ダブルス ヒンギスの上手さ 強さ USオープン2015
ヒンギスが魅せる ダブルスの妙味 ペアリング
女子ダブルス ヒンギスFinalへ ミックスダブルスはSemi-Finalへ
ヒンギスに注目
上手いですね。
◎M.ヒンギス S.ミルザ 6-4 6-1 ×S.エラーニ、F.パネッタ
面白い事に、女子ダブルスではS.ミルザ
ミックスダブルスでは、L.パエス。二人ともインド人。
アメリカの情報で、M.ヒンギスはインド人を賢く使うと書かれていた。
僕の友人、外資系の会社に務めていた、面白いことを言っていた。
仕事は誰に任せるか。
取り敢えず、仕事を終わらせたいのなら中国人。
計算をさせたいのであればインド人。
お金だけ出させて、援助してもらうならアメリカ人。
しっかり組織立ってやりたいのならドイツ人。
子供にお金を出して、アメリカの留学させる韓国人。
最後までしっかり仕事をしたのであれば、日本人と。
面白いでしょう。
ハイライト動画 M.ヒンギス S.ミルザ vs S.エラーニ F.パネッタ
S.エラーニもダブルスのスペシャリスト、去年グランドスラムを取った、
S.エラーニ、R.ビンチ、ペアを解消して、同じイタリア人のF.パネッタと組んでいる。
スタッツを見ると、女子ダブルスではサービス力は60%。
リターン力が40%。
これは男子ダブルスと大きな違いだ。
L.パエス、M.ヒンギスペア
ダブルスの達人とテニスの天才が組んだ。
男子ダブルスでは1stサ-ビスのポイント獲得率80%以上。
1ブレークが命取り。
それはサービス力の違い。
シングルスでも1stサ-ビスのポイント獲得率が高い。ダブルスではさらに高くなる。
女子ダブルスでは2ダウン位で推移する。
イタリアペアはスマッシュを良く決めている。
ヒンギス組はパッシングショットが多い。
つまり、前に良く詰める、イタリアペア。迎え撃つ、ヒンギスペア。
S.エラーニはムーンボールを多用して前に詰める。
この作戦、雁行陣の一般プレーヤーの方に使い勝手多いですよ。
M.ヒンギスのストローク、コントロールが抜群。だから雁行陣が成立する。
ミックスダブルスのペアのL.パエスが、ストロークを習いたいと褒めちぎっていた。
このF.パネッタ、シングルスでクビトバに逆転勝ち。しぶとさを見せた。
ダブルスの陣形
I.フォーメーションを使いこなそう。
ダブルス フォーメーションBook 詳しい説明
ヒンギスペア、全てで勝っている。
サービス力、リターン力で上。
ウィンブルドン2015 L.パエス、M.ヒンギス B.ブライアン、マテックサンズ
女子ダブルス 準決勝
○M・ヒンギス(1)/S・ミルザ(1) vs. ●S・エラーニ(11)/F・ペネッタ(11), 6-4, 6-1
C・デラクア(4)/Y・シュウェドワ(4) vs. A・グローネフェルド/C・バンデウェイ
女子ダブルス 準々決勝
○S・エラーニ(11)/F・ペネッタ(11) vs. ●L・アルアバレナ(15)/A・クレパック(15), 6-0, 5-7, 6-2
○M・ヒンギス(1)/S・ミルザ(1) vs. ●Y・チャン(9)/Hao-Ching Chan(9), 7-6, 6-1
●C・ガルシア(5)/K・シュレボトニック(5) vs. ○A・グローネフェルド/C・バンデウェイ, 6-7, 5-7
○C・デラクア(4)/Y・シュウェドワ(4) vs. ●A・クドリャフツェワ(12)/A・パブリュチェンコワ(12), 6-2, 2-6, 6-3
混合ダブルス 準決勝
●A・フラヴァコバ/L・クボット vs. ○B・マテック=サンズ/S・クエリー, 4-6, 3-6
●Y・チャン(2)/R・ボパンナ(2) vs. ○M・ヒンギス(4)/L・パエス(4), 2-6, 5-7
ダブルスのポイント、サービス、レシーブからほとんど決まります。
陣形を駆使して、ポイントの取り方をしっかり紹介。
月さんの「速攻!ダブルスのポジショニング・セオリー」サービス&レシーブからの最もよくある展開“30パターン”
テニスダブルスに強くなる
★☆★ USオープン シーズン ★☆★ ハードコートの熱き戦い
US OPEN (全米オープン) 8月31日~9月13日
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「ダブルス」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 人気ブログ テニスコーチ部門 上位 関心の記事は?(2017.10.11)
- マクラクラン勉・内山靖崇ペア、ランキング急上昇、強さ(2017.10.10)
「レッスン」カテゴリの記事
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- ソフトテニス 注文のコート図が変化 時代の流れ(2017.07.31)
- テニス 夏合宿成功のコツ Part2自主性を育てる 部活の顧問に(2017.07.20)
- 夏のテニス合宿 成功のコツ コーチの役割 便利情報(2017.07.19)
- テニス作戦ボード、折りたたみ、2画面マグネット、ロブの表示(2017.05.09)
「上達」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- ダブルスの進化 東レ2017 決勝から 強化法研究(2017.09.24)
- 二宮真琴 ショットの可能性 超ムーンボール ダブルスで強い訳(2017.09.23)
- 二宮真琴、ダブルス好調、新ショット 超ムーンボールが効く!(2017.09.22)
「スコア」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「エラーニ」カテゴリの記事
- 土居美咲 戦術負け、技に屈する 全仏2017(2017.05.30)
- ダブルス ヒンギスの上手さ 強さ USオープン2015(2015.09.10)
- ダブルス 上達エッセイ 変則陣形に慣れよう(2014.12.21)
- ウィンブルドン 女子ダブルス優勝 エラーニ、ビンチ組 生涯グランドスラム達成(2014.07.10)
- 東レパンパシフィックテニス2014 見どころ紹介(2013.09.24)
「ヒンギス」カテゴリの記事
- パエス、ヒンギス ミックスのグランドスラム達成 全仏2016(2016.06.11)
- ヒンギス ダブルス2種目制覇 USオープン2015 陣形、戦術(2015.09.14)
- ヒンギス、パエス 強いダブルスの見本 USオープン2015初優勝(2015.09.12)
- ダブルス ヒンギスの上手さ 強さ USオープン2015(2015.09.10)
- ダブルス上達教室 パエス、ヒンギスに習う ウィンブルドン2015 ミックス優勝(2015.07.17)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「USオープン」カテゴリの記事
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- USオープン セミファイナル予想 K.アンダーソンvsP.C.ブスタ(2017.09.08)
「勝因」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- ダブルス 内山・勉ペア決勝へ 楽天オープン2017(2017.10.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
皆さん、大雨、河川の氾濫、土砂崩れ、大丈夫ですか?
他人ごとではないですね。
天災への準備、ハザードマップをしっかり確認しましょう
投稿: 月さん | 2015年9月11日 (金) 06時21分