極上のシングルス 女子ファイナル パネッタvsビンチ USオープン2015
USオープン 女子シングルス ファイナル 極上のシングルス
異変続きのUSオープン、女子シングルス。
女子シード
シードダウン、
セレナの敗退、年間グランドスラムの消滅
セレナの敗退は、アメリカの夢を砕きました。
イタリア人同士のファイナル。 多分史上初。
それもベテラン。
ランキング
得意ショット
F.パネッタ
バックハンド
R.ビンチ
フォア
女子シングルス、イタリア人同士の、しかもベテラン対決。
セレナが居ない、信じられません。セミファイナルでR.ビンチも勝ったのが信じられないと。
トッププレーヤーは誰でも、勝つつもりで試合をしているでしょうけれど、
今のセレナが相手では、勝てないと思っても不思議ではありません。
セレナを破った、R.ビンチ、勝因は?
優勝はF.パネッタ、R.ビンチを下しました。 7-6(4) 6-2
この試合、女子シングルスの見本が見えました。
最近の女子シングルス、トッププレーヤーでも若手が台頭。
男子並みにガンガン打ってきます。強いけれど大味。展開が余りない。
僕は良く記事で、一般プレーヤーの方は男性でも女性のプロを見ると良いと書きます。
男子トッププレーヤーは、凄いトレーニングに支えられた強靭な体力、
速さ、強さでF1並なので、見て楽しむにはいいけれど、参考にするのはちょっと、、、。
そこで 女子のプロの打ち方 です。
ファイナルのこの二人、真似しやすい、見本のような打ち方。
ミスが少なく、スムーズです。
R.フェデラーをスローにした感じ。
R.フェデラーの基本 タッチ、フィーリング
その点この二人、極上のディナーのようなテニスでした。
メニューが出て、前菜から、スープ、メイン、デザートと続きます。
メニューと言えば、若い頃、テニススクールのレッスンで、いつもレッスン前にメニュー を渡していました。
そして終わったら、個人アドバイスでレッスンカードを渡していました。
F.パネッタ、R.ビンチ
しっかり1stサ-ブを入れて、リターンも返す。
サービス、リターンのミスは最小限に抑えて、ラリー勝負。
良く続く、展開がある。
どちらかが浅いボールを打つと、試合は急展開。
攻める、守る方は、しっかり守りに入る。
USオープンはグランドスラムでスラムトラッカーがあります。
データ収集に強力な武器。
リターンの深さとポイント獲得率が出ていました。
リターンは深く。
緩くても深くですね。
R.ビンチはセミファイナルデセレナに守り勝ちました。
この試合1ポイントの移動距離は33feet=11,6m
ファイナルでは16,6m 走っています。
これは一般プレーヤーの方のフットワークトレーニングの参考にすると良いですね。
振り回し練習で、余裕を持って左右に20メートル走れば、十分と言う事です。
ラリー、5,6回を想定しましょう。
負けたR.ビンチ、ダブルスの名手です。
年間グランドスラム S.エラーニ、R.ビンチ、ペア
第1セットを取られ、自身の得意なネットプレーヤーに果敢に出ます。
見本の様なダウンザラインのアプローチショット。
F.パネッタは待ってましたと、パッシングショット、
一発狙いはしない。まず沈めて、次の展開を待つ。
大人のテニスでした。
これって、一般プレーヤーのダブルス、前衛陣に対する打ち方の極意です。
パエス、ヒンギス組のリターン
2014 モントレーの大会で、クルム伊達は、F.パネッタ第1シードに勝っています。
だからテニスは面白い。
USオープン ハイライト動画
これで今年のグランドスラムは終わった。
後はATPファイナルに向けて、アジアラウンドが始まる。
デビスカップも待っている。
JAPAN WOMEN'S OPEN TENNIS 2015
クルム伊達が土居美咲を粉砕。
デビスカップ
ワールドグループ残留をかけ、敵地コロンビアで。
東レパンパシフィック 本戦9月21日から、予選、9月19日
試合に勝つワンポイントアドバイス
勝つには正確なサービスのコントロールが必要。
試合に出る方は必須。
サービス力アップ
そしてバックハンドの打ち分けだ。
バックハンドマスター
ダブルスフォーメーションBook 小冊子 プレゼント中
フットワーク、試合形式練習豊富に紹介。
テニス作戦ボード セミオーダー
この写真は付属品の全てを紹介しています。マグネット、イレーサー、マーカーは1セットです。
錦織圭を強くしたメソッドDVD
「ゲイブ・ハラミロの「Making Champions 4&5」(サービス&リターン)」
★☆★ USオープン シーズン ★☆★ ハードコートの熱き戦い
US OPEN (全米オープン)
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。
にほんブログ村
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
| 固定リンク
「全米」カテゴリの記事
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- USオープン セミファイナル予想 K.アンダーソンvsP.C.ブスタ(2017.09.08)
