ。
 R.フェデラーの21勝20敗  Head to Head

Rfnolevs

 今年はN.ジョコビッチの3勝2敗
 直近はシンシナティでR.フェデラーが優勝
   

 USオープンではR.フェデラーが5回優勝。
 実は意外だがN.ジョコビッチは1回だけ。

 USオープンファイナルの記録
 R.フェデラー 5勝1敗
 N.ジョコビッチ1勝4敗

 USオープン、グランドスラムに関しての二人のライバル関係
 結構面白いですよ。
 

 ハードコートの戦いでは、R.フェデラーの16勝15敗。

 USオープンのサイトに試合前の予想が出ていた。
 

 ここまでの戦いでは、
 世界ランク一位のN.ジョコビッチはやや苦戦をしているが、

 R.フェデラーは順調な勝ち上がり。
二人の戦力分析をしてみよう。
 サービス力 R.フェデラーがやや上
 リターン力 N.ジョコビッチが上
 ストローク力 4回までのラリーならR.フェデラー、それ以上はN.ジョコビッチ

 ネットプレー、R.フェデラーが圧倒。

 瞬発力 R.フェデラー、 持久力 N.ジョコビッチ

 メンタルタフネス クールに試合を運ぶR.フェデラー。
 クールなR.フェデラー  
 フラストレーションを、小出しにしながら自分の中で整理する、N.ジョコビッチ。
 N.ジョコビッチのメンタル.タフネス  

 R.フェデラーネットプレー小史
 

 勝利のセット数、ストレート勝ちならR.フェデラー。 4セット以上にもつれたら、N.ジョコビッチ。
Rfnole


 面白いデータが、試合時間。1ゲーム当たり、3,4分、短いならR.フェデラー

Frtop4matchtime

 試合時間と関係するが、1ポイント、1試合当たりの移動距離。
 N.ジョコビッチは長く、R.フェデラーは極端に短い。

Rfnoledistance


 

 4分を越えたらN.ジョコビッチ。

華麗なる試合展開R.フェデラー 
 R.フェデラー、フットワーク 脚の運び
 
 サービスからの攻撃力  
Rfsmjumpus


 究極の攻撃リターンダッシュ 

 3球目攻撃   
 
  

少しでももつれたら、N.ジョコビッチ
 サーカスショット N.ジョコビッチ
Noleslideus


  

 柔軟性のN.ジョコビッチ、ハードコートでもスライド
 


 僕の大胆予想は、3-1でR.フェデラー。
 その理由は、サービス力が活きる、コートサーフェイス
 
 最速のコートサーフェイス、USオープン
 USオープンでの安定性。

  レッスンマニュアル、冊子版はB5ルーズリーフ2冊、290ページの大作です。
レッスンマニュアル ドリル選270 冊子版
レッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 シングルス上達ドリルも豊富に紹介。

Bmsinfbseqbasic


ソフトテニスレッスンマニュアル ドリル選270 DVD版

 テニス作戦ボード セミオーダー

錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」


★☆★  USオープン シーズン ★☆★  ハードコートの熱き戦い   
 US OPEN (全米オープン)  8月31日~9月13日

 ATP 公式サイト  

 WTA

 wowow on line

 テニス365 


1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村 テニスブログ テニスコーチ・技術へ
にほんブログ村


にほんブログ村 テニスブログへ

人気ブログランキングへ


[ソフトテニス・オンライン]
[ソフトテニス・オンライン]

最後まで読んでいただいて、有り難うございました。

|

« セレナ まさかの敗退 ビンチ ノーシードから大金星 | トップページ | ヒンギス ダブルス2種目制覇 USオープン2015 陣形、戦術 »

フェデラー」カテゴリの記事

サービス」カテゴリの記事

全米」カテゴリの記事

統計」カテゴリの記事

リターン」カテゴリの記事

ジョコビッチ」カテゴリの記事

作戦」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

戦術」カテゴリの記事

USオープン」カテゴリの記事

コメント

読者のみなさん、予想が外れました。失礼いたしました。
データ的には、フェデラーが攻め続けたんですけれど。

投稿: 月さん | 2015年9月14日 (月) 14時45分

面白い、実に面白い記事。有り難うございました。

投稿: テニスマン | 2015年9月13日 (日) 22時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フェデラー有利 月さん 大胆予想 USオープン2015 ジョコビッチとのライバル関係:

« セレナ まさかの敗退 ビンチ ノーシードから大金星 | トップページ | ヒンギス ダブルス2種目制覇 USオープン2015 陣形、戦術 »