- 超回転vs剛腕フォア Nadal Potro 対戦予想 USオープン2017SF(2017.09.08)
「データ」カテゴリの記事
- 杉田 踏ん張り効かず SFで敗れる 課題は?(2017.10.01)
- デビスカップ2017 日本代表 ブラジル戦 情報集 歴史年表(2017.09.15)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
「シングルス」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- 錦織 QFを戦うJ.ソック 1勝1敗 打ち合い必死 展開力で錦織有利(2017.03.18)
- 錦織 バブリンカを破り決勝へ ブリスベーン2017(2017.01.07)
- 錦織 本来の調子を戻す S.バブリンカとセミファイナル(2017.01.07)
「分析」カテゴリの記事
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
- 杉田まず価値ある1勝 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.15)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- 杉田 またもや大逆転 ロシアの有望株、撃破 W&Sオープン2017(2017.08.18)
「スコア」カテゴリの記事
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 日本ペア 念願の優勝 マクラクラン勉・内山靖崇 楽天オープン2017(2017.10.09)
- スライスの効用 ティエム破ったジョンソン ハードヒッター対策(2017.10.04)
「作戦」カテゴリの記事
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニス徒然草 特別編 上達のヒント(2017.10.18)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
- ダブルス強化書 陣形の基本を スペシャリストの動きから(2017.10.14)
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
「勝利」カテゴリの記事
- 楽天オープン トッププレーヤー 東京集結 ティエム、シリッチ(2017.10.03)
- ウォズアニッキ 強打対策の徹底 女王のリズム崩す(2017.09.24)
- 舞台は日本 テニスの主戦場 デビスカップ、東レパンパシフィック(2017.09.19)
- 添田 グリグリのスピンに対抗 高い打点のカウンター デビスカップ勝因(2017.09.16)
- 添田 超頑張り シングルス2連勝で王手 デビスカップ2017ブラジル戦(2017.09.16)
「戦術」カテゴリの記事
- デミトロフの魅力 速攻、美しい片手打ち(2017.11.02)
- 杉田 不調 どう立ち直るか プラス思考で(2017.10.31)
- テニスQ&A ダブルス編 試合の展開(2017.10.30)
- テニスの質問 ポーチに動きたい 良い練習は?(2017.10.19)
- フェデラー強い ナダルのデフェンス力を撃破上海マスターズ2017(2017.10.16)
「WTA」カテゴリの記事
- 大坂なおみ、躍動 ビーナス撃破、大きく復調 香港オープン(2017.10.12)
- 東レパンパシフィック2017 見どころ、出場選手 大坂なおみ、ケルバー激突(2017.09.18)
- 大坂なおみ元女王、A.ケルバー対策 孫子の兵法を活用せよ(2017.08.29)
- 大坂なおみ 無念の棄権 1位のK.プリスコバ戦 ロジャーズカップ(2017.08.11)
- 華麗なる女子の戦い ムグルッサに女神 ビーナスに打ち勝つ ウィンブルドン2017(2017.07.16)
「イタリア」カテゴリの記事
- 錦織 ガスケ戦 データ分析 数字の面白さ ローマ2016(2016.05.13)
- 極上のシングルス 女子ファイナル パネッタvsビンチ USオープン2015(2015.09.15)
- イタリア国際2015 上位陣 マレー棄権 ジョコビッチ ナダル 錦織圭(2015.05.15)
- イタリア国際2015 ビッグ4出陣 ジョコビッチ苦戦(2015.05.13)
「USオープン」カテゴリの記事
- ナダルの新しい勝ち方 Brain game テニスは戦術だ(2017.09.11)
- ナダル USオープン2017制覇 ハードコートでも進化(2017.09.11)
- Nadal 剛腕J.D.ポトロのフォアを封じ込め USオープン2017SF(2017.09.10)
- ナダル vs ポトロ 試合の予測 USオープン2017のデータから(2017.09.09)
- USオープン セミファイナル予想 K.アンダーソンvsP.C.ブスタ(2017.09.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント